城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

長野県横壁城の測量技術の考察

2024-11-01 18:19:00 | 城址見学心得

◆場所

長野原町横壁にある横壁城

柳沢城とも呼称される城址

 

◆長谷川

私は無名の素人5流研究で

す。今年3回も城址見学の

組織から解雇された不甲斐

ない駄目講師と言えます。

勿論著書もなく肩書もなく

根本的に無名の研究家です。

 

◆助言者

探訪者様と研究家様の本質

は果てしなく乖離しており

長谷川さんは長く悩んでお

られると御聞き致します見学

会や探訪会では中庸と温厚

的御仲間を発見して下さい

 

◆長谷川

さて私は城址を自然地形天然

人工的に計画測量開削の城址

として若い頃から城の基本腺

デザイ腺つまり絵画で言う所

の構図を研究している者です。

今回「群馬県古城塁祉の研究」

下巻 山崎一氏著の図面を引用

させて頂き。日本の城の基本的

構造を検証したいと思います。

 

◆長谷川

以前私は甲賀寺前城と村雨

城は各城館ごと別離し群郭

していると考えていたので

すがビイスタ理論を用いる

と測量と言う土木工学技術

を統合して用いてする城郭

だと考える様になりました

つまり利用者は別城ですが

設計段階でまとめれた構想

設計が存在する事は2城に

人的統制や指導が用いられ

た事になると考える様にな

りました此れが甲賀郡中惣

の村掟や規範が存在したる

社会歴史学的な証左と思う。

 

◆場所

ユニークで柔軟な発想かつ

日本の城の設計の一側面を

整合性ある理論で語られて

いると私は感心いたします。

さて長野横壁城一見すれば

別の城館2城がある様に見え

るが城郭測量ビイスタ学に

おいて2郭は統合整合されて

いるでしょうか?

 

◆長谷川

A測量点から2郭はビイスタ

によりまとめられています。

つまり統合や整合存在する。

 

◆対談者

すごいですね!令和の城郭

大理論次々と符合しますね。

◆長谷川

更に検討を加えるとAとB視点

から見ると両曲輪はシンクロ

ナイズ同機した縄張を吟味し

縄張りしている事も重要です。

◆対談者

ううん調えられています

一見無秩序に感じる図が

実は見事な計画性判明が

解ると思いますね!

 

◆長谷川

やはりこの城すごく緻密に

築城縄張していて12345等

の整った計画腺が解ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉比企郡高見城の幾何学縄張考察

2024-11-01 14:20:40 | 関東の城 ビイスタ工法

埼玉比企郡高見城の幾何学縄張考察

◆長谷川

城郭を研究する者にとり

比企郡の中世城郭は格別

高度な測量技術が用いら

れ憧れの土地と言えます。

さて今回は高見城四津山

城とも言われる山城形式

城郭城郭ビイスタを考察

致します。宜しく御理解

をお願い御理解を申し上

げます。

 

◆質問者

長谷川先生は山城にビイスタ

工法測量が使われていると思

っておられましたか?

 

◆長谷川

私は縄張図を作成する過程で

放射状に城が測量されている

事は成人になる以前から気付

いていましたが、指導や教授

して頂ける先生には恵まれず

社会から孤立した研究家へと

落ちてしてしまいました現在

も全く無名の人気ゼロ学者と

言う事で世捨て人の様な人間

 

◆質問者

埼玉比企郡高見城にビイスタ

はあるのでしょうか北条氏の

縄張りとは異なる比企郡様式

の城だとかんじるのですが?

 

◆長谷川

美しい山容の城址をより威厳

を持って作られた可能性ある

と思います。シンプル無駄の

ない簡潔な縄張の城の様です

しかし二の郭の食違虎口など

は秀逸な技巧縄張と言えます。

◆長谷川

この様にどこから見ても山城

が立派に見えるように工夫を

されていると思われます。

◆質問者

現代人はpersonal computerや

スマホを駆使してはいますが

中世城郭を設計縄張していた

当時の人々ほど城郭を真剣に

は観察していない登山ハイク

の様な感覚の人が多いですね?

