城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

滋賀古墳も城郭も見る。観る。診る。山本山城見学会迫る。

2020-01-26 09:33:11 | 城郭
対談者
いよいよ!2020/2/1ビックイベント!
山本山城見学会が迫って参りました!
長谷川先生の講演や見学会が全く無い
ので大変に皆様残念に思っております。

長谷川
誰も私に期待などはされてませんよ!
このブログの読者も人気も全くゼロ!
参加者は2~3人だと思いますが宜しく
御参加を賜りたいと思っております。

対談者
長谷川先生と山城に行きたい人多数
私は、おられると思すうのですが?
私は多賀にある大城郭を長谷川先生
と見学したいと常々思っております。

長谷川
すみません。あなと二人だけで城址
いっても仕事が全く無い私は無収入
なので行きたくともガソリン代無く
行けないんですよ!ごめんなさい!
それに私を支持し理解する人もゼロ。

甲斐新府城馬田出部

対談者
小谷城の出丸ってスゴイ城だなと
最近感じております。以前に一度
行きましたがあんなスゴイ城だと
はとても私は思えなかったのです?
近江小谷城出丸省略図「長谷川図」


長谷川
数年前草が刈りまれて詳細な現地
遺構が確認された時に再調査した
図面なんです。その時の見学会も
既に終わりましたしそれに現在は
城歩会も余呉城郭研究会も会員ゼロ
でまた仕事ゼロで困窮極まってます。
なにしろ人気ゼロなので2月1日には
丸山先生。藤田先生。宮本様、また
私長谷川は山本山城へと講師として
行きますが参加れる人は5人に満た
ないと悩んでおります。折角NPO
法人自然と歴史ロマンの会が唯一私
を講師として呼んでいただいたのに
私が人気ゼロの為に迷惑をかける事
に対して毎日落胆の連続溜息連続で

対談者
しかたないですよ!ブログ読者さえ
も一名様ですから。第一このブログ
も誰も読んでおられませんからね!

長谷川
全部私が悪いんですよ。私に学が
無い為に、私には、徳がない為に
自業自得の赤貧地獄の底に居ます。

対談者
あまり悲観されずに、のほほんと、
気楽に、山本山から琵琶湖の絶景と
大観を見渡し湖北の山河を見渡して
普段の鬱積した気をはらしましよう!

長谷川
本当に数すくない私の理解物様宜しく
御願いを申上げます。長谷川博美。

主催 NPO法人自然と歴史ロマンの

事務局受付連絡先
写真の黒い帽子の男性さま
藤田守 090ー1489ー5323

理事長 丸山竜平先生「当日参加」
(元滋賀県中世城郭分布調査事務局)
(もと名古屋女子大学大学院教授)


参加費 500円(資料付)

参加対象 会員以外参加OK
保険 会員以外も会員完備

集合場所 JR北陸線河毛駅『西口』午前10時

弁当 雨具 水筒 各自事前用意の事

年間会員費、1000円、会員勧誘されま
せん。どうぞ御自由に気楽にどなた様
でも御参加下さい。事務局受付連絡先
藤田守 090ー1489ー5323
※ブログ見ましたと一言事務局様へ
電話の際には、お伝え下さいませ!
対談者
今度の山本山城見学会は長谷川先生が
講師です。大変楽しみにしてますよ!
一般者
山本山城の本丸には行った経験あります。
当日、北城も必ず見学解説して下さい。
長谷川
本丸は勿論!古墳も見学しながら北城を
見学し本丸も全ての曲輪も見学致します。
長谷川
一つ参加される皆様の楽しみを最優先
させて多数の土塁や11本以上存在する
豪快な堀切曲輪を丹念に見学致します。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城郭幾何学の開拓!余呉城郭研究会!米原城歩会!

