夕方、散歩がてら実物を見てきました。
歩いて行ける距離にバイク屋があります。
セローはコンパクトトレールに分類されているので小粒だと
思っていましたが意外と堂々とした車体でした。
ノーマルタイプでも130キロの車重があるのでそれも頷けます、
ちなみにXLR250Rは125キロです。
余談ですがCRF250Lは143キロ、KLX250は136キロです。
シート高はXLRよりも5センチ低いの . . . 本文を読む
腹痛いけど元気です。
今日は朝から天気が悪いですね、バイクシーズンもそろそろ
終了だというのにこれでは・・・
突然ですが、500キロ走ってオイルが150CC減るのは問題
ありですよね、5000キロ走ったらオイルがゼロになる計算で
合ってますか?
ツーリングに出る時は必ず上限まで足してから出発するのが
習慣となっており、キャンプに出る時は予備を携行している
のです。
でっ・・・オイルが減る原 . . . 本文を読む
1993年式のXLR250Rに乗っております、ここにきていろいろ
不具合が出始めた。
大きなところでノッキング問題、そのほかキックのギアが欠けて
いる疑惑、足回りの劣化、クラッチが甘い感じ、オイル消費が早い、
ブレーキのフィールが悪い、等々・・・いずれもたいした問題では
ないけどね。
全てすっきり直すには相当数のパーツ交換と工賃が予想される、
お金の問題は大きいがそれ以上にパーツの供給がネック . . . 本文を読む
ツーリング向けのオフロードバイクが無いと嘆いておりましたが、
YAMAHAさんがやってくれました。
TOURING SEROWです。
詳細はメーカーさんのページに載っているので省きます。
しっかりとしたキャリアが純正でついてくるのは素晴らしい。
これはオプションだが厚さのあるツーリングシートまで
用意されているのだ。
欲を言えばビッグタンクが欲しいところだがノーマルでも
9.6リッ . . . 本文を読む
私、これで中型免許を取りました。(CBX400F)
考えてみると4気筒を体感したのはコレとカワサキのGPZ400R
のみなんだな、もちろん友人のを試乗しただけですが。
借り物なので全開加速は試せなかったのが悔やまれる、教習車の
CBXも全開加速ができなかった。(そりゃそうだ)
かなり昔の話だがXLR250R、RZ250R、GPZ400Rで加速勝負を
したことがあったが、スタート50mはXLR . . . 本文を読む
想像以上に雨量が多かった、昨日とは真逆の天気でした、キャンプ
ツーリングの予定をキャンセルして正解でしたね。
いつになるか分からないけど次回のツーリングのためにメンテして
おきましょう。
とりあえず磨きました。
道具はフクピカです。
久しぶりにチェーンに給油をして磨きこみました、シールチェーン
でもメンテは必要です、潤滑よりか錆防止の意味合いが高いと思い
ます。
ゲルザブもマジックテー . . . 本文を読む
塗って、塗って、揉んで、揉んで~~~
セットして終了。
今時間、やたら涼しくなってきました、なんだかんだ秋ですな。
今週末は晴れそうな予感・・・いや予報。
週末はどっか行くつもり。 . . . 本文を読む
バイクに関しては神経質なほど気を使う人なのであります。
目下の悩みは冷間始動・・・つまり、朝の始動が困難なこと。
本日は例のデコンプを再調整してみました。
前回、遊びなんか無いと言っておりましたデコンプですが、
もしかして指で押して動く範囲が遊び・・と解釈して再調整
しました。
ぐっ・・と押すと5ミリは動きます、前回少し緩めたので
元々3~4ミリはあったと思われます。
それを2ミリ以内ま . . . 本文を読む
明日はツーリングに出るつもり、とりあえずニセコあたりを
考えている。
目下の悩みは冷間始動が悪いことです。
原因をいろいろ考えたが、デコンプである可能性が高いと思う、
なぜならタペット調整後から不調だからだ。
タペットを調整したらデコンプも調整しなきゃならないと思うん
だよね、たぶんやってないと思います。
. . . 本文を読む
昨晩、久々に大きな地震がありました、我が家は札幌市内でも
あまり揺れない土地ですが3は確実にあったみたいです。
すっかり目が冴えちゃってなかなか寝付けなかったです。
しかも毎日暑いです、昨晩も南国気分を満喫しました、北海道の
夏は本州より暑いかもしれんです、だってエアコン無いから。
家に居ても暑くて嫌だからツーリングに出ます。
やはり朝の始動は難儀した、圧縮が上がらない感じもある、
デコン . . . 本文を読む
調子はそう悪くは無いとはいえ燃焼室にカーボンが蓄積して
いるのは間違いないところ。
噂によるとこの添加剤はかなり良いとのことだ、くわしくは
知らないが今までの添加剤とは一味違うそうな。
今までバイクに添加剤は使用したことはありません。
効果のほどはそのうち報告します。 . . . 本文を読む
エンデューロ用で一番高さ(幅も)のあるハンドルを使用して
おりますが、上体が立ちすぎだし押さえが効かない感じも
するのだ。
一度ノーマルハンドルに戻してみようと車庫を物色・・・
無い・・・捨てちまったか?
一度そうと決めたら止められない性格なので、新しいハンドルを
仕入れることにしました。
鉄のノーマルハンドルを注文するよりか、アルミのレンサルが
良かろうと思い検索した。
RENTHAL . . . 本文を読む
バイクに乗るときは常に専用のウェアを着ています、どんなに
暑くてもTシャツ一枚で乗ることはありません。
90年代前半に買ったやつをいまだに愛用しているのです。
さすがに色あせてきたが作りがいいのでしっかりしております。
だけども内部に組み込んでいるウレタン製の脊髄パッドが
ボロボロになってきました。
ネットで見ると単体で買えるようなので注文をいれました、
しかし在庫が無いとかで2度もはね . . . 本文を読む
今シーズンはホンダのG2(10W-40)で通すつもりだったが夏場の
長距離ではタレてくるのを感じた、先週の事ね。
以前使っていた冴強(10W-50)は私の中では完璧なオイルだった、
しかし湯水のように使う私には価格がネックなのである。
経済的に楽ではない今の立場をかんがみると諦めなければ
ならんと思う。
そこで登場したのが、カストロール POWER1 4T 15W-50である、
冴強の約半額 . . . 本文を読む
風がちょっと強かったが意外と天気が良かったですよ。
家のそばの枝垂桜も満開になりました。
三角山も緑が濃くなってきました。
今日はマッタリしたい気分だったので一日家にいた、まっ・・・
掃除やら読書やら録画してた映画やらを見てのんびりしてた。
バイクも整備した。
プラグを交換後、ツーリングに行ったので焼け具合を確認してみます。
前回、8番でかぶり気味だったけど、あえて9番に付け替え . . . 本文を読む