◆長谷川

中世の人々の測量技術は現代

人が考えている以上に高度な

ものであり城郭縄張術は失わ

れた文化だと考えております。

以下ウイッキペデイアより引用

高見城(たかみじょう)は、埼玉県比企郡小川町

高見(武蔵国比企郡)にあった中世日本の城

山城)。四津山城ともいわれる。

概要

[編集]

東武東上本線小川町駅の約3.5km北方、比企丘陵最北部

の丘陵部・四津山(標高197m、比高100m)に築かれた

山城である。山頂部全体を城郭化しており、南北約174m・

東西54mに広がる。北から三ノ郭・ニノ郭・本丸が並ぶ。

本丸は山稜最高部であり、現在は四津山神社が建っている。

北側が搦手口、南側が大手口とみられる。

築城時期は不明。ただし『青木家家譜』に、治承4年

1180年青山城主・青山氏久配下の石井九郎右衛門

政綱が居住したとある(『小川町史』)。これが城の

はじめとみられる。戦国時代に入ると、長享元年(

1487年)没の増田四郎重富がここに居住したと

新編武蔵風土記稿』にあり[1]、増田氏が城主で

あったらしい。その後、山内上杉氏方の属城・鉢形城

支城となっていたとみられ、長享2年(1488年)の

扇谷上杉氏・山内上杉氏が戦った高見ヶ原合戦(第一次)

で、この城は東側の今市台地に陣取った山内上杉方の

背後を守る役割を果たしたと考えられる(『日本城郭大系』)。

また明応3年(1494年)の第二次高見ヶ原合戦でも、

この城は使用されたとみられる。ただし高見城での戦いの記録は無い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建昌城けんしょうじょうから日本国の城を考察する。

2024-11-01 11:04:29 | 城址見学心得

建昌城けんしょうじょうから日本国の城を考察する。

 

◆猜疑者

城郭ビイスタ論など日本国

の城には存在致しない享保

年間『量地指南図』も幻想

 

◆長谷川

世の中には

否定論者=最初から拒絶する人

肯定論者=聡明で理解納得の人

検証論者=真実か検討したい人

この三種の人が存在致します。

◆質問者

鹿児島県姶良(あいら)市に存在した

建昌城(けんしょうじょう/たてまさじょう)

瓜生野城(うりうのじょう)とも呼ばれる。

城には城郭ビイスタが

存在したのでしょうか?

 

◆長谷川

嶋津義弘の治世に明国の

頴川三官が外国の中国の建昌城に

似ていると故事が城名の起源です。

嶋津家久は1616年に本格築城を

徳川幕府に申請したが認められ

なかった事はこの城の要害性や

重要性を知るカギでもあります。

 

◆対談者

中国の頴川三官が中国の建昌城

に似ていると言った事は城見識

のある所謂城知識の素養がある

スパイであるとも言えますね!

外交官は大使でもあり外国の

軍事事情を詳細に本国に報告

する責務が本来ありますから

また徳川が建昌城の本格築城

を認可しなかった事も何かが

建昌城に存在したと言う事?

この城にWビイスタ存在した

のでしょうかね?日本中の城

の先生に質問しても誰も答え

ては下さいません長谷川先生

是非宜しく御教示を願います。

◆長谷川

これは深い上級者質問ですね。

建昌城にはWビイスタの理論

つまり享保期に大成されたる

城郭測量の技術と同じものが

存在したと言えます。

◆一般者

いやいや城郭ビイスタ理論

まさしく令和必須の日本国

の城郭理論だと言えますね。

◆長谷川

私は何故城郭ビイスタを投稿

するのか?それは私には弟子

が存在しない事です私の生命

は長くありません。しかし私

の投稿を読んだ未来の城郭学

を志す賢明な若人に城郭研究

の後事を託すための投稿です

例え私の生命終了しても賢明

な若人が出現して私の研究の

発展進捗を果たしてくれると

私は貧乏無名不人気学者でも

期待しております。建昌城に

様々なビイスタが存在します。

◆長谷川

何故徳川幕府が嶋津の建昌城

に本格石垣城郭築城を認可を

しなかったのでしょう?もし

嶋津が徳川の意向を無視して

たら大変な事になった事でし

よう何故なら徳川の江戸城を

も上廻る巨大石垣城郭を築城

したら日本国は内乱が発生致

します。そこを抑制した事!

▼江戸城Wビイスタ工法

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする