紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

大秋柿 獣がやってきた

2021年09月15日 | 家庭園芸&直売所

先日、大秋柿が1晩で5個も食い荒らされた。

すぐに、センサーで感知して反応する「威嚇器」を設置した。以来、被害はなくなった。

昨日、監視カメラの設置場所を変更したところ、今日の未明、獣の動く姿が映っていた。

9/15、am3:28 富有柿の木がある方からノコノコと歩いてきた。

大秋柿の根元近くで、一瞬、立ち止まった。そこには、たまたま虫食いで棄てた「きゅうり」があった。

そこで威嚇器が反応し、フラッシュと音で威嚇し始めた。すると、驚いて小走りで逃げ去る様子が映っていた。

 

・・・タヌキ アナグマ?・・・

先日、被害に遭った柿は、枝を折っていたことや、5個も被害に遭っていたことから、明らかにアライグマの親子連れに違いなかった。

でも、今日の未明の害獣はアライグマではなかった。また、動画で動きを観察していると、柿に興味を示す素振りもなく柿の害獣ではないことがはっきりした。姿もタヌキかアナグマか他の害獣だった。

 

・・・さつま芋被害・・・

先日、少しだけ「さつま芋」を掘ろうと、蔓を切りマルチをまくりかけたまま、雨続きで掘らないまま放置してあった。

2~3日前、土から一部がはみ出ていた「さつま芋」が、2個、獣にかじられていることに気づいた。すぐに、もう1台の威嚇器を設置した。

イタチなのかモグラなのか、それとも別の害獣かはわからないが、威嚇器設置以降は被害は収まっているので、威嚇器効果があったと思っている。

 

・・・害獣被害の増加 なぜ?・・・

10数年前、我が畑で害獣被害は全くなかった。サクランボやブルーベリーが野鳥についばまれる程度だった。

今や、トウモロコシやスイカやバナナウリだけでなく、大秋柿といい、さつま芋といい、年々害獣被害に遭う作物が増えてきた。

ミカン山では、イノシシ被害が増える一方で、農家も頭を痛めている。

彼らの世界で、異変が起こっていることは間違いない。

地域や害獣種類によって違いはあるかも知れないが、その原因の多くは人間社会が関わっているような気がしてならない・・・

真相は、彼らに聞くしかない・・・


カボチャが、「黄金の延べ棒」に?

2021年09月14日 | 我が家の食&漬物作り

倉庫に10数個残っているカボチャ。4個を「延べ棒」にして冷凍保存した。

以前、たくさんのジャンボな安納芋を「延べ棒」にしたことを「フッ」と思い出し、「カボチャでも できるはず」と思い立った。

①蒸しセイロに入る量を勘案し、カボチャ4個とカボチャカッターを用意した。

②大きさによって、4つ切りと8つ切りに切り分けた。

③スプーンで、中のワタや種を取ってから、セイロで蒸した。

④蒸し上がったカボチャ。

⑤スプーンで、皮を外した。蒸して柔らかくなっていたので、スパッと剥がれた。

⑥押し寿司用の型枠を使って、「延べ棒」にした。色合いは「黄金の延べ棒」みたいだった。

これが「純金の延べ棒」だったらなあ・・・

⑦冷凍保存した。

 

・・・どう使うか・・・

使いみちは、カボチャスープ、カボチャコロッケ、カボチャジャムなど。まだまだ使いみちがあるかも知れない。

それぞれの料理に混ぜ込む具材や調味料は、その時になってから考えることにした。

 

・・・調理を終えて・・・・

カボチャの延べ棒を作った充実感よりも、倉庫に残っているカボチャから4個が減ったことにホッとしている。


イチロー氏が思い浮かんだ智辯和歌山の「秋季新人大会」

2021年09月13日 | 旅行・街歩き・お店・写真

今、来春の選抜甲子園向けて秋季県大会が開催されている。

8/29に夏の甲子園で全国優勝した智弁和歌山は、すぐに新チームを結成し、9/1から参加した。

8/16から始まっていた新人戦は、甲子園で戦っている智弁和歌山との対戦試合だけが延期されていた。甲子園から戻ってきた智弁和歌山は厳しい日程で戦うことになったが、それでも勝ち抜いて優勝した。

