涼しくなったし、とりあえず天気もまあまあなので妻と二人で
手稲山に出かけました。
今年のヤナギランはどうなっているのでしょうか。
雨が少ない感じはするが、安定した暖かい日が続いています、
悪くはないと思うけど時期が過ぎてる可能性もあります。
休業中のロープウェー駅からスキーコースに入りました。(ニコンD70S 18-105㎜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/9ffe02882d43fd47ee33c212b5a13455.jpg)
キンミズヒキに種がついてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/f38b9175dbba638a0f616a12b6db0928.jpg)
スキーコースに入ってすぐのところからヤナギランが見られ
ます、いつもはこんなにありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5e/f4d68f3bec961f31d922a4a16669b5fa.jpg)
作業道路に出るころには全身汗だくになってしまいました、
しばらく山に登っていないツケでしょうかね。
ノリウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ca/938f08bf9f62f867a9ac40203ede6419.jpg)
エゾアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/85/2f0dbddd15e56a73862dc47937e0c4d3.jpg)
頂上の施設で工事をやっている関係でたまに車両が通ります、
一般車両は入れません。
カーブ付近は舗装されている、冬季はスキーの林間コースとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/e0204a0df5db2341dee3c33ebb9dd6c2.jpg)
エゾアジサイは今が盛りといったところ、いたるところで見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/df2cc587012aaa1737759a2fa1590636.jpg)
大汗かいてバテ気味ですが特に暑くはない筈だ、自転車で体力が
ついたと思っていたが気のせいだったか。
ヤナギランの群生地が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/97/56605ecfea88cf8ce476c5e7b1d845d7.jpg)
今年は豊作のようです、ここ数年では一番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/164b9980c19861164c58d4ff9e12a56d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/77/a7897c6d021df0da4741892b258f2f7a.jpg)
ベニヒカゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/de/54c93e1008adfa3cf430e9088d24154c.jpg)
ヤナギランは見事な咲きっぷりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/21/c688b8e0834d78f1b0baa19dcf1a1b17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e8/c687e028f36a078cc62591dbd105e68c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4f/2049dce03f0202d39c7e3e6a1345a983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/f980d101af3388d78e954749a084cfe4.jpg)
素晴らしい景観でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d6/e81d117432b4a9f4348198d652c8b3fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d5/cee79875d5f9a957cb65cf7788ec89fd.jpg)
マイヅルソウの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e3/0731d8190b530b45cbe90333214a750e.jpg)
名前が分かりません、誰か知りませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b5/b07d949a0b8ff83602e6deabb7590c4f.jpg)
手稲山山頂、汗だくなのは自分達だけではなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/ec3a2a053201a7c811e1f928f5edcbf1.jpg)
ハマナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b9/fa1affdb612cea92bc7256ba006c04d8.jpg)
キアゲハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/97/ffb88f525a5c749e0992805fb5ab691a.jpg)
下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/72/77c2504b4240029d06f9b75fe4270c2d.jpg)
遥か下に見えるのは三角山・円山・大倉山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/2e50398944cf5e7939df04314e9b59d0.jpg)
クジャクチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1b/bf4a3dfbb4860788eb81900bf63b3599.jpg)
結構しんどかったが行くだけの価値はありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/75a8d759aeee648101d5bb7a5f479e49.jpg)
今日の画像はフォトチャンネルにアップしました。
手稲山に出かけました。
今年のヤナギランはどうなっているのでしょうか。
雨が少ない感じはするが、安定した暖かい日が続いています、
悪くはないと思うけど時期が過ぎてる可能性もあります。
休業中のロープウェー駅からスキーコースに入りました。(ニコンD70S 18-105㎜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/9ffe02882d43fd47ee33c212b5a13455.jpg)
キンミズヒキに種がついてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/f38b9175dbba638a0f616a12b6db0928.jpg)
スキーコースに入ってすぐのところからヤナギランが見られ
ます、いつもはこんなにありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5e/f4d68f3bec961f31d922a4a16669b5fa.jpg)
作業道路に出るころには全身汗だくになってしまいました、
しばらく山に登っていないツケでしょうかね。
ノリウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ca/938f08bf9f62f867a9ac40203ede6419.jpg)
エゾアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/85/2f0dbddd15e56a73862dc47937e0c4d3.jpg)
頂上の施設で工事をやっている関係でたまに車両が通ります、
一般車両は入れません。
カーブ付近は舗装されている、冬季はスキーの林間コースとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/e0204a0df5db2341dee3c33ebb9dd6c2.jpg)
エゾアジサイは今が盛りといったところ、いたるところで見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/df2cc587012aaa1737759a2fa1590636.jpg)
大汗かいてバテ気味ですが特に暑くはない筈だ、自転車で体力が
ついたと思っていたが気のせいだったか。
ヤナギランの群生地が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/97/56605ecfea88cf8ce476c5e7b1d845d7.jpg)
今年は豊作のようです、ここ数年では一番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/164b9980c19861164c58d4ff9e12a56d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/77/a7897c6d021df0da4741892b258f2f7a.jpg)
ベニヒカゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/de/54c93e1008adfa3cf430e9088d24154c.jpg)
ヤナギランは見事な咲きっぷりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/21/c688b8e0834d78f1b0baa19dcf1a1b17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e8/c687e028f36a078cc62591dbd105e68c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4f/2049dce03f0202d39c7e3e6a1345a983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/f980d101af3388d78e954749a084cfe4.jpg)
素晴らしい景観でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d6/e81d117432b4a9f4348198d652c8b3fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d5/cee79875d5f9a957cb65cf7788ec89fd.jpg)
マイヅルソウの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e3/0731d8190b530b45cbe90333214a750e.jpg)
名前が分かりません、誰か知りませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b5/b07d949a0b8ff83602e6deabb7590c4f.jpg)
手稲山山頂、汗だくなのは自分達だけではなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/ec3a2a053201a7c811e1f928f5edcbf1.jpg)
ハマナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b9/fa1affdb612cea92bc7256ba006c04d8.jpg)
キアゲハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/97/ffb88f525a5c749e0992805fb5ab691a.jpg)
下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/72/77c2504b4240029d06f9b75fe4270c2d.jpg)
遥か下に見えるのは三角山・円山・大倉山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/2e50398944cf5e7939df04314e9b59d0.jpg)
クジャクチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1b/bf4a3dfbb4860788eb81900bf63b3599.jpg)
結構しんどかったが行くだけの価値はありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/75a8d759aeee648101d5bb7a5f479e49.jpg)
今日の画像はフォトチャンネルにアップしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます