今季2回目の自転車キャンプにして今季最後の自転車キャンプとなりました。
今季はちょっと真面目に仕事をしているのと休日と晴れが合わないのもあり
回数が激減した。
早朝からの仕事が明けた木曜日の午後に出発。
夕方までに辿り着ける50キロ圏内ということで岩見沢の北村か、調子が良け
れば月形か、目的地はまだ決まっていない。
発寒川のサイクリングロードを通る。 (ペンタックス MX-1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/99/03f2ecebb22c3c738c8f7336ba053a1b.jpg)
いつも通りのスタイル、ただし防寒のための衣類が増えたので一眼カメラは
諦めた、代わりにコンパクトカメラの「ペンタックス MX-1」を携帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ac/7c01b0563b812327a4c1e803ab23be2d.jpg)
札幌大橋を渡る、距離を稼ぐために寄り道は無しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1a/c880b7993d446a4d3d4d510a5ea37c8f.jpg)
当別バイパスと平行している農道を走る、やや追い風のようでスピードの乗り
も良い、脚も良く回る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ca/f419be18945fa8a91247ff85dfa46ddd.jpg)
稲刈りも終了した模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d7/b70e45b5a989345900d14087cd1e715e.jpg)
ネバリノギクと思われる。(北アメリカ東部原産)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d1/f6e0d17092804c6fe1feffc9edc5f6c4.jpg)
天気予報とは裏腹に雲行きが怪しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/51/a1b2f6f7f26cbf0328cc2228a9751fcc.jpg)
幸いにも追い風か無風なので足取りは軽い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/bec5c3e17bdaeac41144d96326077bcf.jpg)
新篠津の道の駅方向へ曲がる、景色はほとんど変わらない、本日は坂があり
ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/c2711b1842df9313ae77fafc51067a4a.jpg)
新篠津の道の駅を素通りしてドンドン進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/4b93df3f57ca1269739674ab78a9ba1f.jpg)
新篠津の町に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ff/1fff6d16d73f31bc90eb75f3ef930a0e.jpg)
町角のスーパーで補給食と飲み物を買う、休憩らしい休憩はここが初めて。
ここに来て雨が降ってきた、雨宿りができる庇とベンチがあり都合がよろしい、
しかしなかなか止まない。
さて、どうしよう。
新篠津から北村のキャンプ場までは7キロくらいだったか、30分もあれば辿り着
ける距離のはず、しかし風呂無しになってしまう、温泉が改修中で営業していな
いのである。
月形までは14キロくらいだったかな、1時間はかからないはず、雨の中1時間も走
るのは嫌だが温泉は外せない。
今の時間が15時30分だから時間的にも問題無い、雨で不快だが頑張るしかあるまい。
雨具をしっかり着込んでさあ出発・・・と、止んだよ。
しっかり着込んだ雨具を脱いで出発となりましたとさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/44/32af8470c5a52ba352204dd7d69f7799.jpg)
信じられないくらい晴れ渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b9/b8efd1a44402903c3e383929eafb990f.jpg)
16時過ぎに「皆楽公園キャンプ場」に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3b/cdff14598f6978c963abd36fd7596754.jpg)
早速、テントを設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/90/d21f54e3d18df1cb854d8bc74763b307.jpg)
ざっと見た所、自転車乗りが私を入れて3名、一般客もちらほら見られ今時期の
平日のキャンプ場としては多いのかもしれない。
テント設置後は向かいにある「月形温泉ゆりかご」向かう、温泉は数人しかおら
ず寛げて良かった、今時期、温泉は外せない。
温泉を出たら真っ暗だった。
ローソンに歩いて向かい夜飯と朝飯を買い込みテントに戻る、何かと便利な
キャンプ場である。
さて、今晩はかなり冷えそうである・・・すでに冷えっ冷えなのだが。
最終手段としてランプで暖を取る作戦である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7e/a3b103339a5ede8df24bedb8c8658fa9.jpg)
本日の最高気温は15.0度だったらしい、明日朝の最低気温はいかに。
本日の走行距離58.5キロ、平均時速19.2キロ。
後編に続く
サイクリングランキング
写真日記ランキング
今季はちょっと真面目に仕事をしているのと休日と晴れが合わないのもあり
回数が激減した。
早朝からの仕事が明けた木曜日の午後に出発。
夕方までに辿り着ける50キロ圏内ということで岩見沢の北村か、調子が良け
れば月形か、目的地はまだ決まっていない。
発寒川のサイクリングロードを通る。 (ペンタックス MX-1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/99/03f2ecebb22c3c738c8f7336ba053a1b.jpg)
いつも通りのスタイル、ただし防寒のための衣類が増えたので一眼カメラは
諦めた、代わりにコンパクトカメラの「ペンタックス MX-1」を携帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ac/7c01b0563b812327a4c1e803ab23be2d.jpg)
札幌大橋を渡る、距離を稼ぐために寄り道は無しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1a/c880b7993d446a4d3d4d510a5ea37c8f.jpg)
当別バイパスと平行している農道を走る、やや追い風のようでスピードの乗り
も良い、脚も良く回る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ca/f419be18945fa8a91247ff85dfa46ddd.jpg)
稲刈りも終了した模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d7/b70e45b5a989345900d14087cd1e715e.jpg)
ネバリノギクと思われる。(北アメリカ東部原産)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d1/f6e0d17092804c6fe1feffc9edc5f6c4.jpg)
天気予報とは裏腹に雲行きが怪しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/51/a1b2f6f7f26cbf0328cc2228a9751fcc.jpg)
幸いにも追い風か無風なので足取りは軽い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/bec5c3e17bdaeac41144d96326077bcf.jpg)
新篠津の道の駅方向へ曲がる、景色はほとんど変わらない、本日は坂があり
ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/c2711b1842df9313ae77fafc51067a4a.jpg)
新篠津の道の駅を素通りしてドンドン進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/4b93df3f57ca1269739674ab78a9ba1f.jpg)
新篠津の町に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ff/1fff6d16d73f31bc90eb75f3ef930a0e.jpg)
町角のスーパーで補給食と飲み物を買う、休憩らしい休憩はここが初めて。
ここに来て雨が降ってきた、雨宿りができる庇とベンチがあり都合がよろしい、
しかしなかなか止まない。
さて、どうしよう。
新篠津から北村のキャンプ場までは7キロくらいだったか、30分もあれば辿り着
ける距離のはず、しかし風呂無しになってしまう、温泉が改修中で営業していな
いのである。
月形までは14キロくらいだったかな、1時間はかからないはず、雨の中1時間も走
るのは嫌だが温泉は外せない。
今の時間が15時30分だから時間的にも問題無い、雨で不快だが頑張るしかあるまい。
雨具をしっかり着込んでさあ出発・・・と、止んだよ。
しっかり着込んだ雨具を脱いで出発となりましたとさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/44/32af8470c5a52ba352204dd7d69f7799.jpg)
信じられないくらい晴れ渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b9/b8efd1a44402903c3e383929eafb990f.jpg)
16時過ぎに「皆楽公園キャンプ場」に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3b/cdff14598f6978c963abd36fd7596754.jpg)
早速、テントを設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/90/d21f54e3d18df1cb854d8bc74763b307.jpg)
ざっと見た所、自転車乗りが私を入れて3名、一般客もちらほら見られ今時期の
平日のキャンプ場としては多いのかもしれない。
テント設置後は向かいにある「月形温泉ゆりかご」向かう、温泉は数人しかおら
ず寛げて良かった、今時期、温泉は外せない。
温泉を出たら真っ暗だった。
ローソンに歩いて向かい夜飯と朝飯を買い込みテントに戻る、何かと便利な
キャンプ場である。
さて、今晩はかなり冷えそうである・・・すでに冷えっ冷えなのだが。
最終手段としてランプで暖を取る作戦である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7e/a3b103339a5ede8df24bedb8c8658fa9.jpg)
本日の最高気温は15.0度だったらしい、明日朝の最低気温はいかに。
本日の走行距離58.5キロ、平均時速19.2キロ。
後編に続く
![サイクリングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
そこそこ暖かいですよ、このブログの右側に
張り付けているのがそれで、燃料はパラフィンオイル
か灯油です。
パラフィンオイルは臭いが少ないし煤が出づらい
とのことなのでお勧め、ただしお高いのが欠点。
火事の心配はありませんか。倒れたときの安全装置があると良いのですが。
寝てしまったりして・・・。私の場合ですが。
様子をみることにしました。
お手数をおかけしました。有り難うございました。
私も気になっていてあまり狭いテントには使わない
方が良いと思います、安全装置なんかありゃしません
から。
Amazonを確認したらやたら高いものになっている
ようですね、私が買った時は数千円でしたよ。
よく似たもので安いものもあると思います。