ようやく梅雨入りした西日本各地方。観測史上一番遅い梅雨入りのところも。
おまけに梅雨入り直後の令和初の台風(3号)発生。
結構な雨に降られた。
これからは梅雨時らしい天候が続く。と、週間天気予報が伝えている・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fc/d140dfeef8a74156f949d0c8e44f8f40.jpg)
北海道は梅雨がないと聞く。
この時期の北海道は気候が良くて過ごしやすいとか。
ラベンダーも咲き始めて、そろそろ見頃をむかえるのかな(^^
普段、取引先さんへ足を向けない直属の営業部長。
なんだか珍しく一人で出張に出かけて行った。
向いた先は梅雨のないラベンダーが見頃をむかえ始めた北の大地。
特に仕事では無いって事は・・・
ナイスショット!!
って、声が聞こえてきそうだ・・・(^^
6月21日 金曜日。
この日は久しぶりに九州へと出張。
目的地は熊本県玉名郡和水町。
博多で九州新幹線へと乗り継ぎ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/c6f7efea4371a83c738c8c8da40a37a3.jpg)
降り立ったのは最寄りの「新大牟田」駅。
ちなみにこの辺りは県境付近で、大牟田は福岡県となります(^^
で、この駅の辺り。
駅前には飲食店らしきものは見当たらない。
数年前に何度か降り立ったこともあり、それは先刻承知済み。
と言う訳で、事前にネット検索して当たりを付けておいたコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4c/7d891547f1354c161e6ef0e14998a03b.jpg)
《チキン南蛮 クレタ》
店名に「チキン南蛮」を冠するお洒落なお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3c/0292ad4f18e52b3bb004228645dfb884.jpg)
カフェ・・・だな(^^
一階はキッチンとその前のカウンター席、それとテーブル席がひとつ。
だったかな?
扉を押して入店すると「お二階へどうぞ!」と店員さん。
狭い階段を上がると広々と明るい陽光の差し込む広々空間。
二人掛けのテーブル席に陣取った。
メニューに目を通す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/72/315e1087826d65fdd724a83d2fc03a68.jpg)
中央にチキン南蛮。
油淋鶏や唐揚げもある。
鶏の揚げ物がご自慢みたい。
ふと、もう一枚あるのに気がついた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/73/49c2ca89cbbead6c65a3acfd54a6b7e9.jpg)
おっ!
期間・数量限定の企画メニューがあるじゃないか
それではと言うことで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/ea5bd282c477af876d54559df10208ae.jpg)
『いだてん定食』(980円)
この界隈の名産を寄せ合わせたこの定食。
美味しそうなものが少しづつ食べられて、尚且つヘルシーな感じがする。
まずは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5b/3663c733a2df18a66ae1378ceb72563d.jpg)
自家製の厚揚げ。
これ、
メッチャ美味しい
側のころもメッチャ薄っ!
歯触りメッチャ繊細!
なか、
メッチャとろとろ!
おぼろ豆腐みたい
カリ、トロ、キュッ~
うわぁ~、ほんま美味しい
こんな厚揚げ食べたことない。
初体験の食感、初体験の厚揚げ
酒の肴にもってこいだ( ´∀`)
お次は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/19/ffa1b1ecebdc733270b09b230f563fca.jpg)
南関あげ煮。
近くの南関町は、古くから「お揚げ」が特産品らしい。
ちょっと調べてみると、江戸時代初期にさかのぼるらしい。
その南関あげを玉葱とあわせて濃いめの味付けでふっくらと煮含めてる。
よ~く味がしゅんで、メッチャ美味しい。
味が濃いので白ご飯にぶっかけたら美味しいだろう( ´∀`)
続いては、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/28/dc9c7c5c3ec0d17dc9e03526a3dfa24c.jpg)
鶏肉の明香漬け。
明香漬けとは、大牟田市郊外の上内地区で栽培されているミカンと、
九州味噌をブレンドしたオリジナルの味噌ダレらしい。
これも濃いめのお味でとても風味がよくて美味しい。
ご飯がすすむ逸品( ´∀`)
最後は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/eb/8019186a5dd04572708532e3f89d1222.jpg)
南関ひとくちソーメン。
サッパリとソーメンでお口直しです。
それに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f1/d57bedf74665cef7652d4a0501326257.jpg)
少しピリ辛の高菜漬けを混ぜ合わせた高菜ご飯。
鰹節も塗してあって風味が良くおいしい(^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f6/83921e3030baa2287c970b2e407ce73a.jpg)
田舎みそのお味噌汁。
これは「デザートなのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/92/73f2a7145705de448d6dbeee3c226a45.jpg)
ポッケにしまって、おやつ時に口にした(^^
ひとつひとつはちょっと地味な感じがするけれど、
ひつひとつがとっても美味しい(^^
ボリュームも控えめに見えるけれど、食べ終わるとしっかりと満腹感が。
おらが町から出た偉人を盛り上げるこのお料理。
こういうのが地元貢献って言うんでしょう。
ごっそーさんでした(^^
恥を知りなさい! by Jyunko Mihara ・・・(^^ゞ