goo blog サービス終了のお知らせ 

城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

城親切と城誠意と城現実

2022-10-24 07:49:53 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

城親切と城誠意と城現実

▼滋賀 近江 彦根城天守台ビイスタ工法

 

▼細い土塁を見学する

▼高土塁を見学する

◆対談者

私は週刊誌などに「間違い」探し

の記事があるとその図に集中する。

 

◆長谷川

貴方は既に形状比較研究論者

の素質を持っておられますよ

間違ている場所を探し出す人

間違いをチェツク修正の性格

人間社会とは同じ城跡見学で

見学する集団や目的は異なり

ます。上の様な城跡だと論議

する集団もあれば下の様な城

だと見学勉強観察する集団も

います。上は一見ドーナッッ

の様なアバウトな砦跡図です。

下はまるで精密機械の様な形

時計の内部の様な複雑な現実

形状をしています。上図のみ

信奉盲信してそれを文書化す

ると多くの大衆をなす人々の

心理は「商業ポップ」に飛び

つく簡単シンプル解りやすく

ものが大多数が受け入れる事

を想定して城跡図を「ポップ」

化しております。上図の様な

形なら万人は即刻迎合します。

商売商業するなら上図路線の

「ポップ」を選択する事こそ

資本家の「ポップ」大衆心理

獲得です。しかし貴方の様な

週刊誌に登場する「間違い」

が得意なタイプの人間とは

現地の現実の城跡形状を真面

目に観察する傾向があります。

貴方の性格とは下図を的確に

と捉える事を良しとする人間

上図を支持する人は簡略化し

「ポップ」化ポピュリテイー

獲得により大衆迎合したい人

シビアな人員獲得を計算尽く

した資本家の戦略が潜在して

います。一方貴方のシビアは

遺跡に対する形状をシビアに

実直に真面目に見学したい人

上図は商業ポップの資本家的

下図は厳格現実忠実学問派的

◆対談者

人とは道に迷った時に親切に

道順を教える人が誠意や誠実

◆初心者

別の友達と城跡に行ったら

城跡がただの段々畑にしか

感じなかったしかし長谷川

先生と同じ城に行ったら全

く別の城に来たような感じ

を受けました見学路も迷路

の様に出来ていて驚きです。

 

◆対談者

当り前の事じやないのよ!

城は軍事機密だから迷う

様に複雑に作られてる城は

敵侵入を拒む軍事施設です。

軍事車両や軍事倉庫や軍人

の着衣にも迷彩が施されて

いる様に城跡は偽装してる

クレタ遺跡のように迷宮化

した迷路を形成する当然の

事ながら迷路である城跡を

見学する場合は迷路案内

の先生に私はついて見学!

 

◆紳士様

人には様々な考えや思考

があります。城を勉強の

場や向学の場と考えてる

人もおられますが純粋に

現代の行楽の場としての

意味を持っている人が大

数である事は現実です。

 

◆対談者

私は城跡を見学したい!

歴史の現実を見たい人!

 

◆一般者

私は城に観光に行きたい

私は城跡に遠足したい!

 

◆社会学者 哲学者 様

人は何故城跡に行くのか?

様々な人間の社会学的心理

を冷静に分析大観して各自

が自分の心の求める城跡に

対する価値観を発見すべき

でしょう。ある集団は城跡

を観光行楽の場と捉えてい

る事は確実そしてある少数

の集団は城跡を真面目な学

びを旨として研究する学派

存在致します。要するに

自分は何がしたいか気付!

 

◆長谷川

鉄道フアンの方は広軌と狭軌

を誰も当然知っておられる事

 

◆対談者

先日城址見学会がありました

城の土塁の上幅が場所により

違う事を知らない人が居た?

 

◆長谷川

知らなくて少しも恥ずかしい事

ありません他所の会で教えない

土塁の幅が狭い広いに気付いた

その方の心こそ値千金の気付!

これは良い事を聞きましたね!

城郭見学者にとって土塁の幅が

場所により異なる事は当然解っ

ている事だと私は考えてました。

図の様に土城は場所により土塁

の幅が異なるのが常識で現実!

城郭遺跡見学は遺構の現実を

見る事が基本にして根本分野。

◆対談者

だから私は長谷川先生の解説を

必死に真剣に聞きましょうねと

常日頃か再三再四言ってる訳で

今まで土塁幅の違いに気付く人

がいなかった事に逆にショツク

 

◆反論者

それはうかしい!城はこの様に

見学測量する事が王道で基本!

私はそう有名な先生から教えら

たこれが城見学の極意ですよ。

◆対談者

それはどうでしょう?確かに

貴方の会は十字に全長全幅を

計測見学するからさも基本的

かつベーシック城見学に感じ

るでも貴方はA区B区C区D区

を見ていない廻っていない!

つまり貴方の城見学には死角

がある!貴方が城見てない事

に早く気付く事が大切ですよ。

 

◆反論者

貴方達が邪道にして間違いだ!

 

◆対談者

しかし現実の現場実際は下図

の様に現地に城跡が残ってる

事を現地の現場で教えられた。

私はこの誠意ある現実や誠実

に感動する人です長谷川先生

に先生の「師匠」は誰ですか

と質問したましたら何時もの

様に「城の先生は現地の現実」

を見る澄んだ心と言われました。

◆長谷川

見学の手本を全く知らない

教えない会派も存在します

勿論城址探訪会や城遠足会

の場合は土塁の幅違いなど

当然教えません。行楽観光

を趣旨とする会派では学問

学びや気付きは無用の世界

◆対談者

私は土の城を見る事により近世

城郭も解りました。城の基本は

土の城にあり、中世城郭こそが

日本の城文化の基本なのですよ。

◆さとり 気づき 様

わかったわ!

解ったのよ!

何故土の城を学ぶのか?

土の城が本家本元な訳

よルーツ先祖なんです。

土の城は大切な城学びの

基本である事に気付いた

私には母も祖母も祖祖母

も存在したその遺伝子を

私は受け継いで私が居る

石垣の城の祖母や祖父を

私は土の城の見学で学ん

でる事に今気付きました。

 

◆長谷川

貴重な御意見を賜り感謝を

致します。実際に中世城郭

に行くと上図の如く土塁幅

は場所により大きく変化し

また横矢掛も存在致します

それを見学する心こそ城郭

遺跡見学の根本の基本です

土の城を学ぶ事により近世

城郭も理解できる事ですよ。

 

◆反論者

私は長谷川先生に違和感を

感じます!城って遊ぶ所!

私は城を楽しむ事が基本!

城で遊び土産のあんころ餅

を賞味し銘酒も買って飲む!

 

◆長谷川

貴方の人生は貴方の自由

です。同じ城址でも上の

様に探訪する会派も存在

し下の如く見学する会派

も社会には存在致します。

貴方がどの会に入会する

かは貴方自身が決定する

事であると私は思います。

◆男性対談者

僕はプラモデル愛好家なので

部品の70%をつけ忘れた模型

に納得しません!城跡の模型

を作るなら精密精緻な模型を

作りたいと言うのが本音です。

 

◆長谷川

城郭見学目的者に必要なの

は現地遺構を解説する誠意

ある講師です。「遠足」や

「散歩」や「ハイキング」

なら講師など全く不要です。

 

◆相談者

先ず私は城は土+成=城と

一般の人々に土の城を解説

 

◆長谷川

それもう東洋史学や中国史

や城郭学で100年間以上も

使い古された死語の言葉!

 

◆相談者

先生に渇です!憤慨します。

大衆は東洋史、中国史など

知らない訳です!だから城

とは土から出来ている認識

が全くない訳なの!城見学

は土城から始める事が重要

 

◆長谷川

貴方の意見に賛成致します。

 

▼彦根城 土+成=城 

土塁の城 =土城

 撮影協力

 田畑前余呉城郭研究会会長

◆長谷川

解りました。日本の城でも

石垣と天守閣を城と確信や

誤認してる人が日本全国区

の常識になってる本当は99

%の日本の城は土から形成

されている事を大衆が認識

していない事です。土の城

から見学や講座を出発する

のが基本でルーツ根本です

社会の圧倒的99%の人々が

城=石垣と天守と強い集団

誤認と認識が定着してる事

 

◆相談者

そうなんです!城は土から

出来ている基礎や基本自体

日本人が認識して欲しい!

先ず城は石垣や天守のみと

誤解している洗脳から人々

を解きは放つ脳の柔軟体操

から始めないと城の誠意や

良心とは決して伝わらない

世の中誠意や真心が伝わら

ない事ほど悲しい事はない。

 

◆長谷川

いやいや

石垣と天守の近世城郭と

土塁と堀切の中世城郭の

区別できない人はいない。

 

◆相談者

あのね、、、日本人全員が

近世城郭

中世城郭

言葉の語意も全く知らない

と考えて下さい。石垣城郭

から抜け出せない人は永遠

に土の城の魅力も解らない。

日本の主要石垣城郭を巡り

終了それで城人生が終了!

これ城を全く解って無い!

 

◆長谷川

いやいや中世城郭の土塁

と彦根城の土塁を知らな

い人が日本にはいません!

 

◆相談者

先生!歴史城郭研究家と

ての長谷川先生の発想や

認識自体間違ってますよ。

彦根城に来て土塁見学し

てる人は100%いません。

そもそも日本人の大半が

城の土塁を知らない事で

すよ!日本人は土の城を

知らないと言う事を先生

は是非認識して下さい!

論語読みの論語知らず

城行さんの城知らずだ

 

◆長谷川

冷静適切な助言を賜り

心より感謝致します!

▼岩国城ビイスタ

▼福知山城 ビイスタ論

▼九戸城 ビイスタ論

▼利神城ビイスタ論

 

◆学識経験者

長谷川先生!岩国城のビイスタ

解説に私は学者として深く感動

致しました。私は考古学一辺倒

から城郭構造の見方を教示され

た者としてビイスタ論は偉大だ

先生の城郭ビイスタ論は明治

大正、昭和、平成と見過され

続けた城郭研究の金字塔項目

 

◆対談者

その発想は駄目駄目駄目です!

ニュートンは地球の万有引力を

発見しましたが世界の人々とは

ニュートンを学者として評価し

てますが、ニユートンの講義に

を傾聴しようとする人は皆無で

す。長谷川先生の城郭ビイスタ

論如何に偉大であろうが無用の

長物と長谷川先生は考えなさい!

▼浪岡城 ビイスタ論

▼米子城 ビイスタ論

▼元佐久良城 ビイスタ論

 

▼神戸城 ビイスタ論

▼鯰江城 ビイスタ論

▼安土城 ビイスタ論

▼後北条 小田原城ビイスタ

▼盛岡城 ビイスタ工法

 

▼真壁城 ビイスタ工法

▼杉山城 ビイスタ工法

▼田丸城 ビイスタ工法

▼淀城 ビイスタ工法

▼江戸城 ビイスタ工法

▼大坂城 ビイスタ工法

▼七尾城 ビイスタ工法

▼山科本願寺城 ビイスタ工法

▼肥前名護屋城 ビイスタ工法

 

◆学識経験

君いい加減な俗世の事を言うなよ

城郭ビイスタ論って優れた理論!

 

◆対談者

私はみんなにこう説明致します!

長谷川先生の現地解説は超一流

だから見学列の前に行き先生の

解説を聞きなさいと何度も言う!

土塁の上幅には違いがある事は

100回200回と解説されています。

その解説に聞く耳持つか?持た

ないかで貴方の城郭人生変って

来るんですよ。ちやんと聞いて!

 

◆長谷川

私は城郭遺跡の基本事項を解説

しております。さてまさか城址

の土塁幅が場所により異なる事

は城に行った人なら誰でも解る

事なのです。一本の土塁さえも

土塁の上幅は異なる事は常識!

◆対談者

駄目駄目駄目です。日本人とは

土塁の幅が場所により異なる事

を知らない!これが問題なの!

土塁は幅が場所により異なる

と誠意を持って指導される人

が本当の城の先生の真心です。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんな音楽こんな映像 | トップ | 小説轟陣兵15 町内会草苅にて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、」カテゴリの最新記事