城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師 神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。
山科本願寺城縄張解読の意義
◆質問者
山科本願寺城縄張解の意義は?
◆長谷川
蓮如により文明10年1478年から築城
開始された内郭外郭寺内町をも含む
巨大な寺院城郭にして加賀国城作り
を動員し当時の築城技術の粋を結集
して築城された近世城郭より100年
も早く高度な平面縄張を持つ城郭と
しての意義は日本城郭史最高峰の城
◆一般者
長谷川先生山科本願寺は寺院であり
我々が見たいのは城跡なのですよ!
先生は社会の空気を読めない人だ
だからブログも人気ゼロ城址見学
会の講師も解雇された社会性ない人!
▼山科本願寺城土塁 ウイッキペデイアより
![東側にある土塁跡](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ab/Yamasinaj13.jpg/300px-Yamasinaj13.jpg)
◆長谷川
深く謹慎し反省の日々を送ってます。
意思疎通能力や情報伝達能力など私
が劣るが欠点ですこれでは人気ゼロ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ba/60cbb969cd504913a8e623c5f74756d8.jpg)
◆米原市民様
しかし米原学びあいステーシヨンに
おける長谷川先生の城講座は根強い
人気が継続して地元まいはらに限ら
ず東海道腺、北陸線、琵琶湖腺沿線
の有志も加わり米原城郭盛況です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6b/5f03d18df5d427fbfa35af20fe112e7a.jpg)
◆長谷川
改めて講座へと御来場の皆様
には重ねて御礼を申し上げま
す。参加者の皆様の御指導と
御鞭撻を賜りまして私必死に
講師を務めますので今後とも
宜しくお願いを申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/99/efb714c4c571cf570abaa192cdd1e7e4.jpg)
◆長谷川
文明10年1478年から築城された
蓮如さんの山科本願寺城の設計
はつまり縄張は非常に優れたる
ビイスタ工法を採用した驚くべ
き設計がなされている事です。
▼山科本願寺城 ビイスタ工法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/35e7dd59e3f3063025902bf8d3a37add.jpg)
◆一般様
ええその事は学校や図書にない
初めて知った事なので驚きです。
◆長谷川
徳川幕府の江戸城も秀逸です
これらの日本の城の築城には
測量基準がある事を意味する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/96/c28b3706bd9020131166d94eba6d1f68.jpg)
◆長谷川
これを城郭Vistaビイスタ論
と私は常々呼称しています。
◆参加者様
わたし折紙しか知らないのよ
アレ今日は扇子忘れて来た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a2/79a9d5fe27bc3c398ac456199aca4936.jpg)
◆長谷川
いいですね。貴方は一生懸命に
折紙を丁寧に作られる気持ちが
城を丁寧に学ぶ心に通じますよ。
◆参加者様
私は扇子/扇を忘れてきたのよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6d/73e230bd2939855c0056c92765df8221.jpg)
◆長谷川
いいですね扇や扇子を忘れない
思いだした人はあの織田信長の
安土城の縄張も解る様になる!
あなたも楽しく気付きながらも
気が付いたら城博士になってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/32/f48beb64d2b167437611e8be3d6243d3.jpg)
◆対談者
石山本願寺は紀州鷺森へと
退去しますがビイスタある?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/bf6adb42e88287255f239143f9285021.jpg)
▼鷺森 重複ビイスタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/23/67ab400989bf4dec171243280e19b8fb.jpg)
◆長谷川
普通にビイスタ工法あります。
◆対談者
おもしろいですね!安土城も
城郭ビイスタで設計されてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a7/26f8e2244ffa4b1c607d6be7ab55ffcb.png)
▼岡崎城本丸 扇型ビイスタ工法 長谷川案
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/dd18df574fa0cd5263edd6107d58f966.jpg)
◆長谷川
清須城もビイスタで出来てる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/39ab0d87f5f2665d794e4668ccae9f1e.jpg)
◆長谷川
安土城天主台も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9b/e3318311698aa9834c7cf09b8435eb56.jpg)
◆参加者様
畑でヒマワリの花を見てました
高校生がハンドフアン使ってる
自転車屋さんの車輪を見てた!
家に帰り扇風機の風に当たった
◆長谷川
良いですよ!良いです連鎖発想!
あなたは物体の中心軸を悟った人
だったら安土城天主台も即解る!
覚えるんじやなくて気付ける事!
![九州 原城のビイスタ工法 島原の乱 - 城郭 長谷川博美 基本記録](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4a/49570158e758a659845c070ddd298482.jpg)
◆長谷川
そうすれば山科本願寺のヘソ
つまり中心点も解りますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/42/03fc7907a96c45e2c7a8d72dcd5dce9d.jpg)
姫路城すなお問答
◆質問者
長谷川先生はどの様な城見学
者様を求めておられますか?
◆長谷川
城や歴史に全く興味ない方で
それらの読書されていない人
◆対談者
「すなお」な「初心者」様を
長谷川先生は求めておられる
◆長谷川
そのとおりなのですよ。私が
待っている人は城を勉強希望
しているが孫の子守に忙しく
て来訪する事が出来ない人や
素朴素直な性格を持った方々。
◆質問者
姫路城天守郭は正方形でなく
イビツな形状をしてますね?
◆長谷川
その通り貴方は図書や先人様
からの固定概念先入観がない
からピュアー純粋に図形見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1c/f2b9f42b6132782d868626bc4c1fc36e.jpg)
◆長谷川
姫路城天守郭が正方形だと
硬く思い込んでいる方には
は令和城郭ビイスタ理論に
無関心の可能性も、姫路城
の天守群が赤色と青色から
なるビイスタ工法だと気付
ける要素のある人とは実は
「すなお」様「初心者」様
と言う事になります。私は
このような性格の方を長年
捜しているのですが残念!
◆対談者
でもその理論一番深い城郭
の学問世界に直結してます。
◆長谷川
「すなお」様「正直」様の
感性は姫路城の何かに気付く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/8b5b4f1579886cebe22feb65156e2e70.jpg)
◆長谷川
大手道の幅員が広い場所と
狭い場所がある事に気付く
人が観光や探訪仲間の人に
嫌われてしまう傾向にある
◆長谷川
おいおいアンタ何を言って
んだよ!今日は楽しい探訪
やお城旅行に来てんてだよ
とその会のリダーや会員に
注意されてしまう明後日様
になってしまう。
◆長谷川
ところが長谷川はその感性
こそ城学問の本質だと思う
その脱線さん明後日さんは
実は城郭幾何学や縄張的な
見地から見れば合格者様と
と言う事なのですよ!その
人はジーンズの形の様に城
を見ている適格な見学者と
言う事で私の見た場合合格!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/de/121912abe33dc036fd604e1ef6ebd355.jpg)
◆城愛好家
全然何言ってんだか解らんよ!
◆長谷川
その方は大手道の縄張経始の
事を実は解っている人ですよ。
素直な人はAのビイスタ腺が
解っている。更に勉強してる
人は大手枡形や土橋がB腺か
ら縄張されている事に気付く
これを重複ビイスタと言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/aa14c64afe4bcc8b8ab4349d34186ddd.jpg)
◆城愛好家
むずかしいよ何言ってだか?
そんな事は本や図書に書いて
いない別世界と思いますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c8/877f8e8a401ae1f17aa2bd5e1324fc70.jpg)
◆長谷川
気付いてください令和です。
新府城にも重複ビイスタ!
◆対談者
姫路城に丸馬出の様な所が
あるのですが?これは何?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/89/ab55ef4de06723e12b51b879b340a502.jpg)
◆長谷川
このように出丸が縄張されて
います。出丸が洗練されては
いない自然地形ではなく計画
計測された人口土木である事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b2/f55b26be40396647d511e8cdbff1eb66.jpg)
◆長谷川
姫路城多数ビイスタ腺により
形成されております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2f/e45e6a0ddc3083396d662bb1bf4e40e1.jpg)
◆長谷川
姫路城は多数ビイスタ腺により
形成されております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/67/6034c47f18d2e1588b124e6b5297f346.jpg)
◆長谷川
犬山城も同じくビイスタ工法
と言う事になります。これを
解らざる事令和の城郭研究道
如何せんとするものぞ!城郭
研究の大道開かんとする時節
は令和のこの時!と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bb/deb64d72366b638656034821c401cbda.jpg)
島田珠代さんの芸風
◆長谷川
元気が出ない時や夏バテ状態
の時、この方の芸には大変な
感銘と爆発的な魅力を覚える
もうなにか人間の羞恥心さえ
もかなぐり捨てた心の安息を
覚える珠代サポートセンター
連呼が秀逸な言霊のと言える。
◆長谷川
私こう見えて東都渋谷の丘に
ある学府国学院を卒業した身
であります。島田珠代さんの
華麗な芸風を考察しまするに
日本芸能史に燦然と輝く芸能
の租神アメノウズメの再来と
感じます。『古事記』では次
のように記述しています。
「槽伏(うけふ)
せて踏み轟こし、神懸かりし
て胸乳かきいで裳緒(もひも)
を陰(ほと=女陰)に押し垂
れき。」つまり アメノウズメが
うつぶせにした槽(うけ 特殊な桶)
の上に乗り、背をそり胸乳をあらわ
にし、裳の紐を女陰まで押したれて、
低く腰を落して足を踏みとどろかし
(『日本書紀』では千草を巻いた矛、
『古事記』では笹葉を振り)、力強
くエロティックな動作で踊って、
八百万の神々を大笑いさせた。その
「笑ひえらぐ」様を不審に思い、戸
を少し開けた天照大神に「あなたより
尊い神が生まれた」とウズメは言って、
天手力男神に引き出して貰って、再び
世界に光が戻った。『日本書紀』も似
た記述がある従って島田珠代さんの芸
は日本国芸能の源流ルーツの系譜を引
く極めて正当的性を継承した格調高き
崇高な独特の品位を保持している事に
気付く事であろう?しかし時と場合に
よりけりで海外でこの芸披露した場合
はその国の国風に不適適で危険な場合
あるので十分な注意が必要であります。