暗い気分をぶっ飛ばす為の音楽を連続で聞きたいのですが企画して下さい。
長谷川
先ずイタリアの音楽『フニクリ・フニクラ』で明るく軽快に行きましょう。
デレクター
良いですよね!ナポリタンな感覚と言うか?
長谷川
次は『ハバロスク小唄』にしましょ!デザートにはババロア食べたいです!
デレクター
なんか選曲が脈絡なく、まとまりが無く果てしなく目茶苦茶な様な気がします?
長谷川
では日本の南先生の『皆の衆』にします。ここれがまた良い!
ディレクター
何かには全く同じ曲の様な気がしてさっぱり訳が解りません?
長谷川
気にしない!気にしない!ゴーズオン、気楽に行きましょう。次はお猿のかご屋。
デレクター
そんな目茶な事を連続で言わないで下さいよ!真面目な音楽番組なんですから!
ラジオ局のリクエスト受付
デレクター!選曲が最高だ深くてスゴイと音楽フアンから電話とメールが殺到です。
デレクター
そんな馬鹿な?頭がクラクラして来ましたよ。でも無理矢理に今夜は行きますか?
長谷川
次はお猿のかご屋に続いてエルビス、プレスリーの「ハート、ブレークホテル」を!
デレクター
また無茶な事を言う。でも2曲続けて聞いても全く違和感がない。ジャストフイット!
長谷川
ハイ!では次の曲は沖縄の『ハイサイおじさん』楽しく、繋いで、行きましょうか!
デレクター
素晴らしい。何かもう気分が爽快で、酔ってきました。まるで宴会の泡盛状態です!
長谷川
では次は「松のき小唄」と「御座敷小唄」と「お富さん」を連続して鑑賞しますよ!
ディレクター
鑑賞?とんでもない!気分はもう順調!快調!最高!絶好調の宴会気分ですが?
長谷川
落ち着いて下さいね!冷静にラジオ局の仕事を冷静に続けましょう!
次エルビスのGIブルースと水前寺清子さんの365日のマーチです。
デレクター
すげえ!元気モリモリ出て来ました。もうタウリン100%配合の栄養剤状態です!
長谷川
九州の民謡『あんたがたどこさ』を聞きましょう。
デレクター
すごい!まるでヤクルトの「あんたがたタフマン」状態です。
ラジオ局のリクエスト受付
スゴイ選曲だと音楽フアンから電話とメールがヤンヤの殺到ですよ!
長谷川
次はスジークアトロの『悪魔とドライブ』そして『東京ブギウギ』も連続で聞きます。
デレクター
ううんーもう,ワクワク、ドキドキ、ズキズキ、して来ました。
長谷川
ニールセダカの『カレンダーガール』を聞きましょう。ミッキー・カーチスさんの
カレンダー・ガールも併せて聞きましょう。
デレクター
えらく真面目な選曲ですね?
長谷川
最初から真面目なんですが?次は「ミッキーマウスマーチ」に行きますよ。
デレクター
何か全部類似曲の様に感じます。
長谷川
戦時中の軍歌の中にも数多くマーチ様式の行進曲の音楽が存在します。
『月月火水木金土』や『ラバウル航空隊』などです。
アメリカのテレビドラマ、ザ、コンバットで使われた
『コンバットマーチ』のリズムもそうです。
デレクター
チョツとリズムの違うものも聞きたいのですが?
長谷川
モーツアルトのとトルコ行進曲。
ベートーヴエンのトルコ行進曲。
さしてタイケの旧友を聞いてみましょう。
デレクター
今回の趣旨の趣旨と明らかに異なるリズムですよね?
長谷川
スポーツ行進曲 黛敏郎さんの作曲で聞きましょうか?
デレクター
これです、ピッタリです。このタイプの曲なんですね?
長谷川
ビートルズの「フォー・ユー・ブルー」聞きましょう。
デレクター
これも今回の趣旨にビッタリの音楽です。エルモア、ジェームスとはだれ?
長谷川
スライドギターのブルースマンです。エルモア、ジェームス曲行きますよ?
『ダスト、マイ、ブルーム』を御願い致します。
デレクター
強烈なギターの音と強烈なブギーサウンドに驚きました。
長谷川
ビートルズの「イエローサブマリン」と日本の「イエローサブマリン音頭」も
聞き比べてみましよう。これは、マーチと音頭の関係の研究なんですけども?
デレクター
なんか深い興味深々の個人的な趣味趣味の世界ですね?
長谷川
次はスイート、ホーム、シカゴを聞きましょう。シカゴブルースの名曲です。
ロバートジョンソンの曲ですが多数の人々にカバーされている有名な曲です。
デレクター
そな曲は聞いた事ありませんが?
長谷川
矢代亜紀さんのスイートホーム熊本を知ってますか?
デレクター
知ってます。知ってまよ。テレビで見ました同じ曲なんですね?
長谷川
次は桑名正博さんの『スイート、ホーム、大阪』も聞きましよう。
デレクター
フアニーカンパニーのブギー調の曲ですね?ノリノリの曲調ですね?
ステータス、クオーのロッキン、オバー、ザ、ワールドも好きです。
長谷川
ジョン、フオガテイの曲です。ゴリゴリの強烈なサウンドでしたね。
デレクター
ブキ―と音頭の研究をする為の良い見本になる日本のレコードとは?
長谷川
『LET'S ONDO AGAIN』(レッツ・オンド・アゲン)は1978年に
出された大瀧詠一さんの最高のスタジオ・アルバムかと思います。
デレクター
それ長谷川さんが勝手に思っているだけですね?音頭研究資料の?
長谷川
1996年の再発盤ではピーター・バラカンさんがライナーノーツを
寄稿しておられ「日本の音楽で一番好きなアルバム」と語ってます.
またFM番組の中でもピーター・バラカンさんが紹介されてます。
デレクター
研究家的な音楽の聴き方なんですね?勿論楽しんでおられますが?
音楽と音学とは違うと思いますが?
長谷川
バラカンさんは洋楽の視点で日本の音頭を聞いておられると思います。
そもそも音頭の起源とは何なのか?河内音頭、江州音頭などあります
がもしかすると非常に古いのかもしれません。音頭とは拍子をとる事
つまりリズムの事だと思います。またマーチと音頭とは全く別物なの
か?音楽はリズムと旋律から出来ていますし日本に軍楽隊が明治の頃
日本に入ってきて様々な太鼓のリズムやスネアドラムのドラムロール
が入ってきて、ジンタやちんどん屋の音楽や大衆音楽へと取入れられ
ていきます、その方面の研究は継続されて行く事でしよう。