中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

キャンプのすすめ ②

2010-01-27 20:57:53 | キャンプ&道具
今日はですね、キャンプツーリングの時の装備のお披露目です。

私のキャンプツーリングの装備はいたってシンプルなんです、つまり飯食って
寝るだけなんですね、キャンプファイヤーやマイムマイム?も無しなんです。

晩飯はコンビニ弁当です、プラスお酒少々&雑誌は必須、ラジオとかあると
いいかもですね。

基本、キャンプ場を利用します、林道の空き地とかでもキャンプできますが
あなたの知らない世界」とか見てしまう性質なんでパスです。

左から、マット・シュラフ・テントです、手前は蚊取り線香とランプです。


テントの選び方の基準は気持ち大きめです、一人用テントは一人で寝るだけの
スペースしかないと思っていいです、荷物を隙間につっこんだら真っ直ぐ寝る
しかない感じです。

というわけで、二つ目のテントは2~3人用にしました、これだと荷物も余裕で
入りますし、大の字で寝れますからね。

安売りで2万円しなかったですが、この位のレベルだと雨漏りや強度の心配は
しなくていいです。


マットは昔から銀マットが基本でしたが、今は良いのがあります。

オレンジ色のマットはエアマットなんですね、これは凄い快適ですよ、コンパクトに
収納できるので助かりますがちょっと高いのが難点かな、でもこれだけは譲れません。

シュラフは今期新しいの買います、このシュラフは横に伸びないので窮屈なんですよ、
次のは横に広がるやつにします、ポジションをいろいろ変えれると体が楽ですからね。

それとね、夏のキャンプでも寒冷地対応のものにした方がいいですよ、北海道は昼間
暑くても夜はぐっと気温下がりますからね、寒さで撤退したファミリーキャンプの話
とか多いですよ。

熟睡できれば楽しく安全なツーリングを続けられるのです。

忘れちゃいけないのがランプと蚊取り線香です。

以前ランプの電池の予備を買うの忘れましてね、晩飯食ってる時に黄昏てきましてね、
惨めでした・・・周りが楽しそうにやってると余計にね、一人だし。


とにかく、キャンプは簡単に出来るということでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャンプのすすめ ① | トップ | キャンプのすすめ ③ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

キャンプ&道具」カテゴリの最新記事