当日、ちょっと体調がよろしくなかったです、なんかだるいような、頭が重いような、
おなかの調子もイマイチでした。緊張だろうかと思いつつ家を出ました、とりあえず
コンビニで買物と思いましたが、地下鉄駅までの間にコンビニが無い。早くもストレス
で地下鉄のトイレに駆け込むはめになりました。
さてと、昼飯はどこで買えばいいのか・・・真駒内だと売り切れの可能性もあるかもと
思い、わざわざ円山公園で下車、おにぎり2個買って再び乗車、真駒内へ向かいます。
真駒内緑小学校に着いた時には既にお疲れモードでした。
凄い人です、受付を済ませ「速い」グループに並びます、前から3分の2くらいの
位置でしょうか、2000人くらい集まっているらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/61db1387c88288b53c939a18ad712ee7.jpg)
スタートは速いグループからとなっている筈でしたが、同時スタートに見えるのは
気のせいでしょうか。
ふたたびストレスでトイレに行きたくなりました、でも、スタートと同時にトイレ
直行はカッコ悪すぎです、とりあえず我慢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/0b02e3da3ee046f8d18e0631f65c3859.jpg)
スタート直後から意外と速い展開となりました、皆ズンズン歩きます、位置的にど真ん中
あたりのようですが、先頭は既に見えません。途中、雨がパラッと来てカッパを着ましたが
本降りにはなりませんでした。10キロ地点まで一気に来ました、これからが本番ですが
既に足の裏が痛いです、先が思いやられます。
ここで、会社の上司に合いました、後ろから追いついてきたようです、「速いですね、
大丈夫ですか?」と言いましたが、自分はどうなのよ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/4bd6d75fabd5b492b42e55705dc90692.jpg)
11時半に中間地点に到着しました、ここで昼食と30分の休憩となります。
ゆっくりとおにぎりを食べ、靴下を脱いで足のケアをしました、トイレは長い列が
出来ていたのでパスしました、もう少し行ったところに既設のトイレがあるのを
知っていたのですよ。
12時きっかりに出発、足取りが軽くなりました。
周りの人の会話から休憩取らずに歩いている人もいるようでした、なんでも、一度休むと
次が辛いとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/35/28198293a272c5a430c472b421850173.jpg)
中間地点を過ぎてから故障者を何名か見かけました、足がつって立てない人や片足を
ひきずりながらフラフラな人、彼氏に故障を訴えている若い女性、問題は長距離歩いた
経験の無いような人が何故こんな先にいるのかということ、明らかにオーバーペース
です、休憩も取ったかどうか疑問だし。
私は常に一定のペースを守りました、下りは抜かれても我慢です、登りで追いつくので
一緒ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b1/e58f3b30e018e7986827a3f7fdc20350.jpg)
オコタン分枝から支笏湖までは下りです、皆スピードアップしてドンドン下ります、
私もスパートをかけました。ちょっとした競歩みたいで楽しかったですよ、ふと見ると
後ろ向きに歩いている女性がいました、故障しているようです、下りで飛ばすと膝に
来るんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/1f3ed85dc0b72683ed43b06fee052466.jpg)
残り2キロ地点で支笏湖が綺麗に見えました、もう少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/77f029f35dbb47b1a557a7d3299dca1d.jpg)
そして、感動のゴール・・・ゴール写真撮るの忘れました。
抽選はしっかり当たりました、不思議と「これは当たるな」と思ってました。
ええ・・・重かったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4f/0b82f8042aabdaf1467fe60727f828aa.jpg)
帰りのバスは10号車でした、続々と下ってくる人たちを眺めながら帰ります。
精魂尽きたような若い女性が歩いてきました、スタッフに見守られながら歩いてきます、
後200メートルくらいです、マラソンの感動のゴールみたいでした。
最終者はオコタン分枝から少し支笏湖寄りの所でした、何故か若い人たちばっかり、
最近の若者特有のペタペタ歩きでした、それでは駄目だと思いますよ。
今回歩いてみて少し自信が付きました、体力的には全く問題無いです、エネルギー
補給を間違えなければバッチリです、問題は足ですね、やっぱり痛くなりましたから。
でもね、昨日より今日のほうが楽なんですよ、既に普通に歩けますから。
おなかの調子もイマイチでした。緊張だろうかと思いつつ家を出ました、とりあえず
コンビニで買物と思いましたが、地下鉄駅までの間にコンビニが無い。早くもストレス
で地下鉄のトイレに駆け込むはめになりました。
さてと、昼飯はどこで買えばいいのか・・・真駒内だと売り切れの可能性もあるかもと
思い、わざわざ円山公園で下車、おにぎり2個買って再び乗車、真駒内へ向かいます。
真駒内緑小学校に着いた時には既にお疲れモードでした。
凄い人です、受付を済ませ「速い」グループに並びます、前から3分の2くらいの
位置でしょうか、2000人くらい集まっているらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/61db1387c88288b53c939a18ad712ee7.jpg)
スタートは速いグループからとなっている筈でしたが、同時スタートに見えるのは
気のせいでしょうか。
ふたたびストレスでトイレに行きたくなりました、でも、スタートと同時にトイレ
直行はカッコ悪すぎです、とりあえず我慢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/0b02e3da3ee046f8d18e0631f65c3859.jpg)
スタート直後から意外と速い展開となりました、皆ズンズン歩きます、位置的にど真ん中
あたりのようですが、先頭は既に見えません。途中、雨がパラッと来てカッパを着ましたが
本降りにはなりませんでした。10キロ地点まで一気に来ました、これからが本番ですが
既に足の裏が痛いです、先が思いやられます。
ここで、会社の上司に合いました、後ろから追いついてきたようです、「速いですね、
大丈夫ですか?」と言いましたが、自分はどうなのよ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/4bd6d75fabd5b492b42e55705dc90692.jpg)
11時半に中間地点に到着しました、ここで昼食と30分の休憩となります。
ゆっくりとおにぎりを食べ、靴下を脱いで足のケアをしました、トイレは長い列が
出来ていたのでパスしました、もう少し行ったところに既設のトイレがあるのを
知っていたのですよ。
12時きっかりに出発、足取りが軽くなりました。
周りの人の会話から休憩取らずに歩いている人もいるようでした、なんでも、一度休むと
次が辛いとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/35/28198293a272c5a430c472b421850173.jpg)
中間地点を過ぎてから故障者を何名か見かけました、足がつって立てない人や片足を
ひきずりながらフラフラな人、彼氏に故障を訴えている若い女性、問題は長距離歩いた
経験の無いような人が何故こんな先にいるのかということ、明らかにオーバーペース
です、休憩も取ったかどうか疑問だし。
私は常に一定のペースを守りました、下りは抜かれても我慢です、登りで追いつくので
一緒ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b1/e58f3b30e018e7986827a3f7fdc20350.jpg)
オコタン分枝から支笏湖までは下りです、皆スピードアップしてドンドン下ります、
私もスパートをかけました。ちょっとした競歩みたいで楽しかったですよ、ふと見ると
後ろ向きに歩いている女性がいました、故障しているようです、下りで飛ばすと膝に
来るんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/1f3ed85dc0b72683ed43b06fee052466.jpg)
残り2キロ地点で支笏湖が綺麗に見えました、もう少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/77f029f35dbb47b1a557a7d3299dca1d.jpg)
そして、感動のゴール・・・ゴール写真撮るの忘れました。
抽選はしっかり当たりました、不思議と「これは当たるな」と思ってました。
ええ・・・重かったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4f/0b82f8042aabdaf1467fe60727f828aa.jpg)
帰りのバスは10号車でした、続々と下ってくる人たちを眺めながら帰ります。
精魂尽きたような若い女性が歩いてきました、スタッフに見守られながら歩いてきます、
後200メートルくらいです、マラソンの感動のゴールみたいでした。
最終者はオコタン分枝から少し支笏湖寄りの所でした、何故か若い人たちばっかり、
最近の若者特有のペタペタ歩きでした、それでは駄目だと思いますよ。
今回歩いてみて少し自信が付きました、体力的には全く問題無いです、エネルギー
補給を間違えなければバッチリです、問題は足ですね、やっぱり痛くなりましたから。
でもね、昨日より今日のほうが楽なんですよ、既に普通に歩けますから。
トップ集団は脅威の速さでしたよ、年齢関係なしでした。