城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

彦根長浜城築城伝説の謎を解明!

2022-05-30 03:39:43 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

彦根長浜城築城伝説の謎を解明!

◆一般様

城郭の肝心要「かんじんかなめ」の論説を

日本国で論述されているのは長谷川先生!

特に城郭ビイスタ論動画は驚くべき内容!

 

◆彦根様

彦根城には「お菊」人柱伝説がありますが

菊の深意を規矩術/ビイスタ工法関連だと

解釈可能ですか?▼彦根松原内湖昭和写真

◆長谷川そもそも

菊の文字には四方八方の意味の米の文字が

入っております。植物の菊花自体の花弁が

放射状ですね。また彦根城には規矩術キク

を用いたビイスタの工法が数か所認めらる。

◆若者様

スゲエ!城郭ビイスタ論ってスゴイんだ!

◆男性

長谷川先生は歴史、民俗、城郭の知識を

駆使して多数の城郭遺跡を現実に発見し

全く新しい城郭ビイスタ論が現在大変な

話題で特に城郭遺跡の民俗学的考察には

定評があり歴史民俗城郭の名探偵金田一

耕助だと賞賛する人もあり講座が楽しい!

◆長谷川 民俗学

では早速民俗学から始めましよう。先ず

は屋号を表す「家印」の世界から始める。

L形の紋章は日本では通例として「カネ」

◆長谷川 城郭史 土木建築

また城郭では「矩」と書いて「カネ」です。

また曲折する城道「しろみち」を鈎カネ折れ

また幕末の長州藩の学者吉田松陰は佐久間

象山への書簡で日本の城には「規矩」キク

備わりと述べております。また東洋日本の

大工は「曲尺」【かね】を用い分度を算出

致しますこれを規矩述「きくじつ」と言う。

 

◆反論者

お前そんな事は面白くも何ともともねえんだよ!

俺は正統な城郭知識を会得したい正統の人だよ!

 

◆対談者

御静粛に学問に対峙した向学心でお願いします。

 

ウイッキペデイアより引用

人柱「おかね」天正2年の築城工事の際、長浜一

の美女と評判だった女性「おかね」が人柱に選

ばれて埋められ、天守北側にあった堀が「おか

ね堀」と呼ばれるようになった。天守閣跡には

この話を伝える石碑が建てられている。人柱

「おきく」秀吉から築城の命令を受けた京極氏

の武士が人柱を探していたところ、漁師に出会

ったので、人柱の事を伏せて「この辺りに娘は

いないか」と尋ねた。漁師は「自分に娘が2人

いる」と答えたところ、一人を人柱として差し

出すように頼まれた。悩んだ漁師は2人の娘の

内、盲目の妹「しのぶ」を人柱にするよう申し

出たが、これを知った姉の「おきく」が妹を庇

って自ら志願して人柱となった。天守閣跡側に

は「おきく」を祀ったといわれる祠がある。

 

◆長浜市街市民

   長浜城には築城の際に「カネ」さんと「キク」

さんが選ばれたと言う伝説伝承がありますこれを

長谷川先生は民俗学城郭学から解説して下さい!

 

◆長谷川

素晴らしい的を得た質問と言えます。長浜城の

   築城の伝説に登場する「カネ」と「キク」は

城郭を縄張する時の規矩術「キク」と矩「カネ」

の事つまり城郭ビイスタ論、放射状縄張理論が

滋賀県長浜市の長浜城にも存在したと言う物語

を「カネ」と「キク」と言う女性名称に仮託し

た長浜城ビイスタ工法縄張をした長浜城長浜

町民による伝説でありましよう。羽柴秀吉豊臣

秀吉と昵懇であつた長浜の町衆は長浜豊国神社・

長浜恵比須宮と言う「暗喩」により秀吉の遺徳

を偲んで感謝しての奉祀でしょう従って「キク」

「カネ」の人柱伝説は長浜城の築城伝説の2つ!

 

◆長谷川

矩は「かね」と読みます。

漢字の「矩」は西洋のコンパスと同意語です。

「矩」かね、は長浜城がコンパスの理論を用

て築城された意味を含んでいると思います。

弓形「ゆみなり」の城が長浜城と言う深意。

 

 

◆反論者

だったら長浜城には「キク」規矩術や「カネ」

つまり矩を駆使したビイスタ工法があるのか?

アンタにそれを解明できる知識や能力絶対無い!

 

◆長谷川

規矩と言う言葉は幕末まで使われた幾何学と言う

意味の言葉で吉田松陰も規矩備わりと言ってます。

 

◆反論者

ふんそんな事が何だって言うんだ秀吉自身三角形

の放射状縄張を好んだと言えるのかよ!?虎御前

山城の秀吉の陣城にビイスタが使われているのか?

