中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

キャンプのすすめ ③

2010-01-28 21:09:36 | キャンプ&道具
高校1年の時に秋田の親戚の家に、自転車で行った時のキャンプ風景です。

大昔なんで色あせてしまい不鮮明ですが雰囲気は分かるかと・・・

テントは昔懐かしい三角テントですね、ツェルトテントと呼ばれている簡易
テントです。

フライシートが無いので雨降ると浸みて来ます。

そのかわりコンパクトで軽いので自転車旅行には助かります。

10日間くらいキャンプ生活でした。


当時はコンビニなんかはありませんので、食事は食堂か炊事です。

コンパクトガスコンロは必須です、これは当時購入したものですがいまだに
現役です。


キャンプ食の基本は白米とボンカレーゴールド&リンゴです、ボンカレーは絶対
ゴールドでなければならない、これ基本です。

サバ缶やサンマ缶を付けるのはお約束。

朝はゆで卵とインスタントラーメンです、カップメンよりか袋が基本、魚肉ソーセ
ージを入れのもいいですね。


毎日ほぼ同じメニューだとさすがに飽きますが、他にやりようが無いのが辛い
ところですね。

キャンプなんてご飯炊ければ問題無しなんですよ。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャンプのすすめ ② | トップ | PENNスピンフィッシャー5500SSJ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スゴイですね (mesato)
2010-08-02 23:23:43
検索から来ました。
歳がバレバレなんですが、高校生の頃使っていました、大事に使っておられますね。
ところで、カリマーのテントですが耐久性は如何ですか、シームテープが剥がれやすいとか有りませんか、購入候補になっているもので、ご教授願えれば幸いです。
返信する
mesatoさん始めまして (ヒデ)
2010-08-03 07:48:36
昔のキャンプはシンプルでしたね、最低限を
楽しむというかなんというか。

カリマーのテントですが、使用回数が少ないので
耐久性については分かりませんが、骨の作りが
他社のものと比べてゴツイので頑丈だとは思います、組立がちょっと複雑ですが慣れます。
生地は他のものと差は無いと思いますが、底が
薄いので別のシートをひいた上に設置してます。
通気窓が大きいので昼間は助かります、前室と
後室が同じ大きさなのも便利です。

キャンプ道具選びは楽しいですよね。
返信する
購入できました、感謝です。 (mesato)
2010-08-12 11:24:35
先日ヤフオクで1.2諭吉で購入しました、デッドストック新品ですが、ポールもDACだし良さそうですね、底薄用に何を使っておられます、これはご存じですか
http://nhiro.naturum.ne.jp/e469491.html
http://mblog.excite.co.jp/user/ulgoods/entry/detail/?id=601726
手持ちがあり、カリマー用に切り出すのですが、ご要望があれば、余分にカットしてお送りしますが。
返信する
mesatoさんこんにちは (ヒデ)
2010-08-12 17:26:33
買いましたか、使うの楽しみですね。
こちらは今快晴になってます、予報では土砂降りの
筈だったんですが。
明日キャンプツーリングに行く予定です、カリマーテント
で一泊です。
底用のシートはどこぞでもらったピクニック用の
かわいいのですが実用上問題無しでした。

お気遣い有難うございます。
返信する

コメントを投稿

キャンプ&道具」カテゴリの最新記事