引っ張りまくった黒岳登山も今回で最終回です。
不調ながらも辿り着いた頂上の展望です。
ちょっと霞んでいてアレだけど、それはそれで雰囲気があります。
素晴らしい展望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/786419f71af1cb36956e64b6e226b5dd.jpg)
なんと滝がありました、氷河の滝みたいで凄いです、音も響いて
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f0/c138e1f174f53a286d75d8e8a1ee5f41.jpg)
メアカンキンバイでしょうか、頂上は瓦礫なので道中とは違う
花が咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c4/d66640c203d5ec860a1d004f28b1dd0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/acf2f571c7153c44aaadf754be985d6a.jpg)
イワギキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/868a459bffb4548b9e6d388da8cbd304.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/17/22b19012982f53dd65de91164d15e00a.jpg)
登山者が行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/fc73a2cd237382ca2e8f9d6e246b2ecc.jpg)
これ分かんない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f3/a5affac2d868567b9138346390b9bb24.jpg)
下りは元気いっぱいです。
下りと同じように登れればどんな山でも行けるのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/78f0f24e067ae4dc16b3c99dd1837043.jpg)
ウコンウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/26/58cd176d334a61aed9021642ea9632ba.jpg)
エゾルリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/80/0a0fd0f1341cb9080c739f3f1eef822a.jpg)
下りは楽だが岩場が続くので油断禁物です、調子こくと膝に
ダメージが出たり転倒の危険もあります。
リフト乗り場でシマリスがお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f7/66c975592106ec1386b4202a71ce036d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/6da369c49a99baf554d6364b0f237433.jpg)
ヨツバシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/e26a717a62af5c0ae4f4976e7700f772.jpg)
ホソバウルップソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5d/9b9a7257dc0e5424ca785b766a7bf8c9.jpg)
ゴゼンタチバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d7/67cdd04e1678d0ad8397a646f3c3eb29.jpg)
オオウラギンスジヒョウモンだと思うが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/87/3dabe9a2c3116774751c3eda9ccaafca.jpg)
サカハチチョウだと思うが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/fdce777a6725d91cadb8ec1ec9be51ae.jpg)
長らく引っ張りました、さすが2000m級の山です、札幌近郊の
低山とはまるで違う花が見られました。
機会があればもう一度・・・いや、何度でも行きたいですね。
終わりでございます。
不調ながらも辿り着いた頂上の展望です。
ちょっと霞んでいてアレだけど、それはそれで雰囲気があります。
素晴らしい展望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/786419f71af1cb36956e64b6e226b5dd.jpg)
なんと滝がありました、氷河の滝みたいで凄いです、音も響いて
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f0/c138e1f174f53a286d75d8e8a1ee5f41.jpg)
メアカンキンバイでしょうか、頂上は瓦礫なので道中とは違う
花が咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c4/d66640c203d5ec860a1d004f28b1dd0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/acf2f571c7153c44aaadf754be985d6a.jpg)
イワギキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/868a459bffb4548b9e6d388da8cbd304.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/17/22b19012982f53dd65de91164d15e00a.jpg)
登山者が行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/fc73a2cd237382ca2e8f9d6e246b2ecc.jpg)
これ分かんない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f3/a5affac2d868567b9138346390b9bb24.jpg)
下りは元気いっぱいです。
下りと同じように登れればどんな山でも行けるのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/78f0f24e067ae4dc16b3c99dd1837043.jpg)
ウコンウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/26/58cd176d334a61aed9021642ea9632ba.jpg)
エゾルリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/80/0a0fd0f1341cb9080c739f3f1eef822a.jpg)
下りは楽だが岩場が続くので油断禁物です、調子こくと膝に
ダメージが出たり転倒の危険もあります。
リフト乗り場でシマリスがお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f7/66c975592106ec1386b4202a71ce036d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/6da369c49a99baf554d6364b0f237433.jpg)
ヨツバシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/e26a717a62af5c0ae4f4976e7700f772.jpg)
ホソバウルップソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5d/9b9a7257dc0e5424ca785b766a7bf8c9.jpg)
ゴゼンタチバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d7/67cdd04e1678d0ad8397a646f3c3eb29.jpg)
オオウラギンスジヒョウモンだと思うが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/87/3dabe9a2c3116774751c3eda9ccaafca.jpg)
サカハチチョウだと思うが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/fdce777a6725d91cadb8ec1ec9be51ae.jpg)
長らく引っ張りました、さすが2000m級の山です、札幌近郊の
低山とはまるで違う花が見られました。
機会があればもう一度・・・いや、何度でも行きたいですね。
終わりでございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます