平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い464 トラトラトラからテポドン・ムスダン  

2016-06-23 09:52:42 | 日記
平和への希い464 戦後71年 
トラトラトラからテポドン・ムスダン  2016.6.23.

昨日、北朝鮮が「ムスダン」らしきミサイル2発を発射実験。挑発は続く。

1941年(昭和16年)12月8日未明、日本帝国海軍がハワイ・真珠湾へ奇襲攻撃し
近隣諸国や米英などばかりでなく、国民に多大な犠牲を強いた太平洋戦争に突入した。
「トラトラトラ」が真珠湾攻撃の際に使われた暗号だったらしい。

あれから75年近く、「トラトラトラ」は過去の茶番、突然「大空から核ミサイル」が降って
来る時代になってしまった。人類は、あの2度の大戦から何を学び、何を目指して来たのか。


人類は、滅亡して平和を実現できるなんて、チョッと悲し過ぎる。
それぞれの国民は、為政者の喧伝に惑わされることなく、平和な生活を託せる為政者を選ぶ
ことしかないのですが・・・。


ウォーキング中に出会った花です。キョウチクトウ。


6月23日は。「今日は何の日??カレンダー」より。
沖縄慰霊の日、オリンピックデー
▲国際オリンピック委員会(IOC)パリで創立。創始者はフランスの体育家
 クーベルタン男爵(1894)
▲夏目漱石、教職を辞し、朝日新聞に「虞美人草」連載開始(1907)
▲洞爺湖南岸で噴火、昭和新山誕生(1944)
▲80日にも及んだ沖縄戦が終結。犠牲者およそ20万人。この日、第32軍の
 牛島満司令官、長勇参謀長が自決(1945)
▲海部首相、首相として初めて沖縄戦没者追悼式に出席(1990)
誕生花:たちあおい (Holly Hock)     花言葉:熱烈な恋