よく晴れ上がった朝。雲一つない青空。文字通りそんな日でしたが、そのもとで実施された上遠野小学校と入遠野小学校の運動会に出席し、子どもたち競技や運営に一生懸命取り組んでいることを拝見してきました。
天気が良すぎて暑すぎる。そんな中での運動会でした。開始時間が、両校で45分の差があったので、まず上遠野小運動会の開会式に出席した後、入遠野小に移動し開会式に出席し、そのままいくつかの競技を拝見し、その後、上遠野小に戻りいくつかの競技を拝見しました。ご案内にも子どもたちの学習の成果を見てくださいという旨が示されているのに、練習の成果を発揮する競技を全く見ないのも申し訳ないですからね。
上遠野小の開会式。紅白でそれぞれ勝利に向けて檄を飛ばし合いました。

また途中から拝見した競技は、いわゆる障害物競走。先生や保護者などの参加を得て、児童といっしょい障害を乗り越えてゴールする、5年生の「きずなでゴールをめざせ」。

3年生の100m走。

よーいドン。児童や保護者が見守る中、いっせいにスタートしました。予測したポイントがはずれたらやり直しの小学4年生「つれてって~!」。

入遠野小では各学年の徒競走で開始。

これは1年生、2年生の80m走だったかな。
袋の中の支持された名所ポイントで課題をこなしゴールをめざす、「巡ろう!いわきの名所」では、課題の難易度に四苦八苦しながらゴールする児童に拍手が送られていました。

足の速い子も遅い子も、それぞれ児童たち精一杯がんばっているという印象でした。
さて、それぞれの小学校で、紅白どちらに勝利の女神は微笑んだのか・・最後まで拝見しなかった私にとって、来年の運動会までのお楽しみです。
天気が良すぎて暑すぎる。そんな中での運動会でした。開始時間が、両校で45分の差があったので、まず上遠野小運動会の開会式に出席した後、入遠野小に移動し開会式に出席し、そのままいくつかの競技を拝見し、その後、上遠野小に戻りいくつかの競技を拝見しました。ご案内にも子どもたちの学習の成果を見てくださいという旨が示されているのに、練習の成果を発揮する競技を全く見ないのも申し訳ないですからね。
上遠野小の開会式。紅白でそれぞれ勝利に向けて檄を飛ばし合いました。

また途中から拝見した競技は、いわゆる障害物競走。先生や保護者などの参加を得て、児童といっしょい障害を乗り越えてゴールする、5年生の「きずなでゴールをめざせ」。

3年生の100m走。

よーいドン。児童や保護者が見守る中、いっせいにスタートしました。予測したポイントがはずれたらやり直しの小学4年生「つれてって~!」。

入遠野小では各学年の徒競走で開始。

これは1年生、2年生の80m走だったかな。
袋の中の支持された名所ポイントで課題をこなしゴールをめざす、「巡ろう!いわきの名所」では、課題の難易度に四苦八苦しながらゴールする児童に拍手が送られていました。

足の速い子も遅い子も、それぞれ児童たち精一杯がんばっているという印象でした。
さて、それぞれの小学校で、紅白どちらに勝利の女神は微笑んだのか・・最後まで拝見しなかった私にとって、来年の運動会までのお楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます