憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

再生、活用策、何とかならないかなぁ😖

2025年02月20日 05時35分09秒 | 温泉

2/20(木) ー7℃  晴れ☀️ 新雪0センチ

 おはようございます。
 身に染みる冷たさの今朝の湯来、寒いです😖。


 昨日の早朝のラジオ番組で、先日の新聞に掲載されていた湯来温泉河鹿荘の再生について、記事を書かれたライターとアナウンサーが話をしておられました。
 昔の湯来温泉の賑わいを聞いてると、就職して仕事をしていた頃に聞いたり見ていた頃の光景が目に浮かんできて懐かしく思う反面、今の現状が残念で残念で、どんな形になったにしても、何とか昔の温泉街になってくれたらと思う私です。
 聞いた話では10軒近くの旅館や民宿、パチンコ店や喫茶店にラウンジにお好み焼き店、ヌードショーも観れるお店もあったりと、とても賑わっていたとの事。
 初めてホタル祭りを開催した時には、マスコミ関係者を貸切バスで送迎する等して記事に書いてもらったり、旅館や事業者と一緒で観光宣伝に行ったり、思い出せば“あの頃は良かった~“でした。
 こうした話が相づちしてもらいながら話せる人も減りましたが、後ろを視てばかりではいけないので、何とか光明が点してくれないかと願うばかり。
 もしも点して頂ければ、功労者として石碑の一つや二つは建ててあげたいです😅。
 古くから謂れのあるホンモノの温泉地、湯来・湯の山温泉、身近な温泉地としての再生、誰かに託せないかなぁ~💡。
 助け船、期待します🙇⤵️。


 今日の日中は少しだけ温かくなりそうですが、週末から連休明けまで何度目かは忘れてしまいましたが“この冬一番“がやってくるとの事。
 カタクリの花、梅の花、ふきのとう、しだれ桜の開花が待ち遠しいです。
 その前に杉・檜花粉かなぁ~😣。
 今日は「アレルギーの日」だそうで、昭和41年(1966年)の今日、アレルギー性疾患の診断に大きく貢献したIgE抗体が石坂公成博士によって発見されたことを記念して、財団法人日本アレルギー協会が制定されてます。
 色々な薬やマスク😷が販売されてますが、抜本的な解決には至っておらずで、私もいつもではないんですが目がショボショボする時があります。
 私の場合、温かいお風呂に入れば改善しますので、やっぱり身近にある温泉が一番かも。


 連休はまた温泉かな?


 温かくして過ごしましょう。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 路面にうっすら | トップ | 3連休~👍️ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

温泉」カテゴリの最新記事