まずはミズヒキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a7/f2d02ab187f3b7cb13a1c04b1bc671e1.jpg)
のし袋の紙ひもに似ていることから名付けられたものだと思う。
キンミズヒキも咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/35/f15fb4442f23fac9a9da2bb7bcccd844.jpg)
種は円錐形で、先に着いているかぎ針上の毛で、服などにくっついてくる厄介者。当然、犬の毛にも着いてくる。花の段階では可憐な感じなのだ。
これはハエドクソウというらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5e/1219a2a645a5f8c174e82ae7a2b6b30a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9c/6eee9642e02a1432e4ee568ae9449299.jpg)
根っこにはえ取り紙のねばねば成分を含むらしい。
ヤブガラシも花を付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d6/8651c79e831318aa33a2f48960b71990.jpg)
花の色がマーブルチョコみたいなのだが、植物自身は厄介者。名前は藪を枯らすくらい繁茂することに由来するらしい。
ヤマユリも次々と花を付けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/8012355e2accab4f4060beeb80a8d015.jpg)
月見草も咲きつぎ、毎朝美しさを競っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/247f36350a02b8fc9032e9c015a76fb2.jpg)
ご近所の門口のナツズイセン(別名、ハダカユリ)も咲き出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f0/2556412f441350f5b9aecc6d9eedf8b5.jpg)
カワラナデシコも満開になりつつある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/07/b427be23fe2f1c14bfd8330f180a4141.jpg)
なぜか林内にヒメオウギズイセンが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a0/5363b2d925e1864da43d6919e0f01db6.jpg)
ご近所さんの育てる花にオオハナマルバチが来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/983119747bd811ae3f7239b19a7940b8.jpg)
ウツボグサにはヒラタアブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/7976d8e1fb9a5544f8363e627054cca4.jpg)
そういえば花期は終わっているが、右巻と左巻のネジリバナが並んで咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/1d65d97ca787c09271e331136c89dfd7.jpg)
というより、これは一つの根っこから発生しているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2a/3907d2f42410ecfcc374fdeba9bc6989.jpg)
さて次はどんな花が咲くのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a7/f2d02ab187f3b7cb13a1c04b1bc671e1.jpg)
のし袋の紙ひもに似ていることから名付けられたものだと思う。
キンミズヒキも咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/35/f15fb4442f23fac9a9da2bb7bcccd844.jpg)
種は円錐形で、先に着いているかぎ針上の毛で、服などにくっついてくる厄介者。当然、犬の毛にも着いてくる。花の段階では可憐な感じなのだ。
これはハエドクソウというらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5e/1219a2a645a5f8c174e82ae7a2b6b30a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9c/6eee9642e02a1432e4ee568ae9449299.jpg)
根っこにはえ取り紙のねばねば成分を含むらしい。
ヤブガラシも花を付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d6/8651c79e831318aa33a2f48960b71990.jpg)
花の色がマーブルチョコみたいなのだが、植物自身は厄介者。名前は藪を枯らすくらい繁茂することに由来するらしい。
ヤマユリも次々と花を付けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/8012355e2accab4f4060beeb80a8d015.jpg)
月見草も咲きつぎ、毎朝美しさを競っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/247f36350a02b8fc9032e9c015a76fb2.jpg)
ご近所の門口のナツズイセン(別名、ハダカユリ)も咲き出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f0/2556412f441350f5b9aecc6d9eedf8b5.jpg)
カワラナデシコも満開になりつつある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/07/b427be23fe2f1c14bfd8330f180a4141.jpg)
なぜか林内にヒメオウギズイセンが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a0/5363b2d925e1864da43d6919e0f01db6.jpg)
ご近所さんの育てる花にオオハナマルバチが来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/983119747bd811ae3f7239b19a7940b8.jpg)
ウツボグサにはヒラタアブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/7976d8e1fb9a5544f8363e627054cca4.jpg)
そういえば花期は終わっているが、右巻と左巻のネジリバナが並んで咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/1d65d97ca787c09271e331136c89dfd7.jpg)
というより、これは一つの根っこから発生しているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2a/3907d2f42410ecfcc374fdeba9bc6989.jpg)
さて次はどんな花が咲くのか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます