朝の散歩に出かけると、紅葉が目につきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/f67da8135fad8471e40c1cd09ceff006.jpg)
葉っぱの色づきが良くなってきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/97b7b3957bff3c88f81f9c567cd5644a.jpg)
ジョウビタキが今やあちこちで見られるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8b/704c7f818ce4c1ff4b6fe9403eb7886a.jpg)
藪の中では「チッ、チッ」という地鳴きが聞こえてきます。アオジなのだろうと思いますが、もしかしてホオジロかもしれません。
このホオジロは梢のてっぺんで高鳴きをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/77/ceb65c88ef8debef227467d8e4daa899.jpg)
そのホオジロを蹴散らして飛んで行った2羽の小鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/76/bfc7287d2b47e289ef934ee5f71c179d.jpg)
カワラヒワでした。春には見ていたのですが、夏から秋にかけてはあまり見ることがありません。久々です。
ちなみにいやな人はクリックしないでください。サムネイルにしておきます。
10cm程もあるナメクジが道路を横断していました。
次のからの写真は昨日の写真。
先ほどのホオジロがいたところでは、モズが高鳴きをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f9/dec907ac34849945934f4cea47581255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b4/806df81c30f556afd90f160964fc171f.jpg)
今日見たのと同じジョウビタキだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/54/d2478a0fb8233aefff9b9e101debf92d.jpg)
近くにはメスのジョウビタキもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/05/7cf8e240e650e3c3b927e0871f5d68c0.jpg)
これからの季節は、本当にいろんな小鳥を見ることができます。楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/f67da8135fad8471e40c1cd09ceff006.jpg)
葉っぱの色づきが良くなってきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/97b7b3957bff3c88f81f9c567cd5644a.jpg)
ジョウビタキが今やあちこちで見られるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8b/704c7f818ce4c1ff4b6fe9403eb7886a.jpg)
藪の中では「チッ、チッ」という地鳴きが聞こえてきます。アオジなのだろうと思いますが、もしかしてホオジロかもしれません。
このホオジロは梢のてっぺんで高鳴きをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/77/ceb65c88ef8debef227467d8e4daa899.jpg)
そのホオジロを蹴散らして飛んで行った2羽の小鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/76/bfc7287d2b47e289ef934ee5f71c179d.jpg)
カワラヒワでした。春には見ていたのですが、夏から秋にかけてはあまり見ることがありません。久々です。
ちなみにいやな人はクリックしないでください。サムネイルにしておきます。
10cm程もあるナメクジが道路を横断していました。
次のからの写真は昨日の写真。
先ほどのホオジロがいたところでは、モズが高鳴きをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f9/dec907ac34849945934f4cea47581255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b4/806df81c30f556afd90f160964fc171f.jpg)
今日見たのと同じジョウビタキだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/54/d2478a0fb8233aefff9b9e101debf92d.jpg)
近くにはメスのジョウビタキもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/05/7cf8e240e650e3c3b927e0871f5d68c0.jpg)
これからの季節は、本当にいろんな小鳥を見ることができます。楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます