絵のタイトルは、「へびの姉さま」です。
毒々しい色をした食虫植物です。
里に近い野山に生えています。
東北だけかと思ったら、広島の島にも生えていました。
根をとり切って痔に、乾燥して解熱剤に使われると聞きました。
今日のタイトルは、「ローズマリー」です。
我が家の庭にも、ローズマリーを植えています。
大きな株になって、他の花の邪魔になっていました。
もう植えなきゃねと、妻がゴーヤの苗を植えました。
ローズマリーは株ごと掘り起こされ、洗いかごに溢れていました。
さっそく葉っぱをちぎり、お湯に浮かべ及び沈め、ローズマリー茶を作ってくれました。
お勧めの言葉もついていました。
「アンチエージングにいいのよ」
香りを楽しみながら、葉っぱをよけていただきました。
爽やかな香りに、妻の顔が輝いて見えます。
そして、今朝のことです。
味噌汁にこそ入れませんでしたが、卵焼きと新玉ねぎの和え物に、
ローズマリーをちぎってたっぷり入れました。
若くなり過ぎると困るな。
すると、妻は冷蔵庫から他の副菜(昆布の佃煮)を取り出してきました。
これが食べたかったのよ。
ローズマリーの葉が泳いでいる卵焼きは残っています。
肉の焼き物にローズマリーが使われた記憶がございません。
アサイチでこれがよいのよと放送されました。
かみさんに、絶対買って来てよと頼まれ、昼少し前に駅前のスーパーに行きました。
いつも残っているあれです。
余裕のよっちゃんで、棚を見ました。
そこだけ、空っぽでした。
売れ残るので、仕入れは少なかった。
主婦の凄さと言うか、気まぐれが買い占めに走らせます。
アンチエージングは、どこに行ったのよ。
朝飯づくりに、二時間もかけて頑張った。
あっさり、打っちゃりでした。
2023年6月6日