中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

工場の裏の花

2009-09-25 20:44:02 | 草花・自然等
定期的に工場裏を散策しています。

珍しいものは無いと思っていましたが日々発見があります。

めっきり花が少なくなった工場裏ですが、今は野菊が満開です。

以前、アザミなのかな?と言っていたこいつの正体は・・・


ネバリノギクでした、会社の周辺ではこれ1本のみありました。


モンキチョウのカップルです、白いのはメスでブレてるけど黄色いのが
オスです。


朝晩冷えますが昆虫はまだまだ健在です、日差しが強い日はキリギリスも
セミも元気に鳴いております。

ノシメトンボ、このトンボは一番数が多いと思いますよ。


オオアワダチソウ、外来植物は花期が長いですね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アオノイワレンゲ・ネバリノギク | トップ | 北村公園 焼き肉 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素朴な疑問 (M)
2009-09-25 21:06:03
最近、新北海道の花という本を買いました。
(梅沢 俊著)
ネバリノギクの原産地は北アメリカとなっていますが、何故に北海道に咲いているのでしょう???眠れません。。。。 
返信する
同じ本 (ヒデ)
2009-09-25 21:27:22
Mさんこんばんは。

私の本と同じですね。

外来種が日本にあるのはニジマスやブラウンと
同じだと思いますよ、誰かが良いと思って
持ってきたのがほとんどで、あとは輸入物に
混じってたとかですね。
返信する

コメントを投稿

草花・自然等」カテゴリの最新記事