新チームで練習試合をする間もなかったであろうことを考えれば、凄いとしか言いようがない。残るは2次予選。2回勝てば近畿大会に出場できる。

ただ優勝したものの、9/12の決勝では投手陣は崩れ、野手はエラーし、やっと8回に追いつき延長13回タイブレークで勝つという苦しい戦いだった。

その試合ぶりを知った時、世界の「イチロー」氏は何とコメントするだろうかと、ふと思ってしまった。

・・・・・・

昨年12月、大リーグで大活躍したイチロー氏が、3日間、智弁和歌山の選手に密着し指導したことは有名。

最後のあいさつで、「ちゃんと やってよ」「ずーっと 僕 見てるから」と、言い残して去ったことも知られている。

イチローさんの言葉が持つ意味は、奥深い。

「ちゃんとやってよ」は、3日間、自ら模範を示したプレーやアドバイスしたことを忘れないようにという意味を込めてだった。その言葉に、3日間の指導した全てを凝縮させていた。

世界のイチローさんから、「ずーっと 見てるから」と言われたことも、彼らにとっては、励みとなり誇りとなっていたはず。

夏の甲子園で優勝した智弁和歌山は、その言葉を思い出しながら戦い続けたであろうし、支えられたことは間違いない。

新人戦の決勝では、世界の「イチロー」氏が残した「ちゃんとやってよ」が、おろそかになっていたのかも知れない。

新人大会の決勝戦の模様を知って、そんなことが思い浮かんだ。


エッ 誕生日? ドキッ!

2021年09月12日 | 田舎暮らし&家族

昨日は朝から小雨がパラついた。今日も朝から小雨がパラつき続けている。畑に出ていく気が失せた。でも嬉しかった。ゆっくりできる。雨さん、ありがとう!

 

数日前のことだった。朝、登校前のランドセルを背負った孫2人が入ってきた。

『おばあちゃんは どこっ?』と聞くので、「2階や」と。

『今日は、おばあちゃんの誕生日やから、おめでとうを言いに来たんや!』と。

孫たちは、2階に駆け上がっていった。

 

ドキッとした。今日が誕生日だったとは・・・ 全く気づいていなかった・・・ うっかりしてた・・・

コロナ禍になってからは、所用で外出することもめっきり少なくなり、地域の行事もなくなったので、ついつい日付や曜日を気にしなくなっていたからかも知れない。

 

2階から降りてきた孫達曰く、『学校から帰ってきたら、メッセージを書いて持ってくる。おじいちゃんにも書いてあげる』と

「ありがとう」

 

お店の開く時間を見計らっていた。お昼前のことだった。

「○○さんと、○○さんに、この間のお寺の資料を手直ししたので届けてくる。肥料もなくなったので、ホームセンターにも回ってくる」

ケーキ屋さんに行くとは言わなかった。言いたくなかった。サプライズしたかった。

買ってきたショートケーキは、家内に見つからなようにと倉庫の冷蔵庫に隠しておいた。

いつもの「おやつ」の時間が来た。

何気なく言った。

「おやつ、買ってきといたで。倉庫の冷蔵庫に入っているから」と。

『アレッ ケーキや! 今日が私の誕生日って気づいてたん? ありがとう!』

「そのクマさんのケーキ、孫達が学校から帰ってきたらバースデーカード書いて持って来てくれると言ってたから、そのお礼に買っといた」

うっかりぽんすることなく、ささやかながらも無事に家内の誕生祝ができた。


我が家の「お好み焼き」

2021年09月11日 | 我が家の食&漬物作り

「お好み焼き」を作るとなると、必ず総料理長を任せられる。家内は、材料を準備したり、キャベツを刻んだりの助手となる。

総料理長に指名されても、特別に「お好み焼き」の秘儀がある訳ではない。

作り方は決まっている。

①大きなボールに卵2個を入れて溶いてから、たっぷりのキャベツを入れ混ぜる。

②続いて、お好み焼きの粉をほんの少しだけ入れて軽く混ぜ、全体がしっくりなればOK。水は使わない。お好み焼きというより、キャベツたっぷりの卵焼きと呼ぶ方がいいかも知れない。

③油をひいたフライパンに、2cmぐらいの分厚さにして混ぜた材料を載せ、最後に薄切りの豚肉を上に載せ、蓋をして中火で焼く。

④やや焦げ目ができたところで、フライパンを持って揺さぶりながら、タイミングを見計らって「エイヤッ」と空中に投げて裏返す。

⑤1/2に切れ目を入れてから、お好みソースや鰹節やマヨネーズなどを載せ、底になった豚肉がカリッと焼ければ出来上がり。

フワッフワッ食感の「お好み焼き」が出来上がった。

「お好み焼き風・キャベツの卵焼き」と呼んだ方がいいかも知れない。


お役に立てれば・・・我がためかも!

2021年09月10日 | 青春クラブ・自治会・お寺

・・・自治会管理の「地域の守り神」・・・

田舎には自治会や住民が管理する「お寺」や「観音さん」や「お地蔵さん」などがある。

我が地区にも、平安時代や室町時代の名残を残す古びた小さな「薬師寺」がある。

薬師寺といっても、普通のお寺のような宗教法人でもなく、檀家もなく、「地域の守り神」として自治会が管理している。

自治会には「薬師委員」もある。月2回、お花の当番を住民有志にお願いし取り替えている。7月の八日薬師には子ども会・青年団・婦人会が出店を出して夏祭りをする。初午には自治会主催で、共同で厄払いした後、餅投げをする。

そんな「地域の守り神」だが、過去の記録や文献が残されてないので、その起源や歩みについては何もわからない。

 

・・・後世へ引き継ぐために・・・

昔から何世代にもわたって引き継がれてきた「地域の守り神」。若い世代が増え、新たな住民も増えてきている中、次世代へ引き継いでいくには、理解と協力を得る何らかの方策が必要だった。

「地域の守り神」に関する起源や記録や文献が残されていないものの、先人からの言い伝えや日本の薬師寺・薬師如来の起源や歴史など、わかることだけでも整理し、後世に引き継いでいくことが現世代の役割と考えた。

現役の自治会区長は多忙なので、自治会・元区長の有志3人が集まり、今年の4月から関係機関・関係者の協力を得ながら調べ始めた。

 

・・・未定稿の資料ができた・・・

資料作りには難儀した。情報収集も大変だった。史実から解釈したり、言い伝えから推測したりする箇所が多くならざるを得なかった。先日、A4で5頁の未定稿資料が出来たので、同志に集まってもらって意見交換した。

薬師寺行事でお世話になっているお坊さんや自治会区長との打ち合わせ、地区住民への案内など、これからの大筋のスケジュールも取り決めた。

これで、地区住民が「地域の守り神」のことを理解してくれるだろうか?・・・

「地域の守り神」の継承に役立つのだろうか?・・・

皆が喜んでくれれば、凝った肩も軽くなるのだが・・・

 

・・・家内は・・・

家内に資料を読んでもらったら、「よくわかる。こんなことまで調べるとは凄い!」と。

さすが、身内だけに、誉め言葉を大判振る舞いしてくれた。気分が悪かろうはずもない。

 

・・・薬師如来の仏様って知らないことばかり・・・

調べていると、自分の知らないことばかりだった。

病気平癒を祈願して薬師寺が造営され、薬師如来が開眼したのは飛鳥時代だった。

本来、薬師寺は葬礼や法事をしないので、葬礼をする場合は他の宗派にお願いせざるを得なかったとも知った。

その流れを汲むのは法相宗大本山の「奈良・薬師寺」。一方で、全国に薬師寺と名のつくお寺はたくさんあるものの、法相宗は極めて少ない。

近畿地方にいくつもある薬師寺のうち、法相宗は奈良・薬師寺だけ。他の薬師寺は、真言宗・浄土宗・曹洞宗・臨済宗など他の宗派に属している。葬礼や法事との関りがあったのかも・・・

真言宗で有名な高野山(和歌山)の金剛峯寺金堂の本尊は「薬師如来」。また全国的にも有名な善光寺(長野)は無宗派だが「薬師如来」が祀られている。「薬師如来」は宗派を超えた存在なのかも知れない・・・

 

・・・薬師如来様のお導きかも・・・

他にも、いっぱい知らないことがあった。こういう機会がなかったら、知る由もなかった。

アレコレと推察することが多かったからか、数少ない脳細胞がパンクしかけたりしたことは何回もあったが、おかげで脳細胞が若返った気がしている。

『「地域の守り神」について調べ始めたご縁』、『資料作りを任されたご縁』は、人のためより我がために「薬師如来様」が導いてくれたのかも知れない。


金山寺味噌 もらった

2021年09月09日 | 我が家の食&漬物作り

大好きな金山寺味噌。

いつもは、醤油発祥の地・湯浅町で、「垣内商店」や「丸新」の本店で買ってくる。

ご近所さんが、「これ、今年仕込んだ金山寺味噌。食べてみて」と持って来てくれた。

持って来てくれた金山寺味噌だと、買えば1000円ぐらいはするかも知れない。

『みかんの仕事で忙しいのに・・・ 作るのも面倒なのに・・・ 家族も少ないのに・・・』 

お礼を言いながら、そんなことを家内が口走ると、

「大阪の妹とか、親戚の人に送ってあげなアカンから作るんよ」と。

 

・・・農家は働き者・・・

周辺の農家では、本業のみかん作り以外にも、自家消費用に野菜やら金山寺味噌やら漬物などを作ったりしている。

でも自家消費用だけが目的ではない。都会に住む子や孫や親戚などにも送ってやりたいとの一心で、忙しい本業の合間をぬって頑張っている人が多い。

その働きぶりには、いつも頭が下がるばかり・・・

サラリーマンなら定年はあるが農家に定年はない。体が動く限り働き続ける。

周辺には、そんな人達が多いだけに、勝手気ままな我が家庭園芸が恥ずかしく思えてくる。 

でも我が性分は直らない・・・


大根の一粒蒔き

2021年09月08日 | 家庭園芸&直売所

今日は朝から雨が降ったり止んだり。

種を蒔いたばかりの、大根と白菜には恵みの雨。

園主も大喜び。散水しなくてもいいから

 

・・・大根の1粒蒔き・・・

昨日、徳用袋の250粒入りの「大根の種」を蒔いた。

例年のとおり、間隔をあけながら「1粒ずつ」蒔いた。

間引いたりしなくてもいい省力栽培だが、ねらいは、それだけではない。

250粒で発芽率90%としても、225本の大根が収穫できる。料理用に何本かは使うにしても、これで漬物作りをするのに十分な本数が確保できる。昨年よりは少ないが、これで充分。

 

・・・病害虫ネット張り・・・

種を蒔いた大根の畝に、病害虫ネットを張った。

病害虫だけでなく、キジや野鳥につつかれたりするのを防げる。「土砂降りの雨」が降っても、雨でたたきつけられ、種が流失したりするのを和らげてくれる。

すでに直播してあった白菜の畝にも、防虫ネットを張った。

これで、今季の漬物作りの準備が整った。


大秋柿 獣被害に遭った

2021年09月07日 | 家庭園芸&直売所

昨日、蒔いたばかりの「白菜」に散水だけはしておこうと思って、朝から畑に入った。

畑に入った途端、異常に気づいた。

アチラコチラにかじられた柿が散らばっているのをみて、ビックリ。柿が獣被害に遭ったのは、初めてのこと。

よくみると、3本ある柿の木の内、「大秋柿」の周辺にだけ転がっていた。昨夜の出来事だった。

殆ど食べられてヘタだけになったのもあったし、半分ぐらい食べられたものもあったし、枝ごと引きちぎられて食べられた柿もあった。箒で寄せ集めた。被害は5個だった。

「大秋柿」は赤く色づかなくても食べられる柿だが、それでも10月頃に入らないと食べられないと思っていた。

ただ「富有柿」に被害がないことからすると、やってきた奴らの嗅覚が「大秋柿は甘い匂いがするから食べられる」と判断したみたいだったし、食べ跡からみても美味しかったみたいだった。

一瞬、自分も1個だけ味見をしてみようかとも思ったが、「早すぎて、あまり美味しくなかったらもったいないし」と、味見はやめた。

 

・・・何とかしなくっちゃ・・・

富有柿と違って大秋柿は若木。しかも1本。果実の数も富有柿ほど多くない。

味を知った奴らは、また必ずやってくる。これ以上、食べられたらかなわん。

スイカで使ったセンサーで反応する「威嚇器」を設置することにした。獣の種類も見極めようと、「監視カメラ」も設置することにした。

これで、被害が食い止められればいいだが・・・ 

これで駄目なら「打つ手」がないかも・・・


白菜の種まき

2021年09月06日 | 家庭園芸&直売所

朝から所用で畑仕事ができなかったので、午後になってから畑に出て、前日に作った畝に白菜の種蒔きをした。

マルチはカボチャで使った黒マルチを再利用し、穴あけ器で植穴を1つずつ開けた。

省力化栽培(別名・手抜き栽培とも言う)がモットーなので、種まきは「直播」した。

種は前日から水につけておいたので、芽が出かかっていた。

2畝・110か所の穴に、2種類の白菜の種を3粒蒔きした。

大根の種まき作業が残っていたが、今日植えなきゃ困ることもないし・・・足腰が心地よい疲労を覚えたので、頃合い良しと畑から撤退した。

シャワーを浴びてからのビールは、格別な味がした。


老夫婦のおかげで・・・

2021年09月05日 | 家庭園芸&直売所

早朝の6時頃だった。

いつものように、軒下でブラックコーヒーをすすりながら新聞を読んでいると、動噴(動力噴霧器)のエンジン音が響き始めた。

音のする方に目をやると、薬剤散布用のタンクを積んだ軽トラックが停車しているのが見えた。

ご近所の80代の老夫婦のみかん園からだった。

 

・・・ヤル気をもらった・・・

朝早くから、凄いなあと感心した。

のんびりと新聞を読んでいた自分だったが、そのエンジン音を聞いて心が揺さぶられた。

家庭園芸といえども、やることはヤマほどある。でも、気ままな家庭園芸なので、冬野菜の植付準備すらしていない。

早朝からの老夫婦の頑張りぶりが、自分に「ヤル気」を起こさせてくれた。

 

・・・イラガ・・・

早々に朝食をすませ、作業着に着替えて畑に出た。

畑に入り、何気なく柿の葉っぱを見ると、一部が少ないことに気づいた。観察すると、「イラガ」だった。別名、電気虫とも言われ、知らずに手で触ったりすると激痛が走る。

こりゃアカン。ほっとけない。すぐに電動式簡易噴霧器で薬剤散布した。しばらくすると、薬剤が効いたのか地面に落下し始めた。

なぜか、そのそばで蝶々が遊んでいた。

 

・・・白菜・大根の畝づくり・・・

漬物作りのため、買ってある「白菜の種2袋」・「大根の種・250粒入りの徳用袋」を植える予定なので、とりあえず管理機と鋤簾で畝づくりをした。

お昼は野外で手作り弁当を頂いた。

<大根用 2畝>

<白菜用 2畝>

マルチ張り作業が残っていたが、長らく使っていない足腰から悲鳴が聞こえたので作業を打ち切った。

あー シンド!

でも作業後は、体は疲れていても気分は上々だった。

 


敬老の日が近づいた 青春クラブ どうする?

2021年09月04日 | 青春クラブ・自治会・お寺

コロナ禍の中、「敬老の日」が近づいてきた。

地区の青春クラブは、もともと「敬老の日」に特別なことはしてこなかった。

ただ、コロナが勃発した昨年の2月以降、活動自粛中なので会員が集まる機会もなく、クラブと会員が疎遠になってしまっていることが事務局として気がかりだった。

先日より、会長・副会長と相談し、「敬老の日」を機会に役員で会員宅を巡回し、会員の意見を聞いたり近況を確認したりして「絆」を深めることになった。その際、記念品も持参することになった。

事務局3人が公民館に集まり、「記念品」を選定した。昨年4月のバスツアーもコロナ禍で中止していたので、予算は余裕があった。

選定にあたって、公民館に置いてある町から支給された「非接触型体温計」が話題となった。

2人が自宅から持ってきた体温計、自分が持ってきた「非接触型温度計」、町から支給された「非接触型体温計」の3つで体温測定し、精度をチェックした。

その結果、コロナ禍のご時勢、安価な「非接触型温度計」でも簡易な健康管理機器として会員のみならず会員家族にも十分に役立つとの判断で一致した。

我が家には、すでに「非接触型温度計」があるので不要だとは思いつつ、会員が喜んでくれるのであればと賛同した。

ただ、予算に見合う商品が最寄りの店舗にはないので、ネットで価格や製品機能や販売元などを比較検討し、購入商品を選定した。

会長・副会長に事務局の選定結果を報告し了解を得たので、配布資料作成や記念品の準備や巡回手配などにとりかかることになった。

コロナ禍で長期休暇中だった世話役の任務が、急に慌ただしくなってきた。


かぼちゃ 来年からは・・・

2021年09月03日 | 家庭園芸&直売所

倉庫に、まだカボチャがたくさん残っていることに気づいた。

早速、ご近所さんに電話し5軒へ9個を配った。9個の内、3個は1/4カットして渡した。

でも、まだ残っている・・・

日持ちがいいカボチャといえども、もうそんなに長くは置けないし・・・

もう数軒、嫁入り先を探さなくっちゃ。

しばらく休んでいたスープ作りも始めなくっちゃ。

冷凍保存する方法も考えなくっちゃ。

 

・・・今季のカボチャ栽培・・・

42個も収穫したのは初めてだった。

切るのが大変で、カボチャカッターも買った。

でも、来年は作りすぎないようにしなくっちゃ。


防災の日になると・・・

2021年09月02日 | 田舎暮らし&家族

昨日は防災の日だった。

備えと言えば、助成措置があったので数年前に家屋の耐震診断と耐震工事をしたことと、地震警報器を設置しているだけ。

ささやかながら防災備品があった。年金振込をしているJAからの「誕生祝品」2個だった。

車に積んどけば、役に立つかもしれない・・・

命が助かっても水や食料の備蓄はない。「自助」で何日も生き抜く備えはできていない。

「公助」がなければ、冷蔵庫・冷凍庫や倉庫や畑の食糧や、「共助」の地区・自主防災組織で備蓄している「食料」に期待するしかない。

問題は水。水道が止まった場合、電源さえ何とか確保すればモーターで地下水を汲み上げられるのだが・・・

「防災の日」は、我が家の自助努力が怠惰なことに気づかせてくれる日でもある。来年も、同じことを繰り返すに違いない。


紀の国みかんどり テイクアウト

2021年09月01日 | 旅行・街歩き・お店・写真

広告チラシに、「紀の国みかんどり」の「からあげ」と「フライドチキン」が載っていた。

「紀の国みかんどり?」 聞いたことあるような・・・ないような・・・

売っているのは、利用したことのあるお弁当屋さんだった。

どんな味か食べてみたくて、電話予約し、2種類が入った1パックを買ってきた。

フライドチキン6個・からあげ10個が入っていて税込み1,000円だったが、割引券があったので支払ったのは800円。

<からあげ>

お弁当に入っている「からあげ」と同じで、柔らかくて美味しかった。

<フライドチキン>

フライドチキンと言えばケンタッキーと思い込んでいるので、自然と比較してしまった。

大きさも味もケンタッキーとは違ったが、小ぶりなので食べやすくて、美味しい味だった。また食べたいと思った。

長男家族にも2パックを買ってきて届けた。孫達が美味しいと言ってくれれば嬉しいんだが・・・

 

・・・紀の国みかんどり?・・・

お弁当屋さんの会社情報によれば・・・

『温州みかん日本一の生産高の和歌山で採れたみかん果皮を乾燥させ、ブレンドした飼料を与え、和歌山の山嶺で自然の恵みに囲まれてすくすくと育てた健康鶏を「紀の国みかんどり」と名付けました』

知らなかった・・・