濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

EV充電設備:関市編

2018-02-05 20:04:26 | 電気自動車
岐阜県関市は刃物で有名な街、市民活動家視点では面白い提案の多い街。
※関のフリーペーパー「ぶぅめらん」を見れば一目瞭然!

しかし…EV(電気自動車)への対応はまだ手薄です。
関市役所周辺には三菱ディーラーがあるのでアイミーブオーナーは何ら問題ありませんが、日産ディーラーは百年公園に近いので市街地から3km走らないと安く充電できません。
本町通りなど旧市街地には普通充電器もなくEVオーナーに振り向いてもらいにくい状態です。
電気工事店の200VEVコンセントだけでは足りないでしょう。

そこで候補地を提案します。
1.サンサンシティマーゴ
 イオン系の大型商業施設なのにEV充電器がないのはおかしいです(爆)
 他店舗準拠ならば中速充電器1台・普通充電器7~8台欲しいです。
 市街地からやや離れていますが、EV普及の拠点になる可能性大有り。
2.関市文化会館
 長良川鉄道関駅すぐそば、旧市街地からも程近い。
 施設の性格から普通充電器4~5台あればいいでしょう。
3.関市役所、わかくさプラザ
 三菱ディーラーの充電器が近くにあることにあぐらをかいてはいませんか?
 集客力抜群のこの施設には普通充電器が5~6台必要と思われます。
 ただ駐車場が満杯になりやすく充電終了後の移動が難しいです。
4.安桜ふれあいセンター
 児童館併設なのでママさんの利用は多いでしょう。そう考えると普通充電器は最低2台欲しいですね。
 市民活動センター併設なので意識の高い方の利用もあるでしょうし、話題になれば相当集まりやすくなります。
5.刃物会館
 ここは刃物物販店舗併設。30~44kWの急速充電器が欲しくなります。
6.関市本町の金融機関
 銀行や信用金庫はATM利用が短時間だから急速充電器向きです!
 15分の充電でもアイミーブならば80%いきますし。
 ただこういうことを考えてくれる行員は居るのか!?それが問題
7.ローソン関口店
 長良川鉄道関口駅と一体化したコンビニ、44kW急速充電器を設けるのに最適な場所。
8.百年公園
 関市の大型公園といえばここ。急速充電は近くの日産ディーラーに任せ、普通充電器複数で何とかするべし。

…旧関市内だけでも結構見つかりました。
あと平成の大合併で編入された地域も候補が幾つかあります。
関市の道の駅には大抵20kW中速充電器がありますが、利用状況や口コミ等を精査して今後の機種更新・増設を検討したいところ。
9.武芸川地区
 人が集まる場所なら振興事務所or武芸川生涯学習センター、武芸川温泉、寺尾の千本桜…などが候補。
 道の駅むげ川の充電器は中速20kWでリーフ・e-NV200など大容量バッテリー車には向きません。問題になれば30~44kWクラスの充電に置換え、旧充電器をそれら施設へ移転させたほうが早いです。
10.洞戸・板取地区
 道の駅ラステンほらどの充電器は中速20kwがネック。30kW以上への更新が妥当、食堂併設なので普通充電器も最低1台は欲しいところ。
 余った充電器は洞戸ふれあいセンター・板取生涯学習センター・板取川温泉のいずれかへ回せばいいです。
 板取地区には急速充電器がないので設置要望も少なくないはず。ガソリンスタンドがなくなった地域なのでライフラインとして検討すべきでしょう。
11.武儀・上之保地区
 道の駅平成に普通・中速各1台設置。ただ20kWではリーフオーナーには遅く感じるでしょう。
 まだ普通充電器併設だからマシですが、割と利用が多いので充電待ちの恐れは少なくありません。
 将来を見越して44kW充電器へ更新し、旧充電器を急速充電器のない上之保地区へ回して観光客の利便性を図るべきです。

広域合併した地域なので予算の分配が大変でしょうが、この記事がインフラ整備計画のお役に立てて頂ければ幸いです。