「前編はこちら」
ニセコを後にして洞爺湖へ向かいます。
道の駅「ニセコビュープラザ」を過ぎたら三の原方面へ右折、少し
行くとダチョウ牧場があります。
羊蹄山とダチョウの組み合わせ。


頭のうぶ毛がかわいいね。

ニセコ~洞爺間の裏道として使っているこの道はのんびりマイペース
走行をするのに適している、パワー控えめな250CCの単気筒にはぴっ
たりだ、とは言っても70キロ前後で走っているけど。
自分にはハイパワーな中・大型クラスは必要無いとつくづく思う。
洞爺湖に来たのは米を買うためでもある、ここの「財田米」はとても
おいしいのである、秘密にしたかったが書いちゃいます。
ツーリングで米10キロ買う人はそうそういないでしょうね。

少々後ろが重いがダンパーを4ノッチ締めたら安定した、スプリング
を調整するならノーマルから1回転半増しで丁度良さそうだ。



昭和新山の下で給油、181.7キロ走って4.58リットル消費、燃費は39.7キロ。
ハイオクとレギュラー半々だがハイオクオンリーより燃費が良い。

「そうべつ公園」に上がりました。


左、昭和新山 右、有珠山



壮瞥ではブドウとプルーンを購入した、荷物の総重量が15キロくらいに
なったかもしれない、キャンプと変わらないです。
支笏湖



天気が良くて最高でした、ライトダウンを着たのは五色温泉に上がった
時のみです、それ以外は下着とトレーナーとジャケットでOKでした、グロ
ーブも夏用で通した。



洞爺湖から自宅まで130.2キロ走って3.2リットル給油、燃費は40.7キロ、
初めて40キロを超えました。
トータル走行距離は312キロ。
来週は連休である、最後の遠征も考えている。
カメラはいつものリコーGRⅣ、私が買ったときより7000円近く
値上がりしています。
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
バイクツーリング日記 ブログランキングへ
ニセコを後にして洞爺湖へ向かいます。
道の駅「ニセコビュープラザ」を過ぎたら三の原方面へ右折、少し
行くとダチョウ牧場があります。
羊蹄山とダチョウの組み合わせ。


頭のうぶ毛がかわいいね。

ニセコ~洞爺間の裏道として使っているこの道はのんびりマイペース
走行をするのに適している、パワー控えめな250CCの単気筒にはぴっ
たりだ、とは言っても70キロ前後で走っているけど。
自分にはハイパワーな中・大型クラスは必要無いとつくづく思う。
洞爺湖に来たのは米を買うためでもある、ここの「財田米」はとても
おいしいのである、秘密にしたかったが書いちゃいます。
ツーリングで米10キロ買う人はそうそういないでしょうね。

少々後ろが重いがダンパーを4ノッチ締めたら安定した、スプリング
を調整するならノーマルから1回転半増しで丁度良さそうだ。



昭和新山の下で給油、181.7キロ走って4.58リットル消費、燃費は39.7キロ。
ハイオクとレギュラー半々だがハイオクオンリーより燃費が良い。

「そうべつ公園」に上がりました。


左、昭和新山 右、有珠山



壮瞥ではブドウとプルーンを購入した、荷物の総重量が15キロくらいに
なったかもしれない、キャンプと変わらないです。
支笏湖



天気が良くて最高でした、ライトダウンを着たのは五色温泉に上がった
時のみです、それ以外は下着とトレーナーとジャケットでOKでした、グロ
ーブも夏用で通した。



洞爺湖から自宅まで130.2キロ走って3.2リットル給油、燃費は40.7キロ、
初めて40キロを超えました。
トータル走行距離は312キロ。
来週は連休である、最後の遠征も考えている。
カメラはいつものリコーGRⅣ、私が買ったときより7000円近く
値上がりしています。
![]() | RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL IV 175720 |
リコー | |
リコー |
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)

自転車で出かけた先のお土産は、産地直売所が買うのが
ほとんどです。じゃがいもやタマネギ袋詰めなど本当は
持って帰りたくてもその大きさと重さで諦めています。
10月はハロウィーン用の小型カボチャが関の山でして。
おいしいお米の炊きたては、日本人でよかったと思える
瞬間ですね。(^^)
なったかもしれない、走り出しが重くてね・・・でも不思議な
ことに慣れるとなんとも思わなくなる、さすがにそれ用の
自転車じゃないと厳しいですけどね。
秋は農産物がもりだくさんなので出かけると荷物が
増えてしまいますね。