憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

休める、かなぁ?

2025年02月07日 05時32分45秒 | イベント

2/7(金) ー8℃ 晴れ  積雪2センチ

 おはようございます。
 凍りつくような日本列島、今朝の気温はー8℃。大二段の寒波が週末まで来るとの事ですので、心して寒波対策をしておきたいものです。
 昨日、職場の若い男性が言ってましたが、先週の雪が降った日にスキー🎿に仲間と行ったけど、2駆の軽自動車のその人はチェーンを着けて行き帰りし、想定時間で帰宅できたそうですが、その友達はスタッドレスタイヤは履いていたものの前の車が立ち往生したのを抜こうとして自らも立ち往生、その立ち往生が連鎖して7時間も遅く帰宅となったそうです。
 準備の必要性、心がけの重要性を実感したみたいです。
 それなりの準備をしていれば問題無いはずですが、軽んじて侮ると大きなしっぺ返しが有るかもしれません、気をつけましょう。



 来週火曜日の祝日🎌の日に、地域のとんど焼きを予定してましたが、この雪の影響と来られた方が風邪をひいてもらってはいけないので中止と相成りました。
 1年に1度の地域イベントなので残念としか言いようがありません。来年はどうなることやら😅。もう少し早い時期に開催することを再協議した方が良いかもしれません。

 お世話する役員、お手伝いする協力者、必然的に年取ってきますのでいつまで継続できることやら。


 2月9日は「フク🐡」の日だそうです。
 魚入りの鍋を食べない家族がいるので、自宅で魚入りの鍋を食べることが無い我が家、自宅がダメならどこかの料亭で本格的な鍋食べたいな😄。
 あっ、「鍋」を食べないんじゃなく、「鍋料理を食べたい」が正解⭕でした。
 🐡、🦀、アンコウ、ブリ・・・、スボンサーを誘ってみようかなぁ~😄。
 温泉も良いからなぁ~😄。


 湯来交流体験センターて開催される近々の体験イベントです。湯来冬物語が予定されれば賑やかしのコーナー参加する案も検討中です。予定は神楽の定期公演のある今月第4日曜日かな?
 似島の焼きガキや牡蠣飯、バウムクーヘン焼き体験等々、お楽しみに。


 今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
 風邪やコロナなどに感染しないように気を付けましょう。
 でわ、また来週ー➰👋😃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新雪10~30センチ

2025年02月06日 06時14分09秒 | イベント





2/6(木) ー7℃  晴れ⛅ 

 おはようございます。

 今シーズン最強の寒波が襲来するとの予報、どれだけ降るんだろうかと気になっていましたが、明け方に降らなかったので思ったよりは少なかったように感じてます。
 まぁ、少ないと言っても広島市内中心部に比較すると雲泥の差。南区の駐車場に停めてある車の上には2センチくらい、路面には全く積雪してません。

 今朝の積雪状況は写真の通り。気をつけて運転🚗💨するようにしましょう。⚠️


 日の出前からの除雪作業、短時間で除けようとするので一度に2つの除雪スコップを使うので疲れは倍。さっそく筋肉痛😖。
 のんびりしたいんですが、予定いっぱいの気ぜわしい1日になりそうです😅。

 

 

 たった今、目の前をたくさんの鳥が群れをなして南の空へ飛んでいきました。

 飛び方は鴨ではないし、大きさもスズメやムクドリでもなさそうだし、カラスでもなさそう。

 何だったんだろう?

 温かい場所を探しているのならどこまで行くんだろうか?。それにしても凄い数だったなぁ~😱。

 

 今日は「抹茶の日」だそうなので、コンビニに寄って抹茶入りの葛湯で身体の中から暖をとりたいな。🍵😌✨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪5センチ

2025年02月05日 06時01分43秒 | イベント

朝6時、大森バス停近く

圧雪してます。
気を付けて運転をしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪2センチ

2025年02月04日 05時12分26秒 | イベント

大森バス停近く

 

2/4(火) ー2℃  小雪  積雪2センチ

 おはようございます。
 天気予報を鵜呑みにして、降るかなぁ?積もるかなぁ?っての朝になりました。
 予報では明明後日まで大雪が降るかもしれないと言われているので、ムダな外出を控えたり、先延ばし出きることは先延ばしするなどしての備えをしておきましょう。

 備えあれば憂いなしですよね。


 早朝から道路管理業者の方が道路に融雪剤を散布していただいてるので、徐々に雪が溶けて効果が出てきてるようです。ただ、市内中心部に近い凍結も積雪もして無い場所に撒くのは滑る原因となるので撒かない方が経験上良いと思っています。せっかくやっても効果が無い場所はムダ、徒労は止めた方が良いですよね。
 湯来の道路(ダム以北)にはうっすらと積もってますから、運転🚗💨には充分に気を付けましょう。


 雪の中でも温泉は格別。湯来の温泉施設で露天風呂がある施設でのんびり時間を過ごすのは良いかもしれません。


 湯の山温泉館やクアハウス湯の山には露天打たせ湯が有りますから、入浴マナーをちゃんと守ってチャレンジしてみてください。
 苦手な方は、内風呂がオススメ。
 正真正銘、ホンモノの温泉をご堪能ください。

 

堂の久保バス停近く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛😖

2025年02月03日 05時20分58秒 | 自然・アウトドア

2/3(月)  ー1℃  晴れ⛅  積雪ゼロ

 おはようございます。

 

ボタン雪とこの事みたいな大きな雪


 昨日は重たい雪が前夜から降り、湯来では道路沿いの竹がしなったり、杉の木が折れて処理されるまで通行規制がされたりと大変だったようです。

 


 少しでも楽をしようと降り始めの土曜日の夜に重たい雪を除けていると山から竹が折れる音が聞こえてきて驚きましたが、日曜日の朝には雑木がこんな感じで幹の途中から折れて倒れていたりとビックリ😨。

 誰が除けるんだろう?


 2月終わりから3月の初めにかけて重たい雪が降ることは何度かありましたが、この時期にこれ程重たい雪が降ったことは記憶にございませんです😅。

 湯来の人にとってみれば邪魔で迷惑な雪❄️、コロナの時でさえ飲まなかったロキソニンを、あまりの腰痛のために、今朝始めて飲みました。
効いてくれることを願うばかりです😅。


 昨日は節分👹でした。豆まきされましたか?年の数だけ食べて無病息災の願掛けをされましたでしょうか?
 我が家では冒頭の恵方巻き買って今年の恵方を向いて食べ終わるまで無言で完食することができました。何故無言でないといけないかは調べきれてません。
 ただ、包装してある入れ物の値段を見て、こんな贅沢は当分の間出来ないなぁと願い事を唱えるより値段が頭の中をぐるぐるしていたのは事実で、色々な種類の魚が入った海鮮巻きの具材に何が入っているのかが気になって気になって。

 


 イカ、タコ、エビは入って無かったです😅。


 食べれたことは大満足でしたが・・・。


 今日は「のり巻きの日」だそうです。

 昭和62年(1987年)に、海苔業者が制定されてました。
 節分の夜に恵方に向かい太巻きを食べると幸福になるという言い伝えからこの日が生まれた。太巻きはひとりで1本食べきるまで誰とも話してはいけないとか、私も実行しました。
 その年の恵方は西暦年の末尾1桁が、0,5なら西南西、1,3,6,8なら南南東、2,7なら北北西、4,9なら東北東というルールが有りますのでこれを覚えていれば大丈夫。来年は博学で自慢しちゃてください。
 忘れちゃってるかなぁ?


 まだまだこれから寒い日が続きそうですが、風邪やコロナへの感染をしないように気を付けましょう。
 今週もよろしくお願いします🙇⤵️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする