電車のなかで化粧をする女性。
いっとき、けっこう話題になってた頃があった。
「周囲に迷惑だ!」、「誰にも迷惑かけてない!」等と不毛な議論が、
新聞や雑誌やネット掲示板で展開されていた。
最近、そういうのを見かけなくなったけれど、今でもしてる人はいる。
ずいぶん服装が薄着になってきた。
そのうち、無駄毛処理する強者も現れるかも知れない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/63966a771042bca4762ef9a515b93c98.jpg)
新幹線や特急列車でカタカタとパソコンのキーを打つ音が鳴り響く。
この軽い音がかなり耳障り。
時折パソコン仕事をする身としては、人の振り見て我が身を正さなければいかん。
キーボード、無音化出来んものなのだろうか・・・
6月19日 水曜日。
前の日から続いて富山県。
前夜は高岡市内に宿泊。
午前中に高岡の取引先さんを訪ね、その後に黒部市へと移動。
お昼に訪れたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e2/22ecdb5774e9c2fe6c677f43ddbcf568.jpg)
《そば屋》
なんともシンプルな店名。
誰が見てもそば屋であることを疑わない。
こちらを訪れるのは昨年の8月以来2度目の事。
前回は何らかの理由でそば単品だけしか提供できないと言われた。
今回はそのような制約もなく、全てのオーダーを注文可。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/79/27152ad4476275b6464f45756419ce78.jpg)
ここんところ、飲み食いが過ぎて少し胃が不調だけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/21/4043ead29d5ddeec365aac97fd4805d7.jpg)
ここはやっぱりセットもんをオーダーしておこう。
不躾で失礼ながら、先客の方のオーダーをチラリ見してチョイスしたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6c/b5826b18f929ac96e0f2481a4a8f9212.jpg)
『ミニ野菜天丼セット』(1,180円)
ミニの丼とお蕎麦(ミニかな?)の組み合わせ。
先客の多くが天ぷらの付いたメニュー(天丼・天ざる)を食べていた。
美味しそうな天ぷらを見るともう堪らんかった・・・(^^
さて、その天丼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/34/adc52eb99c34eea4a9af6efae93e4def.jpg)
「野菜天丼」とメニューには書いてあったけれど、
どうしてどうして、ちゃんと海老天も載っとりますがな(*▽)
ミニの丼の上に所狭しと同居するメンバー。
海老天、スナップエンドウ、人参、蓮根、南瓜、茄子。
野菜は色とりどりで見た目に鮮やかで綺麗(^^
特にスナップエンドウの緑・グリーンが目に映える。
夏野菜って、やっぱこう目に飛び込む力強さが違うな(^^y
で、お味の方。
サッと回しかけられた丼汁はサッパリとしていて美味い。
よくある濃厚な甘ったるさっみたいな重さは全然なし。
薄衣のサクッと軽快な歯触りに、
食材の弾けるような瑞々しさが伝わる揚がり具合が良い!
海老天なんてレアな感じが残る絶妙な揚がり具合。
いやぁ~、美味い(*‘∀‘)
こちらはお蕎麦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/dd5456468a40c5df83dca354d308eb05.jpg)
黒っぽい色した田舎そば。
平たいお蕎麦はしっかりとした歯ざわりがあって食べ応えが良い。
味もしっかり濃くてぼけた感じなし。
「あぁ~、蕎麦食ったぁ~」って思える美味しいお蕎麦(^^
美味い天丼に美味いお蕎麦のセット。
シッカリと腹いっぱい、シッカリと満腹になった。
今度は天丼単品でもよいし、石臼そばだけでもいいかも。
また近々来ようと思う。
ごっそーさんでした(^^
【過去のそば屋】
・2018.08.29・・・二色そば並盛
車内マナーにご協力を