中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

道南自転車ツーリング 3日目

2019-07-17 19:51:08 | サイクリング2019
2019年7月6日(土) 倶知安→長万部





7時に出発、昨日と比べて風は弱くなっている、天気もまあまあ。

国道5号線に合流し長万部に向けて走り出す、本日は微妙なアップダウンの連続、
向かい風が強くならないように祈るのみ。

ニセコクラシックに出場する選手の朝練のよう、昨日断念した地点より。


「道の駅ニセコビュープラザ」で休憩、荷崩れ気味なので調整をしておく。


クロスカブ110の人と話をしたが連日天気が悪くて大変だったそう、「本州から来る
のに船の予約とか宿の予約とかがあるので簡単に予定を変更できないし」とぼやい
ていた。

7月になってから天候不順気味である、晴れていても風が強い日が多く気温も低い。

アップダウンは相変わらず。


蘭越の駅裏からショートカットできる道を発見したので入ろうと思い駅に来た。


駅前に公園があり東屋で休憩、水も補給できるしトイレもある。

さて、裏道に入ろうと思ったら激坂が見えたのであっさり断念した、国道に戻り先を
急ぐ、国道はアップダウンはあるけれど斜度はそうでもないのでよしとしよう。

「道の駅 らんこし・ふるさとの丘」でソフト休憩。


道は続くよどこまでも・・・


この坂を下れば黒松内か、長万部まで残り29キロ。


「道の駅 くろまつない」で昼食、焼き立て(でもない)のパンを購入し外のベンチで
食べた。


しつこいアップダウンが続く、それと寒くなってきたのでウインドブレーカーを
着込む、7月に寒いなんてちょっと異常。


キャンプ場が近い、地図で見ると近道があるので入ってみる。


地図で見るのと実際の走行は感覚が合わない、思ったより距離があり枝道も多く
少々迷った。

テントを張ったらもう動きたくない、温泉に行くつもりだったがもう嫌。

長万部公園キャンプ場


とりあえず時間があるので洗濯をしたがサイクルメーターも一緒に洗ってしまい
大失敗、結局壊れてなかったからいいけど気を付けないと。

場内に小川が流れており釣りもできる。


イワナとヤマメが釣れていた、ヤマメは放流物かもしれないがイワナは自然物だと
思う、北海道は自然が一杯だ。


少し上がると小川は二分される、いかにもイワナが好みそうな沢だ、ただし釣りに
入るには相当の覚悟がいる、クマの領域だろうから。


場内をうろうろしていたら靴がびしょぬれ。


買い物もしていないので夜飯は袋麺のみ・・・そして風呂なし。


夜中に若者のグループが「でっけえミヤマクワガタ、かっこええ」とか騒いでいた、
北海道で見かけるクワガタはほぼミヤマだと思う、次いでアカアシ・コクワ・スジ、
ノコギリは珍しいかも。


本日の走行距離83.8キロ、平均時速16.5キロ。


サイクリングランキング

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道南自転車ツーリング 2日目 | トップ | 道南自転車ツーリング 4日目 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みみ爺)
2019-07-18 08:13:45
北海道はやっぱり広い。どの写真を見ても風景に広がりを感じます。
道が長い。自然が新鮮。空気感がまったく違います。いいですねえ。もう少し若かったら、みみ爺も北海道へ自転車を担いで行ったかもしれません。
返信する
みみ爺さんこんにちは (ヒデ)
2019-07-18 11:28:28
今回、天気がぱっとせずモヤッとした写真ばかりです、
コースも単調なところが多く絵的に難しかったです。
年齢に抗えないのは私も感じてます、昔はキャンピング
でもギア比1.4でどんな坂も上ったものだけど今じゃ
1.0より軽いギアが2段必要になってます。
とりあえず健康な部類なので無理のない日程ならば
どこまでも行けると信じてます。
返信する

コメントを投稿

サイクリング2019」カテゴリの最新記事