平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い465 声を出したくても出せない、5~6百万票の棄権票? 

2016-06-24 09:28:14 | 日記
平和への希い465 戦後71年 
声を出したくても出せない、5~6百万票の棄権票?    2016.6.24.

22日、参議院選挙が公示され、7月10日が投票日。
傾聴ボランティアで訪問している特別養護老人ホームなどの皆さんの選挙権はどうなるのでしょう
か?選挙権はあっても、投票できる状況ではありません。
2014年で、約500万人の認知症の方々を抱える日本。認知症の社会的費用は、14.5兆円、
国民医療費の1/3を占めているようです。高齢化でますます増加する認知症。

東京大空襲下、焼夷弾が雨あられのように降ってきた中を、逃げ惑いながら、生き残った青春時代を
送った方など、満州から命からがらに引き上げて来られた方々など、敗戦の中から新生日本を支え
てきた方々など、「もう二度と戦争はゴメンだ」という意思を選挙で示すことができない。

昨日は、犠牲者20万人を出した、あの凄惨な沖縄戦が終結した日(1945年、昭和20年6月
23日)で、「沖縄慰霊の日」でした。

不戦を掲げている平和憲法の大事な「9条」を改悪して、「集団的自衛権」をより発動しやすいよう
にして、アメリカと一緒に、「正義?の戦争」に国民を引きずり込むつもりの自民公明。

声を出したくても出せない、5~6百万の棄権票。この重みを投票できる人は心すべきです。
240万人の新有権者の皆さん、「正義?の戦争」の主人公になるのは、皆さんですよ。


ウォーキング中に出会った花です。

6月24日は。「今日は何の日??カレンダー」より。
UFO記念日(UFOライブラリー)、ドレミの日、林檎(美空ひばり)忌
▲イタリアの僧侶ギドーがドレミの音階を定める(1024)▲H2O発見(1783)
▲アメリカの実業家が自家用機で飛行中、「空飛ぶ円盤」を発見。
 これが最初のUFO目撃とされる。UFO(unidentified flying object
 =未確認飛行物体)という呼び名は、米空軍が命名(1947)
▲阿蘇山大爆発。12人死亡(1958)
▲本州各地での集中豪雨。死者・行方不明者357人(1961)
▲美空ひばり、没(林檎忌麦の日)(1989)
誕生花:バーベナ (Garden Verbena)     花言葉:家族の和合