先週もそうだったが今週の土曜日も朝から良く晴れていた、寒くなってきたので
サイクリングに出れるチャンスは今後数えるほどしか無いだろう、貴重な晴れの
日を無駄にしないために出掛けることにした。
いつだったか閉園中で入れなかった滝野公園へ向かいます。
9時前に出発、前夜は雨が降っていたようで水溜りを避けながら進む、手袋を
付けているが微妙に指先が冷えてくる、首筋に入る風が刺すように冷たい。
円山公園、この時間は逆光になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fd/0ec1b997d01bca54a584c75d29df23ff.jpg)
少し進んで進行方向と逆向きに撮影、晩秋の公園は良い雰囲気だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/5382d25eb223db20dc276350dbf91f06.jpg)
コースについてだが最短距離で進むことにする、坂道盛りだくさんになるけど
寒いから丁度いいかも。
ミュンヘン大橋で小休止、今回サドルを前端と後端の真ん中で地面と平行になる
ようにセットしている、着座位置を基準にすると前下がりの設定、普段は着座
位置を地面と平行にしている。
今のところ違和感は無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/ee652f0f0cb6875cec51bb78d3cce048.jpg)
豊平川、下流方向は札幌市中心部となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b6/ffbde336706e1ed802dc9518a3508e06.jpg)
藻岩山は530mほどの標高だが樹木の葉は全て落ちた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/85254de227f98bf52106b9d58046dafd.jpg)
地下鉄自衛隊前駅の裏から遊歩道「精進川緑地」を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/80/a0a2ebf2557b520f4a3ca11c9ec9a31d.jpg)
紅葉はわずかに残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4d/e4e55cc6cb3eabc5f304debbb1bc5f30.jpg)
「紅櫻公園」の横を通過、この坂は短いように見えてなかなか厳しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/50265703a31ef83e0efa7c5ee2fc822d.jpg)
坂を上り切ったら介護老人保健施設から滝野霊園方向へ進む、最初にガッツリ
上ったから後は緩い上りに終始する。
道は良いんだけどダンプが多くて失敗だった、日曜以外は避けた方がいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/dbc219071e32d776a203c3376bbcaf00.jpg)
滝野霊園に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/64fc6e90f2028cba149ede78960c5ae1.jpg)
恵庭岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/08/480b7dac497b4604edf033de252986a3.jpg)
滝野霊園のストーンヘンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/47/1c7458c79b0aa699f86e792666743d28.jpg)
坂を下ると滝野公園に到着する、一気に冷えてしまった。
とりあえず「鱒見の滝」を見てこよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a8/c749cc4dcfb1869201cc544f04cb1a54.jpg)
なんと鱒見の滝は工事中で入れなかったよ、Uターンして戻ることになった。
「アシリベツの滝」に向かうことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/1534c3c52f2a6de949e88c4722f848d1.jpg)
気温は11.7度だが日陰はもっと寒いのではないか? この後ライトダウンを
着込んだが持ってきて大正解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e3/5f0cd5b1b1300cd762d7e0444424bb33.jpg)
アシリベツの滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/d07c674470523b2684274601df608c1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cb/bb07cab0a3ec69ae3f8891dbd94078d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/35/2994c4274d80ef7c3c4eb24284fcb7f3.jpg)
滝野公園で昼食の予定だが少し時間が早く空腹ではない、それと寒くて落ち着か
ない、とりあえずパン一個で補給して次に進むことにする。
先ほどの坂を上って温まれば食欲も出ると思う。
ということで滝野霊園のモアイに来たがライトダウンまで着込んでいるのに汗は
一切かかなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/bc3db5637b3a5ee482aaa3e7f645ddc2.jpg)
次の休憩地点は「穴の川中央緑地」にする。
一山超えたので結構温まった、ここから穴の川中央緑地までまったり下る、今季の
お気に入りコースとなっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0d/30685fb0e8775147abed89513a05a85e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/ec5119a19020c2060d35826326e82245.jpg)
穴の川中央緑地で昼食休憩、日向でまったり気持ちが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/46757420a596d2e93de723aa89c65729.jpg)
そう言えば両肩が軽く痛む、首筋も凝っている、サドルの位置を変えたのが原因
だろう、微妙に前に滑るので知らないうちに腕を突っ張っていたようだ、今日は
このまま行くが元に戻すことにする。
川沿いにある「やきいも工藤」でお土産を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8b/3c31268ff3575f62a506b56a515788f4.jpg)
盤渓経由で帰途についた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/ba1132c73fa83b24af082d5561abd3ab.jpg)
本日の走行距離57.7キロ、平均速度14.9キロ
サイクリングランキング
写真日記ランキング
サイクリングに出れるチャンスは今後数えるほどしか無いだろう、貴重な晴れの
日を無駄にしないために出掛けることにした。
いつだったか閉園中で入れなかった滝野公園へ向かいます。
9時前に出発、前夜は雨が降っていたようで水溜りを避けながら進む、手袋を
付けているが微妙に指先が冷えてくる、首筋に入る風が刺すように冷たい。
円山公園、この時間は逆光になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fd/0ec1b997d01bca54a584c75d29df23ff.jpg)
少し進んで進行方向と逆向きに撮影、晩秋の公園は良い雰囲気だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/5382d25eb223db20dc276350dbf91f06.jpg)
コースについてだが最短距離で進むことにする、坂道盛りだくさんになるけど
寒いから丁度いいかも。
ミュンヘン大橋で小休止、今回サドルを前端と後端の真ん中で地面と平行になる
ようにセットしている、着座位置を基準にすると前下がりの設定、普段は着座
位置を地面と平行にしている。
今のところ違和感は無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/ee652f0f0cb6875cec51bb78d3cce048.jpg)
豊平川、下流方向は札幌市中心部となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b6/ffbde336706e1ed802dc9518a3508e06.jpg)
藻岩山は530mほどの標高だが樹木の葉は全て落ちた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/85254de227f98bf52106b9d58046dafd.jpg)
地下鉄自衛隊前駅の裏から遊歩道「精進川緑地」を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/80/a0a2ebf2557b520f4a3ca11c9ec9a31d.jpg)
紅葉はわずかに残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4d/e4e55cc6cb3eabc5f304debbb1bc5f30.jpg)
「紅櫻公園」の横を通過、この坂は短いように見えてなかなか厳しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/50265703a31ef83e0efa7c5ee2fc822d.jpg)
坂を上り切ったら介護老人保健施設から滝野霊園方向へ進む、最初にガッツリ
上ったから後は緩い上りに終始する。
道は良いんだけどダンプが多くて失敗だった、日曜以外は避けた方がいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/dbc219071e32d776a203c3376bbcaf00.jpg)
滝野霊園に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/64fc6e90f2028cba149ede78960c5ae1.jpg)
恵庭岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/08/480b7dac497b4604edf033de252986a3.jpg)
滝野霊園のストーンヘンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/47/1c7458c79b0aa699f86e792666743d28.jpg)
坂を下ると滝野公園に到着する、一気に冷えてしまった。
とりあえず「鱒見の滝」を見てこよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a8/c749cc4dcfb1869201cc544f04cb1a54.jpg)
なんと鱒見の滝は工事中で入れなかったよ、Uターンして戻ることになった。
「アシリベツの滝」に向かうことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/1534c3c52f2a6de949e88c4722f848d1.jpg)
気温は11.7度だが日陰はもっと寒いのではないか? この後ライトダウンを
着込んだが持ってきて大正解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e3/5f0cd5b1b1300cd762d7e0444424bb33.jpg)
アシリベツの滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/d07c674470523b2684274601df608c1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cb/bb07cab0a3ec69ae3f8891dbd94078d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/35/2994c4274d80ef7c3c4eb24284fcb7f3.jpg)
滝野公園で昼食の予定だが少し時間が早く空腹ではない、それと寒くて落ち着か
ない、とりあえずパン一個で補給して次に進むことにする。
先ほどの坂を上って温まれば食欲も出ると思う。
ということで滝野霊園のモアイに来たがライトダウンまで着込んでいるのに汗は
一切かかなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/bc3db5637b3a5ee482aaa3e7f645ddc2.jpg)
次の休憩地点は「穴の川中央緑地」にする。
一山超えたので結構温まった、ここから穴の川中央緑地までまったり下る、今季の
お気に入りコースとなっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0d/30685fb0e8775147abed89513a05a85e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/ec5119a19020c2060d35826326e82245.jpg)
穴の川中央緑地で昼食休憩、日向でまったり気持ちが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/46757420a596d2e93de723aa89c65729.jpg)
そう言えば両肩が軽く痛む、首筋も凝っている、サドルの位置を変えたのが原因
だろう、微妙に前に滑るので知らないうちに腕を突っ張っていたようだ、今日は
このまま行くが元に戻すことにする。
川沿いにある「やきいも工藤」でお土産を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8b/3c31268ff3575f62a506b56a515788f4.jpg)
盤渓経由で帰途についた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/ba1132c73fa83b24af082d5561abd3ab.jpg)
本日の走行距離57.7キロ、平均速度14.9キロ
![サイクリングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます