![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/38/d46f4e67dae0439ebb1101f0b750dd30.jpg)
関東や北陸では梅雨入りとなったそうな。
何故だか解らないけど、西日本地域はまだ入っていないそう。
梅雨前線は南方に停滞中。
来週前半、お天気はパッとしない見込みだとか・・・
でも梅雨入りじゃないらしい。
他人の段取りの悪さで、休日出勤を余儀なくされた。
「ったくぅ~」って感じだ。
当の本人はゴルフを楽しんでいるに違いない。
ケッて思う、小っちゃな人間である・・・
来週、久しぶりに東北出張。
6月1日付けで仙台に異動したN尾ちゃんを訪ねる。
牛タンをご馳走になるつもりだ(^^ゞ
5月27日 月曜日。
週の始まり月曜日。
この日の午後は月例のグループミーティング。
東京からの出張組若手二人と連れだって訪れたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/29/ac0afe1e06c6e66b782caedaa5acb277.jpg)
《はまじま》
堂島川に架かる大江橋の西側、川沿いにある伊勢志摩料理のお店。
今まで何度も訪れているけど、久しぶりに訪れた。
入店時はすでに満席で、レジ脇で少し待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/ec9d31c9e04e3e31ca6af7ea98aa31d8.jpg)
待ち時間にメニューを手渡されて先にオーダーを伝える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f9/79f7bde4f61f2a4c85365e5771fdb193.jpg)
以前とメニュー構成はあまり変わっていない様子。
10分ほど待って2階の個室に通してもらった。
で、着席して現れたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/8f50ae558aa6665ef9922a620a789040.jpg)
『炭火焼魚塩さばと漁師汁』(860円)
1階にある囲炉裏で焼かれた名物の焼き魚。
ランチ時には定番が数種類あるけれど、この日は「サバ」をチョイス。
先の健診で指摘された中性脂肪数値改善の為、青魚を積極的に摂りたい(^^
そのサバ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/84/3b6cbe1bc62ead889be2832c99f746e3.jpg)
ジジジと脂の焼ける音が微かに聞こえてくる。
囲炉裏でじっくり焼き上げている証。
皮目パリッと身はふっくらと焼き上がっている。
脂ののりがチト痩せた感じかなって気がしたけど美味しい(^^
こちらは漁師汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/b5169dd6c386038a3617971f2e28f258.jpg)
あおさ海苔たっぷり。
具材もいっぱいで美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7f/6613925e44ab0b214dca3af07d330648.jpg)
ふっくらと炊き上がった白飯に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/6245451b1c11a5dc65b5d43247ccc9a1.jpg)
めかぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/05/c64d3e14caa9492365e3aa5da6c15115.jpg)
こんなお勧めが書かれていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/90/3166ed229176f33ddfe59e46e7adfea3.jpg)
あたたか白ご飯にのっけて食べるとホンマ美味い(^^y
久しぶりに訪れたけれど、美味しさは変わっていない。
囲炉裏で焼き上げられた熱々魚はホント美味い!
魚喰うならこのお店!
ごっそーさんでした(^^
【過去のはまじま】
・2018.01.23・・・ぶり丼
・2016.11.01・・・炭火焼魚カンパチカマと漁師汁
・2016.04.04・・・炭火焼魚塩鮭と漁師汁
・2016.01.19・・・炭火焼魚塩さば漁師汁(2)
・2015.06.09・・・炭火焼魚塩さばと漁師汁
・2015.02.13・・・炭火焼魚鮭ハラスと漁師汁
・2015.01.26・・・海女の海鮮丼
・・・・・