中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

ダイヤミル分解掃除

2014-02-08 16:13:40 | 雑多なもの
ちょーと寒いよね、雪も多いし。

札幌市西区の積雪深は91センチです、去年は107センチ、平年は80センチ
とのことです。

今朝の最低気温はマイナス10度、最高気温はマイナス5度くらいじゃなか
ろうか、日向でも融ける雰囲気ではありません。


今日はコーヒーミルの分解掃除にチャレンジします。


ネットの情報によると特にコツらしきものも無いようなので誰にでも
できると思います。

工具はプラスドライバー一本です。

調整ネジを緩めて外します。


シャフトのホルダー(?)とバネを引っこ抜きます。


ハンドルはシャフトのプラスネジを緩めて抜きます。


いよいよ本体に取り掛かります。

プラスネジを外します。(ぴったり合う工具を使うこと)


カパッと外すとギヤが見える。


ギヤは引っ張るだけで外れます。

コーヒー豆のカスが想像以上に溜まっておりました。


反対側も同様に外してパーツを全て取り出します。


この蹄鉄型のギヤも引っ張れば取れる。


歯ブラシで大体綺麗になるけど固着している部分はドライバーを利用した。


これだけ溜まってました。


組立は逆の手順だけど仮組して突っ込むと楽ですね。


完成しました。

カリタ ダイヤミル ブラック
カリタ
カリタ


馬鹿力は必要無いので女子でも作業できると思います。

※ プラスドライバー1本でOKですけどピッタリ合うものを使用すること。
  (プラスネジはなめ易いです)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MTB改造ランドナー 詳細 | トップ | サイクリングの装備とか »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑多なもの」カテゴリの最新記事