 

◆みんな

使ってます!だからビイスタ動画を

2400人も日本全国の人が見ている訳

◆長谷川

秀吉の鳥取城攻めの際の太閤ケ平城もビイスタ工法

◆天正10年山崎合戦で明智光秀に勝利した

 羽柴秀吉は山崎宝寺に天王山山城を築城

 この城にも見事なビイスタ工法を採用!

 

 

◆賤ケ岳合戦 田上山城もビイスタ工法

▼秀吉の天正大坂城は中央放射型ビイスタ工法

▼秀吉の小田原城攻めの石垣山城もビイスタ工法

文禄慶長の役の秀吉の本陣 

肥前名護屋城もビイスタ工法

▼長浜城天守からの扇型ビイスタ工法

 

◆長谷川

長浜城の旧天守台からの扇状ビイスタは見事!

湖岸は側の遺跡は浸食され水没して復元不可能

なのですが見事な緑色ビイスタも完璧な縄張で

赤青腺の見事なツイン縄張腺も見事な技巧です。

赤青腺の城郭は隅廻しという城郭縄張技巧です。

◆長谷川

秀吉の主君織田信長も安土城で

ビイスタ工法を採用しています

秀吉自身も普請奉行の一人とし

て『信長公記』に明記されいる。

 

▼安土城 ビイスタ工法論 長谷川博美

 

 

◆長谷川

さて明治期の長浜の地籍図の大手からは

扇状ビイスタ工法が見とれます。長浜城

は京極氏の今浜城秀吉の長浜城築城、柴田

勝豊、山之内一豊、内藤氏などなどの諸氏

が城主を務めた城で複数ビイスタ工法痕跡

を発見できると思います。

◆対談者「民俗学愛好家」

余談ですが秀吉は兜の後立にバランの形状

を好んで用いています。阿弥陀如来の如き

後輩効果を好んだ武将こそ秀吉でしょうね。

安土城や秀吉の織豊系城郭には菊花紋が用

られている。醍醐の花見でも菊花紋見える。

 

◆対談者

うああ!東の大手門より西に向けて美しい扇型

ビイスタ工法が長浜城には施工されていわ訳だ!

◆長谷川

南から北に向けてビイスタ工法も認められます。

▼▲クサビ型 遠隔型 ビイスタ工法も存在。

◆長谷川

明治期の地図を見ると長浜城内に

御家中屋敷

内殿町

北土居「長浜城の北を守る土塁」地名が描かれて

います。これをビイスタ理論で解釈すると非常に

整合性のある家臣団屋敷割りつまり町割の様子が

一目瞭然ビイスタ工法採用の街割りとして論理的

に理解出来る坂田郡上平寺の京極氏の城下も同様!

▼北近江守護職京極氏上平寺城 町割り

◆特別質問者

もう一度長谷川先生には安土城、下豊浦の街割りや

ビイスタ工法について御教示を是非賜りたいのです。

◆長谷川

存在致します。

◆反論者

長谷川の解説に惑わされたらいけんよ!そんなもん

城郭ビイスタ論などありやせんのよ!豊浦には絶対

城郭関連資料や増してビイスタ論など空論なんよ!

◆長谷川

ビイスタ腺に適合するように整合性ある土居「土塁」

が存在した記録が残っていますビイスタ工法の学問

的な普遍性、適応性、整合性を用いて日本史の現場

を官民協力して令の時代は仲良く勉強する事が肝要。

◆長谷川

内湖に浮かぶ長浜城も絶妙な城郭ビイスタ論が存在

◆総構の外郭水堀を含めて水陸兼備した

秀麗整合性ある縄張の城が存在しました。

◆長谷川

内藤信成(ないとうのぶなり)内藤信正

(ないとうのぶまさ)が徳川方から長浜

を城主として就任したが秀吉の子息豊臣

秀頼が大坂に滅亡して長浜城は跡形もなく

取り壊されました。豊臣政権の下で栄えた

長浜町衆文化。徳川政権下では公儀に遠慮

し町の永続を計る為には普段の生活で禁忌

するタブーの言葉必要だった秀吉や長浜城

の美しい景観や秀吉の偉業の足跡たる長浜

城の平面構造縄張を語り伝える事は禁忌で

ありタブーのだったのでしょう。人柱伝説

としての「オカネ」「キク」の説話は長浜

城の隠されたタブー禁忌の世界が深く潜在

また滋賀民俗学会の故菅沼晃次郎先生が「

日本人の本音と建て前論」の文化論で論述。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする