定期的に工場裏を散策しています。
珍しいものは無いと思っていましたが日々発見があります。
めっきり花が少なくなった工場裏ですが、今は野菊が満開です。
以前、アザミなのかな?と言っていたこいつの正体は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d7/cd1074260f719e2f91ae70c840e24a31.jpg)
ネバリノギクでした、会社の周辺ではこれ1本のみありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cb/c88c373234d20d17cdf16a79e2183098.jpg)
モンキチョウのカップルです、白いのはメスでブレてるけど黄色いのが
オスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ac/dbab21069c1b6924b616e1220309da6a.jpg)
朝晩冷えますが昆虫はまだまだ健在です、日差しが強い日はキリギリスも
セミも元気に鳴いております。
ノシメトンボ、このトンボは一番数が多いと思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1d/5e9885f85b2a22bac94b816c1c4c1d30.jpg)
オオアワダチソウ、外来植物は花期が長いですね。
珍しいものは無いと思っていましたが日々発見があります。
めっきり花が少なくなった工場裏ですが、今は野菊が満開です。
以前、アザミなのかな?と言っていたこいつの正体は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d7/cd1074260f719e2f91ae70c840e24a31.jpg)
ネバリノギクでした、会社の周辺ではこれ1本のみありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cb/c88c373234d20d17cdf16a79e2183098.jpg)
モンキチョウのカップルです、白いのはメスでブレてるけど黄色いのが
オスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ac/dbab21069c1b6924b616e1220309da6a.jpg)
朝晩冷えますが昆虫はまだまだ健在です、日差しが強い日はキリギリスも
セミも元気に鳴いております。
ノシメトンボ、このトンボは一番数が多いと思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1d/5e9885f85b2a22bac94b816c1c4c1d30.jpg)
オオアワダチソウ、外来植物は花期が長いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f1/dbe45c3d576d5b1284d9c67a50eb7c1a.jpg)
(梅沢 俊著)
ネバリノギクの原産地は北アメリカとなっていますが、何故に北海道に咲いているのでしょう???眠れません。。。。
私の本と同じですね。
外来種が日本にあるのはニジマスやブラウンと
同じだと思いますよ、誰かが良いと思って
持ってきたのがほとんどで、あとは輸入物に
混じってたとかですね。