憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

これは

2014年02月28日 07時02分49秒 | 自然・アウトドア
2/28(金)5℃        

 おはようございます。 

 2月も今日で最後、いよいよ春を実感できる3月に明日から突入です。
 と悠長な事を言ってる暇はなく、仕事で言えば年度末でのドタバタ。春と言えどももう一二度は冷え込み厳しく雪も降り積もるだろうし、月末には異動の話しも宣告されるだろうし・・・・。
 気持ちと身体に余裕ってモノがなかなか出てきません。皆さんのお宅、入学・卒業等も加わって大変だとは思いますが毎年来るこの時期をなんとか乗り越えましょう。

 ああ、そうだ、明日から 「春季全国火災予防運動 (3月1日~7日の1週間)」が始まるんだった。消防庁が1950(昭和25)年から全国的に展開している運動で、火災の起こりやすい春と秋(11月9日~15日)の2度行われているもので、私の所属する団でも林野火災訓練が日曜日に計画され、参加するんでした。それに、柚子香の初節句もお呼びがあったようだし、のんびりしている暇は無さそう。
 初節句かぁ、男ばかりで育った環境なので呼ばれたら何すればいいんだろう?雛壇は有るらしいし、これといった注文もないみたいだし、私の脳裏に浮かぶのは雛ケーキだったり手っ取り早いのし袋に入れたお金くらい。どなたか、実事例が有りましたら緊急で情報提供をお願いします。
 もし、のし袋にお金を入れるとしたら如何程?全く想像すらできません。相場は有るんだろうか?
 センパ~イ、教えてくださ~い。

(桃の節供・雛祭り)
 元々は3月上旬の巳の日であったが後に3月3日に行われるようになったそうで、旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われようになったとのことです。古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣があり、これが平安時代に日 本に取り入れられ、後に紙で小さな人の形(形代)を作ってそれに穢れを移し川や海に流 して不浄を祓うようになったんだとか。
 私の地域では見たことも聞いたこともあせませんが、日本各地にはこの風習が今でも残り季節の風物詩の一つとして受け継がれています。
 我が家付近(地域)にないのは、川幅は狭いし急流だし、雛を流して身を浄めるどころか、沈没代替えのいけにえみたいになるからでしょうか?

 まぁ、男ばかりで育った私には感心関心無かったですけどね。

 やっぱり、雛ケーキ手配で許していただこうかな?
 



 今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。でわ、また来週~

 雛ケーキが美味しそうな飾りつけでしたら、写真をアップしますのでお楽しみに
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 癒される~ | トップ | 桃の節句 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然・アウトドア」カテゴリの最新記事