強風の一日でした、雨は思ったより少なかったみたいで早くも乾燥
しておりますね、長期予報では火曜日あたりから晴れるみたいです。
キャンプツーリングのタイミングを計っているところです。
DX18-105㎜VRは約20,000円の修理見積となりました、微妙なお値段
なので迷いましたが修理で決定です。
Nikon 標準ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G . . . 本文を読む
今後の天気が見えない。(ニコンD90&DX18-70㎜)
今月いっぱいはすっきり晴れることは無いらしい、それはたぶん
当りだろう、問題はその先だ・・・
北海道らしい突き抜けた青空がはたして訪れるのでしょうか。
連日、カッパを着るキャンプツーリングは勘弁して欲しいです。
さて・・・
レンズ数本を売り飛ばしてリコーGRDⅣを買おうかと企んでいる
ところです。
RICOH デジタルカメラ . . . 本文を読む
修理見積中のDX18-105㎜(27-157.5㎜相当)ですが、修理しないで
処分しちまおうかと考えている今日この頃です。
Nikon 標準ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR ニコンDXフォーマット専用ニコンニコン
D70S時代の18-70㎜(27-105㎜相当)があるので困るほどではない。
Nikon AF-S DX Zoom Nik . . . 本文を読む
デジタルカメラでありがちなのは受光面に張り付いたゴミの写り込みである、
フイルムカメラには無い欠点だと思います。
一眼はレンズを交換するたびにリスクが高まるが自分で掃除できるので
まだましだ、コンパクトはリスクは低いがゴミが入ってしまうとその時点で
アウトだろう、大抵の場合新品を買えと勧められる。
空を撮るとゴミの写り込みを確認できます。
先日ニコンD90&18-105㎜で撮ったものだ。
. . . 本文を読む
連休が明けるとお約束のように雨の降らない一日となりました、
昼過ぎからは快晴になった。
でも8度くらいですか、まだまだ寒いです。
金曜日までは晴天が続きます、そして土日は雨・・・
あんまりですよね?
いまさらだけど、ニコンD90のホワイトバランスをオートにして
撮ると青空が綺麗に出ない。
(夕方近くに撮ってます)
晴天に合わせて撮ったら実際の色に近づいた。
Nikon AF-S D . . . 本文を読む
本日も荒天なり・・・道東では40センチの積雪があったところも。
札幌市西区は一ケタ気温で雨降ってます。
今日の三角山。(ニコンD90&18-105㎜)
花の写真でも撮りに行こうと思っていたが風雨じゃね。
普段使っているレンズの紹介でも。
部屋の中じゃあ小物を撮るしかないのでボルタでも、一番大きく撮れるのは
どれだ・・・
Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F . . . 本文を読む
最新のGRが発表されて早くも旧型(併売かも)になるGRⅣは今が
買いではないだろうか?
去年は確か6万円前後はしていたが今では3万円台中ごろで
買えるようになっている。
リコーGX200を愛用しているがGRⅣとの大きな違いは
なんなのか?
GX200は24-72ミリ相当のズーム搭載。
GRⅣは28ミリ相当の単焦点、しかもF1.9の明るいレンズ搭載。
画質を優先するなら迷わずGRⅣだろ . . . 本文を読む
ニコンD90が「すっきり写らん」悩みでいろいろ調べたところ
D90は明るめに仕上がる傾向にあるようなんですね。
特にマルチパターン測光にすると顕著だとか、どおりで中央部
重点測光にするとハズレが少ない訳です。
それとアクティブD-ライティング機能もすっきり写らん原因
みたいな。
白とび、黒つぶれを軽減する機能らしいが場面によっては使わ
ない方が良いかも。
このような場面では便利な機能ですけ . . . 本文を読む
昨日は琴似のハローワークへ出向いた。
ゴム長靴でペコポコ歩いて向かうわけだが、ついでに撮影など。
ニコンD90と35mm f/2Dですが例によって明るすぎに写るのであります。
マルチパターン測光・アクティブD-ライティングはオート・基準露出
レベルはマイナス側に一目盛り補正。
どれもこれもすっきりしない写りなんだよね。
デジタル専用のレンズじゃないからって訳じゃないよね・・ . . . 本文を読む
左から
Ai AF Nikkor 35mm f/2D
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>
Teleconverter TC-201 2X (カタログ落ち) . . . 本文を読む
20センチくらい降ったかな?
ツーリングや山歩きで活躍しているリコーのGX200。(ニコンD90とズームで撮影)
ドライブや本気撮りで活躍しているニコンのD90。(リコーGX200で撮影)
D90用として揃えているのがこのレンズ達。
AF-S18-105㎜ f3.5-5.6G
プラスチックマウントの安いレンズだけど写りに不満はありません。
18-105㎜で対応できない時 . . . 本文を読む
蒸し暑いですねぇ・・・さすがの事務所もちょっと暑かったかも、
いまのところエアコンOFFのままですが。
昨日のカメラネタは全然踏まえていないのですが、リコーの
カメラは結構いいのである。
物欲をそそるものがいろいろと・・・
「GX200」はピントが遅い意外は特に問題は無い。
GX200の上のモデルに「GR DIGITAL IV」がある、これがなかなか
気合の入ったカメラで物欲が沸々と湧き . . . 本文を読む
一眼は素晴らしい・・・
一瞬でピントが合い連写がいらないほどスパスパ撮れるのである。
そのままの性能でコンパクトカメラが欲しい。
今使っているコンパクトは「リコーGX200」だが、画質はまあ
我慢するとしてピントの遅さに辟易なのだ。
歩き回る昆虫はピントが合うころには居なくなるのであった。
AFは止めてMFにする手もあるのだがモニター画面がちっちゃくて
ピントが合ってるかどうか分からんの . . . 本文を読む
今日は職場の開店(開業)初日でした。
11時までしか居なかったけど、いたって平和(暇)でしたね、
会社関係とか学校とかのそばなので休日は閑散としている
のです。
忙しかったのは開店直前に「アレ足りない」「これ作って」
「これも値段付けて」と前日に済んでなきゃいけないこと
ばっかり。
準備不足です、ホントに。
開店後は客が大勢訪れると思いきや・・・ポツン、ポツン
とな・・・しかも顔見知りばっ . . . 本文を読む
愛用のGX200にゴミが入ってしまったぞ。
右上にモヤッと黒いシミが・・・
デジタルカメラの最大の欠点はCCDに張り付くゴミですよね。
一眼レフなら自分で掃除できるのだがコンパクトはどうしようも
ありません、修理に出すことにしました。
運よく購入から1年以内なので無償で済みそう。
有償修理だと23,100円なんだと、これはたぶんユニットごと
交換のような気がします、それは修理と . . . 本文を読む