2009年8月23日(日)
早朝から鳥の雄叫びで目が覚めました、迷惑な奴だと思いましたが、どこかで
聞いた鳴き声です、もしかして丹頂鶴?
カメラを持って飛び出しましたが、キャンプ場からではどうしても見えません、
林の向こう側で道もありませんし線路までありますから・・・残念。
今日は所々厚い雲がありますがとりあえず晴れております。
釧路から根室浜中釧路線~別海厚岸線~厚床と走りその先は天気を見て考え
ます。
スタートしてすぐに塘路湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/38/8a67a7cade9febdc707cc24a8a7d9cb4.jpg)
釧路にはすんなり到着しましたが、春採湖に向かう道で又迷ってしまいました、
海岸線を走ろうと思い真っすぐ海に出たのが間違いでした、行き止まりだったり
で迷路みたいでした。
交通量の多い道に戻りそれなりに走っていると見えてきました。
ヒブナが生息するという春採湖です、ちなみにヒブナは石狩でも釣れましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/66e29364aa852809cd8a90d54916ae36.jpg)
春採湖を出て海岸線の細い脇道を流しているとピンクの花が目につきました。
エゾフウロだと思います、この花は浜中までの道端にたくさんありました、
植えたのかと思うほどありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4e/2720d29466a6d7825919dea63989148c.jpg)
ツリガネニンジンなのかな、これはエゾフウロと同じ所にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e6/a4ee5d97791e316f13474eb22987b0ef.jpg)
ノコギリソウですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/57/8908ec7e1d085ee2e8d6092b2c4a9e4f.jpg)
こんな道を延々と走るのです、交通量はえらい少ないです。
去年は雨のためこのコースは走ってません、やっぱりツーリングは晴れて
ないと駄目ですね、気分爽快とはこのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/583af3b105ec7d1293ca69ea916a2fa2.jpg)
厚岸大橋が見えてきました、これを渡ってさらに海岸線を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/43/159167ff24acffe520f88e6e05912901.jpg)
厚岸大橋を過ぎてすぐに愛冠岬です、予想外に天気が良くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/110dd8be9942173075e93d140f07eacc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/feacd5c92a24d002d4d5ac76096bb8e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/19/5f7e4008e61de6577e1095bd94cd6107.jpg)
愛冠岬にありました、キリンソウだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/01/fe59f4c6f502559857c2ebba6d5f7fb2.jpg)
これはナミキソウですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a0/bbbe6658f90c78cbdef5155464164b4b.jpg)
別海厚岸線に戻って少し行くといきなり現れました、オオハンゴンソウの
群落です。
外来植物ですがこれだけあると圧巻ですね、道路脇の空き地から撮ってますが
観光ポイントというわけでは無いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/10/3391c5ead73cf35d1324a606f74ccdbe.jpg)
凄いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f8/d8102edbefe20fb6801e08c509f5c8b8.jpg)
②に続く
早朝から鳥の雄叫びで目が覚めました、迷惑な奴だと思いましたが、どこかで
聞いた鳴き声です、もしかして丹頂鶴?
カメラを持って飛び出しましたが、キャンプ場からではどうしても見えません、
林の向こう側で道もありませんし線路までありますから・・・残念。
今日は所々厚い雲がありますがとりあえず晴れております。
釧路から根室浜中釧路線~別海厚岸線~厚床と走りその先は天気を見て考え
ます。
スタートしてすぐに塘路湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/38/8a67a7cade9febdc707cc24a8a7d9cb4.jpg)
釧路にはすんなり到着しましたが、春採湖に向かう道で又迷ってしまいました、
海岸線を走ろうと思い真っすぐ海に出たのが間違いでした、行き止まりだったり
で迷路みたいでした。
交通量の多い道に戻りそれなりに走っていると見えてきました。
ヒブナが生息するという春採湖です、ちなみにヒブナは石狩でも釣れましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/66e29364aa852809cd8a90d54916ae36.jpg)
春採湖を出て海岸線の細い脇道を流しているとピンクの花が目につきました。
エゾフウロだと思います、この花は浜中までの道端にたくさんありました、
植えたのかと思うほどありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4e/2720d29466a6d7825919dea63989148c.jpg)
ツリガネニンジンなのかな、これはエゾフウロと同じ所にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e6/a4ee5d97791e316f13474eb22987b0ef.jpg)
ノコギリソウですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/57/8908ec7e1d085ee2e8d6092b2c4a9e4f.jpg)
こんな道を延々と走るのです、交通量はえらい少ないです。
去年は雨のためこのコースは走ってません、やっぱりツーリングは晴れて
ないと駄目ですね、気分爽快とはこのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/583af3b105ec7d1293ca69ea916a2fa2.jpg)
厚岸大橋が見えてきました、これを渡ってさらに海岸線を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/43/159167ff24acffe520f88e6e05912901.jpg)
厚岸大橋を過ぎてすぐに愛冠岬です、予想外に天気が良くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/110dd8be9942173075e93d140f07eacc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/feacd5c92a24d002d4d5ac76096bb8e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/19/5f7e4008e61de6577e1095bd94cd6107.jpg)
愛冠岬にありました、キリンソウだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/01/fe59f4c6f502559857c2ebba6d5f7fb2.jpg)
これはナミキソウですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a0/bbbe6658f90c78cbdef5155464164b4b.jpg)
別海厚岸線に戻って少し行くといきなり現れました、オオハンゴンソウの
群落です。
外来植物ですがこれだけあると圧巻ですね、道路脇の空き地から撮ってますが
観光ポイントというわけでは無いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/10/3391c5ead73cf35d1324a606f74ccdbe.jpg)
凄いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f8/d8102edbefe20fb6801e08c509f5c8b8.jpg)
②に続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます