平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い442  日本の武士道は西郷さんが最後だった  

2016-06-01 04:01:24 | 日記
平和への希い442  戦後71年 
日本の武士道は西郷さんが最後だった  2016.6.1.

安倍総理は前回の選挙で「消費税10%は、2017年4月に実施することを断言する。」とカッコ
よかった。ところが、消費増税を十分補えると思っていたアベノミクスがアテはずれ。
「サミット」(G7)でみっともない演出して「リーマンショック並みの経済危機」を各国首脳に訴え
たが肩すかし。「リーマンショック並みの危機」なら消費増税を延期すると最近言いだしたので、
どうしても「リーマンショック並み」が必要だったのでしょう。

じたばたとみっともなくて、武士道は見る影もない。

持論をことごとく、見事に覆す実践をして、開き直っているかに見え、みっともない舛添都知事。
覚醒剤常習の清原元プロ野球選手。後輩が薬に染まらないために、購入ルートなど明確にしていない。
更生しないつもりの裏道を残している気がします。

ともに、武士道のかけらも感じられない。

やっぱり、西郷さんは凄かった。西南戦争で不平武士団を引き連れて、内戦を終わらせ、従容として
割腹、日本の植民地化を回避したのです。武士道最後の人でした

ウォーキング中に出会った花です。


6月1日は。「今日は何の日??カレンダー」より。
気象記念日(気象庁)、人権擁護委員の日(法務省他1981)
▲東京気象台設立(1875)▲東京で初めて天気予報(1884)▲東京天文台設置(1888)
▲日比谷公園開園(1903)
▲幸徳秋水が大逆罪容疑で逮捕(1910)▲荻野久作、荻野式避妊法を発表(1924)
▲JIS(日本工業規格)の基本となる工業標準化法公布(1949)
▲人権擁護委員会法が施行(1949)▲一円硬貨発行(1951)▲若葉マーク、登場(1972)
▲男女雇用機会均等法公布(1985)
▲上野動物園のパンダ「ホアンホアン」人工受精で出産。12月に「トントン(童童)」と命名(1986)
  誕生花:ばら (Madien Blush Rose)     花言葉:君のみが知る