2020-01-26 06:08:13 | 城郭
城郭幾何学の開拓!余呉城郭研究会!米原城歩会!
対談者
余呉城郭研究会!米原城歩会!の宮本さんと言う
女性の甲斐駿府城丸馬と枡形の分析掛線を見まし
た。研究レベルの高さには非常に驚いております。
私達女性からみても男性から見てもものすごい事。
長谷川
驚く事ではありません。貴方は日頃ソフトクリーム
を食べる時にクリームを入れるコーンを見て四角だ
と思いますか?▼形だと思いますか?それとも■形
だと思いますか?
対談者
そりや私は素直ですから当然▼形のコーン形です!
対談者
イラストで言えばAではなく当然Bなのですよ!
長谷川
あなたのその率直さは城郭見学する時に非常に
重要なのです。Bのソフトクリームのコーンは
当たり前ですがその形成型があり設計された逆
円錐形に近い形状です。ありのままのコーンを
貴方は目で見手で握って食べると言う現実です。
対談者
解りました!悟りました!甲斐新府城もソフト
クリームのコーンも人間が人為的に設計縄張り
したものです!


長谷川
御明察!大悟!貴方は物を見る目に城を見る目
に開眼されました。深く広く大きく悟られた人。
宮本さんの考察はだれもが可能な標準的な事と
言えます。城郭研究とは誰でも取り組める事が
可能な民間学と言えます。
対談者
でも歴談会系や歴史紀行や城址探訪の人にこの
事を何回行っても誰も残念ながら理解されない。
長谷川
それは仕方のない事なのですよ。人間の脳とは
シナプスと呼ばれる記憶細胞から出来ています。
人間とは一番最初に四角いアイスクリーム体験
した人は四角だと言う常識が概念が固定します。
◆長谷川親子の確執
長谷川
父長谷川銀蔵は図書館一館の書籍の事を全部
知っている博学の有識者で民俗学者でしたが
息子の私は賎ケ岳合戦の陣城を計測し始めた
に父銀蔵は常識ある有識者ですから私の城郭
図を見て悉く否定するんですよ。その様な物
が余呉の山林に現存している訳が絶対に無い
と連日親子喧嘩の論争が続きました。父銀蔵
は文字歴史、歴談会系の文字歴史型人間でし
ちた。ところがある時私は父に私の図面に墨
を入れる事を手伝ってもらった。漫画で謂え
ば先生が描いた下書にインクで線をいれて行
く下請けの事で父は大阪砲兵工廠や神戸造船
に勤務してい経歴があり図面トレースや製図
は得意だったのです。私の描いた賎ケ岳合戦
の陣城に墨を入れる段階と過程において城郭
は工学や幾何学の世界である事にすんなりと
覚醒し気付いた。つまり連日文字ばかり読み
続ける文字学門や歴史は全く別の分野に覚醒
した。人間の頭の良さとは一般に博識などの
知識の多さ広さ博学で評価される傾向にあり
ますが、発想や研究視点や着想を切り替える
事が出来る頭脳の柔軟性も頭の柔らかさです。
逆説的にいうならば固定概念とは時に学門や
研究開発には支障をきたす事になり人間とは
時に発想の転換や着想の切り替えが大切です。
対談者
すると人間は一番最初に方形館つまり四角い■
だと教え込まれたら終生正方形と考えてしまう。
でも日本の平地城郭が菱形に近い場合もある。
甲斐小山城図↓

長谷川
その傾向は否定できません。人間の脳機能自体
が既知記憶から構成れていますから学校や講演
で一度入った固定概念は一生消える事はない。
だから講演で方形館と学習したら人間には2つ
のタイプがあります。完全に四角形と概念化
して固定しまう発想の人。もうひとつは概念
論だと考えて城址は様々な柔軟な形状が存在
すると柔軟思考する人や父銀蔵の様に博学無双
な為に平然と賎ケ岳合戦の陣城など絶対ないと
言い切る有識者は存在すると言う事です。だか
ら人は人の言葉を盲信する人と現実実際を検分
する人が社会には存在します。織田信長なども
廃城になった武田氏の城址を実際に検分します。
対談者
私が衝撃だった事は織田信長の安土城天主石蔵
の基本設計構想が長谷川先生はあっさり菱形だ
と看破洞察できる慧眼のすごさですよ。日本の
歴史的建造物の深層を看破できる特殊な能力!

長谷川
宮本さんが優れている!長谷川先生が優れてる!
それは禁句です!褒められても評判になっても
少しも嬉しくも有り難くもありません!私は城
を先生として正直学んでいるだけの事。素人と
は素のある人。主と糸の組み合わせによる漢字。
もっと素朴にもっと素人としダイレクトに物事
を観察考察する人が世に現れる事を期待します。

長谷川
日本文化の底流にある縄張や丁張や糸取、城取
つまり城取とは築城縄張の事を意味しています。
対談者
でもね長谷川先生の安土城のビスタ設計論や!

秀吉の天正大坂城にしても!

対談者
長崎出島の縄張論も!
ブログを見る度に驚く事ばかりなんですよ!
あの弥生の平原古墳の建物の形状にも驚く!
滋賀の伊勢遺跡にしても

奈良の纏向宮殿遺跡にしても

日本史の中に眠る幾何学の謎の深さを
大観しておられる事には驚いてしまう。
長谷川
驚く事でありません。
あなたが単純な事に
気付き、目覚める事。
対談者
それにして長谷川先生の人気は全くゼロ
ブログを読んでいる人もゼロである事が
逆に素晴らしいと言うか圧倒的に笑える。
長谷川
人気?そんなのゼロ。ゼロ。ゼロ。です。
知名度?無い。無い。全く無いゼロです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃!安土城の縄張と総見寺伝羽柴秀吉の縄張の謎を解く!

2020-01-25 04:00:15 | 城郭
城郭ビイスタ論 上文字クキリック

衝撃!安土城の縄張と総見寺伝羽柴秀吉の縄張の謎を解く!

◆明智と徳川の処遇と悲哀
明智光秀は織田家譜代大名ではなく宣教師
の記録にも明智は信長の宮廷安土では外様
と表現している。天正10年の『信長公記』
にも三河の徳川家康の饗応役については
「五月十五日、家康公、ばんばを御立
ちなされ、安土に至りて御参着。御宿大宝
坊然るべきの由、上意にて、御振舞の事、
惟任日向守に仰せつけられ、京都・堺
にて珍物を調へ、生便敷結構にて、十五日
より十七日まで、三日の御事なり。」と
あり家康の迎賓館や光秀饗応は現在の安土
の直接の山麓城内ではなく旧安土町内の
大宝坊を宿舎に取るという記録が残り徳川
家康の接待や明智光秀が安土城内の特別
豪華な御殿や殿舎でない事が読み取れる。
この記述から徳川と明智の当時織田政権に
おける彼等外様の身分を如実に語るものと
推定される。大宝坊での饗宴は贅を尽くし
た豪華なものであったと記録されているの
だが直接安土城内でない事が気になる所だ。

◆はじめに
前回投稿で平凡で一般的主婦宮本さんが
見事に甲斐武田氏の新府城の丸馬枡形に
掛線をいれる稀にみる城郭考察を実施し
いる様子は余呉城郭研究会と米原城歩会
に潜在する研鑚性や高い学術と言う側面
を浮き彫りにする高尚な内容と言えよう
か?またこの会に参集される方はたとえ
少数と言えども学術研鑚学門への道を志
す学際派である事を願いたいと私は思う。

◆民間学の城郭研究
城郭研究の歴史は長い間民間学として
継続してきた経緯があり学府たる学術
の場で語られる事が少なかった。しか
し城郭研究の実態とは近世城郭の持つ
古城への探訪や紀行や観光行楽の陰に
隠れて、つつましやかに民間として城
が研究調査されてきた歴史が存在する。

◆建造物の定礎
世の歴史的建造物の設計計画には定礎
と呼ばれる測量基準点が必ず存在する。

◆歴史的建造物安土城の定礎の模索
安土城の創建当初の測量起点定礎を
模索する事は建造物が造られ計画を
つまり安土城なら織田信長なる歴史
上の人物の思考や彼の思惟した天正
の安土の世界を体感する事でもある。
◆混沌とした様相の安土山の印象
旅行者や歴史紀行の人が先ず安土を
訪れて思う第一印象は山林に囲まれ
た、緑ゆたかな自然地形と思う事だ
ろう所々に石垣など見えて家臣屋敷
も散在したと感慨にふける人も多い。
今回のテーマ主題は自然地形で無く
如何に天正の昔に自然地形を人工的
に加工処理しているかにあり従って
安土城の石垣線は自然地形に従った
のみとする従来の発想とは異なるも
になる。是を以前に認識理解願いた
い。安土城=自然地形に石垣を張り
けたものと万年固定概念を繰り返し
ても新たな研究の出発点や歴史検証
は永遠に進捗しないと言えよう。

◆天下布武の為の府城 安土城
日本国の中原とも言える安土の地に
城示す為に信長の威光とその武威を
全国に喧伝する必要があり安土山を
一目見た諸国の人々が信長のもとに
天下が平定されるシンボリックな
心象を与える為には豪華絢爛な天主
や豪壮な石垣だけでは諸侯の圧倒は
できない。安土山を一目見て緒人が
驚愕する力強い石垣配置や諸氏屋敷
も含めたトータラズした総合的土木
技術がしたと思われる。素晴らしい
と言う日本語は意味は見晴も含まれ
ていると言える。庭園には必ず要の
展望の位地が存在し建造物には必ず
定礎測量起点が存在する。
◆伝羽柴秀吉邸の礎石と石垣配置
上記秀吉邸の発掘測量図を見て何故
主殿つまり御殿が東西南北を決めて
礎石を配していないのか疑問に思い
現地で頭を抱えて何十年も悩む私の
滑稽な姿が浮かぶ、また研究家なら
ば、安土城火災消失後にも存在した
織田一族の為の居館「安土御殿」と
はここでないのだろうかと思う人も
いる事だろう?
◆ビスタ放射状展望の縄張との関係
この伝羽柴秀吉邸の方位や石垣配列
は何を基準にしているのだろうか?
一度大胆な仮説を立て見る事にする。
◆信長にとり
B 安土城天主=シンボリック象徴。
C、D、安土城高石垣=武威の顕示。
E 惣見寺=信長宗教政策の拠点。
F 藤吉郎=西国平定の部将|=伝羽柴邸=後の安土御殿の可能性
A 測量起点 定礎 ビスタ工法の集結点=放射状縄張 城のへそ
A、B、C、D、Eのトータルバランスは安土城の非常に重要な事
◆惣見寺での信長天正10年の催しの重要性
『信長公記』天正10年の記述には
「幸若大夫・梅若大夫の事
五月十九日、安土御山惣見寺において
、幸若八郎九郎大夫に舞をまはせ、次の
日は、四座の内は珍しからず、丹波猿楽、
梅若大夫に能をさせ、家康公召し列れ
られ侯衆、今度、道中辛労を忘れ申す様に、
見物させ申さるべき旨、上意にて、
御桟敷の内、近衛殿・信長公・家康公
・穴山梅雪・長安・長雲・友閑・夕庵。
御芝居は御小姓衆・御馬廻・御年寄衆、
家康公の御家臣衆ばかりなり。
初の舞は大職冠、二番田歌、
舞よく出来侯て、御機嫌斜ならず。」
とあり非常に惣見寺は重要と思われる。

◆安土城のビスタ集結放射状縄張の模索と仮定
壮大な視覚効果。武威の顕示。パノラマ効果がある事。
◆安土城のビスタ効果ビスタ工法  掛線挿入 長谷川博美
◆更に微細にビスタ線が存在する。掛線挿入 長谷川博美
◆伝秀吉邸も含むビスタ線の存在。掛線挿入 長谷川博美
◆付記1
ちなみに天正期羽柴秀吉「豊臣秀吉」築城の大坂城
もこの放射状縄張りを使った工法と著者は考える。
◆付記2
文禄慶長の役の太閤秀吉の肥前名護屋城も同じく
放射線状縄張りビスタ工法を採用したものと思う。
★★★★★重要なおしらせ!

山本山城 北城 本城見学会
(滋賀県長浜市湖北町山本)
日時 2020/2/1

◆講師 長谷川博美 歴史城郭研究家
(元滋賀県中世城郭分布調査員)
(現北近江歴史研究会会長)

主催 NPO法人自然と歴史ロマンの会
事務局受付連絡先
写真の帽子と眼鏡
の男性さまです。

◆藤田守 090ー1489ー5323
◆理事長 丸山竜平先生「当日参加」
(元滋賀県中世城郭分布調査事務局)
(もと名古屋女子大学大学院教授)


参加費 500円(資料付)

参加対象 会員以外参加OK
保険 会員以外も会員完備

集合場所 JR北陸線河毛駅『西口』午前10時

弁当 雨具 水筒 各自事前用意の事

年間会員費、1000円、会員勧誘されま
せん。どうぞ御自由に気楽にどなた様
でも御参加下さい。事務局受付連絡先
◆藤田守 090ー1489ー5323
※ブログ見ましたと一言事務局様へ
電話の際には、お伝え下さいませ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀城郭と山梨城郭と滋賀女性の城郭観察

2020-01-23 20:43:41 | 城郭
滋賀城郭と山梨城郭と滋賀女性の城郭観察
質問者
落城後に甲斐新府城を見学視察に来た歴史的
有名武将とは誰ですか?
長谷川
文献『信長公記』には織田信長が武田勝頼
を滅ぼした後に現地に来た事が記されてい
ます。
質問者
文献『信長公記』には縄張と言う言葉が使わ
れていますか?
長谷川
天正3年越前北庄の記述には
「九月二日、豊原より北庄へ、信長御越しな
され、城取りの御縄張させられ、御要害仰せ
付けらる。北庄御普請場にて~」とあります。

質問者
滋賀の女性で宮本さんと言う人知ってます?
長谷川
存じあげています。城郭遺跡を見る事に真剣。
伊庭山城の発見者は宮本さんです。

質問者
宮本さんを頼る県外の多数の山城愛好家は?
長谷川
宮本さんは城郭や歴史に詳しい人と言うよ
り御遠方から遥々来られる人に誠意的な人
真心の人と思います。城郭を見る時の真心
や安心を大切にされます。ただ私は人気が
ゼロの為に県内の人は、全く私の事は認識
されていません。
質問者
宮本さんは城郭を詳しく理解されてますか?
長谷川
ある公民館に甲斐新府城の図面を持って行き
宮本さんに縄張の線を記入してもらいました。
長谷川
線を引く前の画像です。
甲斐武田氏の新府城の武田氏の枡形と馬出!
どう宮本さんが鉛筆で線を入れられるか?
果たしてこれ武田流なのか徳川流なのか?

長谷川
さて宮本さんが本物だったら鮮やかに縄張線を
入れられる事でしよう!

長谷川
みて下さい!軽々と緻密に縄打線を入れる
事をされます。しかし宮本さんは線を入れ
ても驕る事も誇る事もなく淡々と冷静謙虚。

一般様
これって?宮本さんが武田勝頼や徳川家康
と同等の縄張技術を知っている。または自
分で習得された訳ですか?すごい技術です!

男性様
そんなバカな事はないぞ!絶対信じないぞ!
私達は裏山の城跡など絶対に信じませんよ!
一般様
この記事で一番大切な事はなんでしょうか?
長谷川
馬出の堀は半円形俗にいう三日月堀を示して
います。しかし宮本さんの馬出の土塁線は丸
ではなく数角を有する形状です。この土塁線
は半円形に配されてはいません。また桝形も
外に開いた形状を呈しており宮本さんは弟一
門と弟二門の筋交いつまり微妙な導入路曲折
を決して見逃してはおられません。ここで
言っておきますが宮本さんは特に城郭遺跡を
見る目が発達された訳ではありません。城址
を先生と思って一身に城址を見て観察されて
いる人と言えます。私は足早に拙速に城郭遺
跡をみなさまが通過され大事な遺構を見落と
される事を老婆心ながら危惧しております。
初心を自覚された方は1が100にも1000にも
なりますが新快速や特急では各駅の風情や
深い趣きは味わえません。5000城巡った人
が収穫ゼロの座敷水練では惜しいと思います。
反論者
そんなの自由だ人間の趣味や嗜好は様々です。
長谷川
全くそのとおりなのですが、ここは、ひとつ
落ち着いて下さい。城は冷静に見ましょう!
長谷川
信長は武田勝頼の焼けた新府城や武田信玄の
躑躅ケ崎さえ検分見学に自ら城址の現場へと
行っております。それは文献『信長公記』の
天正10年の記録にも「。勝頼居城の甲州新府
灰跡を御覧じ、是れより古府に至り」とあり
信長が武田の築城の跡を見聞して自ら学ぶ事
は疎かにはしておりません。
ちなみに天正18年の小田原の陣の時の徳川
家康の今井の本陣は、こんな形状ですよ!

一般者
うわあ!丸馬出に枡形が付いている!
長谷川
驚く事はありません。『信長公記』に
は天正3年まで小谷城に秀吉が在城し
て入た事が書かれております。
みんな
長谷川先生!小谷城の出丸を教えて
下さい!
みんな
これは何だ東海甲信越型の馬出や枡形
とはまた異なる浅井独特の半月堡塁か?

こんな感じですか?
こんな感じですか?

またはこんな感じ?

対談者
賎ケ岳城にも似ていますね?

またこれとか?
長谷川
明智光秀伝説の多賀町佐目の山城も
よくよくイラスト見ておいて下さいね!

何をって見るのか?
もうわかるでしよ?

みんな①
2020/2/1いよいよ
丸山竜平先生。長谷川先生。宮本さんを
含めた北近江奥琵琶湖地域最大の山城の
山本山城の見学会があります。
みんな②
それ絶対行きたい絶対すごいと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀城郭丸山竜平長谷川長谷川博美城郭本舗

2020-01-22 06:41:03 | 城址見学会予定 
滋賀城郭丸山竜平長谷川長谷川博美城郭本舗
質問者
あのう~NPO自然と歴史ロマンの会の
藤田守事務局長様は信用できる方ですか?
長谷川
教職員、教育委員長などを務められて
研修、研鑚、学習には造詣のある信用
ある人です。会は研修研鑚される会!
山本山城 北城 本城見学会
(滋賀県長浜市湖北町山本)
日時 2020/2/1

◆講師 長谷川博美 歴史城郭研究家
(元滋賀県中世城郭分布調査員)
(現北近江歴史研究会会長)

主催 NPO法人自然と歴史ロマンの会

事務局受付連絡先
写真の帽子と眼鏡
の男性さまです。

藤田守 090ー1489ー5323

理事長 丸山竜平先生「当日参加」
(元滋賀県中世城郭分布調査事務局)
(もと名古屋女子大学大学院教授)


参加費 500円(資料付)

参加対象 会員以外参加OK
保険 会員以外も会員完備

集合場所 JR北陸線河毛駅『西口』午前10時

弁当 雨具 水筒 各自事前用意の事

年間会員費、1000円、会員勧誘されま
せん。どうぞ御自由に気楽にどなた様
でも御参加下さい。事務局受付連絡先
藤田守 090ー1489ー5323
※ブログ見ましたと一言事務局様へ
電話の際には、お伝え下さいませ!

対談者
2020/2/1 山本山城見学会を大変楽しみに
しております。その学術性に私は着目する。
丸山先生長谷川先生は遺跡や城郭遺跡見学
の元祖の専門家で城郭本舗だと考えてます。
しかし平成令和と城まつりや城イベントが
続いて城郭遺跡見学解説会はほとんど無い。

長谷川
今は昔城郭研究遺跡研究は全く流行りません
平成、令和は、催し物、イベント、町興しの
時代で、世間は研鑚、研究には全く見向きも
されません。貴方も是非行楽組に参加下さい。
または城址探訪。歴史紀行の旅行へと旅立つ
事をお勧め致します。
対談者
そうは行きませんよ!私は町内会で行く古城
ッアーや歴史紀行では現地遺構見学されない
事が私の不満足で私は現地城郭遺構を見たい!

長谷川
随分と時代遅れの城郭遺跡を研究研鑚する等
は遠い昔のオトギ話の世界と言えるのですよ。
対談者
いいえ!私は郷土の真実の歴史や現状現実を
見学したい人間です。自分の集落の裏山に城
跡があるのに座学で城が無いなどと集団組織
で語られると本当に平成令和の座学には幻滅
致します。社会のみなさん本当に偏屈なへそ
曲りな事を言って申し訳ありません。しかし
私は現実の遺跡を見学したい現実派の世界!

対談者
篠原の夕日ヶ岡城見学会でも長谷川先生は城
に付属している突起「横矢」を見学しなさい
と教示されました。

近江八幡山城でも突起の
石垣を私達は興味見学して参りました。篠原
の城跡でもチヤント小櫓台の石垣を鎌刃城で
小櫓台の石垣をチヤント専門的解説され満足!
▼篠原の某城郭遺跡にて

長谷川
2020/2/1山本山城見学会でも横矢の為の小さな
突起を是非見落とさないようにしましようね?
横矢Bのカ所です !

対談者
私は賎ケ岳城の〇の中の横矢が最大注目カ所!

長谷川
そうですね!木之本の田上山だったらここだ!

対談者
賎ケ岳合戦佐久間玄蕃の行市山城ならここです!

長谷川
加賀の柴田、佐久間改修の鷹巣城ならここ注目!

対談者
関東菅谷館もそれに近い縄張りになっています。

対談者
長谷川先生!
その活動は古くて長い裏打に立証されている。


長谷川
ああこれは懐かしい大昔の資料レジュメです?
対談者
布施山城なっかしいですね?長谷川先生!
長谷川
なっかしいですね雨乞山城も見学したいと
思ってはいますが地元様と御縁が無くてね。

対談者
でもね!山城探訪に馴れたベテランと称する
人は全く見学されません!そんなの関係ない
と言って犬の様に無闇に走り回るだの人は嫌!
私は学習研鑚して欲しい城址走り廻りならば
1人で行かれる事を希望致します。佐生城の
解説でも長谷川先生の解説レベルは全く違う!

長谷川
むずかしい事は言いませんか!
そこが城郭探訪と城郭遺跡見学の価値観の違い
近江城歩会何者かの為に粉砕解散した事は残念
しかし必ず関森様達の様な折り目正しい紳士的
な一騎当千の正義の武者が、我らの味方に馳せ
参じて下さいます。臥薪嘗胆、源頼朝は石橋山
に敗れても大志を捨てずに再起を計る事が真の
大道を志す「もののふ」の道と言えましよう!
今はぐっと耐えて、NPO自然と歴史ロマン
の会のお助けをこいながらも城歩会や余呉城郭
研究会の再建に資する名士、有志を募る事です。

対談者
今は昔2009年には早くもの丸山先生長谷川先生
は多賀町佐目の明智光秀伝説に着目されて観光
とは別の見学学習研鑚会を逸早く展開されてる!

対談者
それその時の記念写真で『城歩会』の旗もある。

長谷川
まあ遠い昔、むかしの事ですよ。

長谷川
遠い昔の思い出話なのですよ。

質問者
あのう~坂田郡に巨大な未知の城が存在するの
ですか?
対談者
ああそれはもう昔に長谷川さん宮本さん丸山
先生の学習会がありまして既に終わってます。

対談者
それは一般の人は全く知らない城なのですが
『城歩会』の人は、みんな知っておられます。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする