先週土曜日に、いとう大後援会役員会を開催いたしました。
出席者は20人ほどでしたが、私の記憶が正しければ、政治活動を始めておよそ24年の間に、正式にこの規模での役員会を開催するのは初めてのこと。
その場では、政治の立場としての今後の身の振り方や、そのために後援会組織をさらに強化していく必要があること、来年同時期の役員会までに、さらに役員の人数を増やすべく力を尽くしていく旨のお話をさせていただきました。
ちなみに、今後の私の身の振り方については、多くの皆様から様々なお話をいただきます。
自分の中では、ある程度の方向性は見えてきましたが、まだ決定はしていないというのが現状です。
ただし、今回の役員会でも申し上げましたが、神栖市議会議員の選挙に出ることは、もうありません。
これは今後、私が神栖市議会議員以外の選挙に出ることがなかったとしても、今現在の神栖市議会において最もキャリアの長い立場として、後進に道を譲るという判断をいたしました。
もちろん、神栖市議会議員である間は、しっかりとその職責を果たしていくことは言うまでもありません。
これから、自分自身がどのような立場で活動することが、地域に貢献していくためにベストなのか?
じっくり考えてみようと思います。
出席者は20人ほどでしたが、私の記憶が正しければ、政治活動を始めておよそ24年の間に、正式にこの規模での役員会を開催するのは初めてのこと。
その場では、政治の立場としての今後の身の振り方や、そのために後援会組織をさらに強化していく必要があること、来年同時期の役員会までに、さらに役員の人数を増やすべく力を尽くしていく旨のお話をさせていただきました。
ちなみに、今後の私の身の振り方については、多くの皆様から様々なお話をいただきます。
自分の中では、ある程度の方向性は見えてきましたが、まだ決定はしていないというのが現状です。
ただし、今回の役員会でも申し上げましたが、神栖市議会議員の選挙に出ることは、もうありません。
これは今後、私が神栖市議会議員以外の選挙に出ることがなかったとしても、今現在の神栖市議会において最もキャリアの長い立場として、後進に道を譲るという判断をいたしました。
もちろん、神栖市議会議員である間は、しっかりとその職責を果たしていくことは言うまでもありません。
これから、自分自身がどのような立場で活動することが、地域に貢献していくためにベストなのか?
じっくり考えてみようと思います。