二日目 2015.7.6(月) 前編
鶴沼公園を5時30分に出た、本日は100キロ以上走る予定だ。
少々寝不足だが疲れは残っていない、275号線を新十津川まで進み橋を渡って
滝川に出る。
石狩川は鏡のようだ。
寂れた感じが否めない滝川。
国道12号線は微妙なアップダウンが続く、気温も上がり始め体力が削られる、
本日は上川あたりのキャンプ場まで行くつもりであるが大丈夫なの?
麦畑
12号線は交通量が多い。
景色の良いところもある。
自転車は好きなところで止まれるのでいいですよね。
永遠と続くのではないのか・・・
神居古潭(カムイコタン)に到着・・・と、その前に。
せっかくだから旭川サイクリングロードに入ります、深川・留萌方向に左折して
橋を渡れば右手にあります。
崖崩れで旭川までは行けないけれど神居古潭までの2.6キロは走れます。
少し入るとジャングルなんだよね、クマ注意の看板もあったし少々不気味である。
でもまあ、2.6キロなんで直ぐに着くわけで・・・
神居大橋が見える。
ここのサイクリングロードは線路跡なんで蒸気機関車の展示がある、神居古潭駅も
保存されている。
もう少し先まで行けるようなのでとりあえず進む。
ミスジチョウ
駅から200メートルくらいでゲートがありました。
神居古潭駅で休憩。
鶴沼からここまで約50キロ、暑さもあるがダレ気味である・・・行けるのか?
さて・・・出発するか。
神居大橋に降りる道は?
まさかの階段下りですよ!・・・キャンピングで階段下りは押しであっても厳しいです。
おっ・・・ミヤマクワガタ♂の死骸。
さて・・・進もう。
あれっ・・・自転車は旧道(サイクリングロード)に入らないと駄目だったのか、
昨年はしっかり国道を走ってしまったな。
なかなかいい雰囲気?
外人の自転車乗りがやってきた、片手を上げて挨拶・・・と、「英語は話せるか?
(英語で)」と言ってきた、反射的にノーと言ってしまったが冷たかったかな、事実
ややこしい会話は無理な私。
国道12号線(本線)に戻り坂を越えたら旭川だ。(10:48)
二日目は後編があります。
浦臼から旭川まで約65キロありました。
二日目後編はこちら
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ
鶴沼公園を5時30分に出た、本日は100キロ以上走る予定だ。
少々寝不足だが疲れは残っていない、275号線を新十津川まで進み橋を渡って
滝川に出る。
石狩川は鏡のようだ。
寂れた感じが否めない滝川。
国道12号線は微妙なアップダウンが続く、気温も上がり始め体力が削られる、
本日は上川あたりのキャンプ場まで行くつもりであるが大丈夫なの?
麦畑
12号線は交通量が多い。
景色の良いところもある。
自転車は好きなところで止まれるのでいいですよね。
永遠と続くのではないのか・・・
神居古潭(カムイコタン)に到着・・・と、その前に。
せっかくだから旭川サイクリングロードに入ります、深川・留萌方向に左折して
橋を渡れば右手にあります。
崖崩れで旭川までは行けないけれど神居古潭までの2.6キロは走れます。
少し入るとジャングルなんだよね、クマ注意の看板もあったし少々不気味である。
でもまあ、2.6キロなんで直ぐに着くわけで・・・
神居大橋が見える。
ここのサイクリングロードは線路跡なんで蒸気機関車の展示がある、神居古潭駅も
保存されている。
もう少し先まで行けるようなのでとりあえず進む。
ミスジチョウ
駅から200メートルくらいでゲートがありました。
神居古潭駅で休憩。
鶴沼からここまで約50キロ、暑さもあるがダレ気味である・・・行けるのか?
さて・・・出発するか。
神居大橋に降りる道は?
まさかの階段下りですよ!・・・キャンピングで階段下りは押しであっても厳しいです。
おっ・・・ミヤマクワガタ♂の死骸。
さて・・・進もう。
あれっ・・・自転車は旧道(サイクリングロード)に入らないと駄目だったのか、
昨年はしっかり国道を走ってしまったな。
なかなかいい雰囲気?
外人の自転車乗りがやってきた、片手を上げて挨拶・・・と、「英語は話せるか?
(英語で)」と言ってきた、反射的にノーと言ってしまったが冷たかったかな、事実
ややこしい会話は無理な私。
国道12号線(本線)に戻り坂を越えたら旭川だ。(10:48)
二日目は後編があります。
浦臼から旭川まで約65キロありました。
二日目後編はこちら
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ
またレポート楽しみにしてますよ
あと道を間違えたりキャンプ地を通り過ぎたりして走り
過ぎた日もありました。
旭川へ出る道が(旅烏には行けやしないけど。^^;)
ややこしいように見えましたが。地図ではトンネルも
多そうだし。国道12号線の坂も上ったり下ったりで
望来の延々坂道を思い出しています。(^^;)
次回どんな出会いが待っているのか、期待に胸が
膨らみます・・・。(^^)
ごく緩いアップダウンなのでペースを乱すほどではなかった
です、ペースを乱すのは暑さと向かい風ですね、そして
路面の荒れ。
神居古潭付近のトンネルは自転車の場合トンネルを全て
回避できます、クマが出るとかヘビが道の真ん中にいたり
とかいろいろあるけど楽しい道でした。