今回の旅は自転車で行ったことの無い苫小牧と室蘭ということで計画。
最初の計画では札幌→白老→洞爺湖→ニセコ→積丹→札幌と四泊五日で考えて
いた、しかし例によって天候不順、晴れは三日と続かなかった。
行程は当初の半分で洞爺湖から札幌に帰宅することになった、本日(火曜日)は風が
非常に強く無理しないで帰ってきて正解であった。
2018年9月1日(土)
札幌→千歳→支笏湖→苫小牧→白老
![](https://map.yahooapis.jp/map/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=240&height=240&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,43.07469,141.28300,43.05725,141.31286,43.05411,141.31464,43.03308,141.33500,43.02536,141.37792,43.00822,141.41558,42.98294,141.44956,42.95211,141.48153,42.94003,141.50631,42.91489,141.54542,42.88797,141.60631,42.84897,141.61133,42.81956,141.64436,42.81997,141.63967,42.81939,141.63528,42.81836,141.63044,42.81839,141.62750,42.81633,141.62108,42.81683,141.61492,42.81728,141.61086,42.81011,141.58853,42.80939,141.58558,42.81036,141.58253,42.80919,141.57714,42.80067,141.56800,42.79236,141.53908,42.79317,141.49972,42.78767,141.45489,42.78194,141.43919,42.76661,141.43353,42.76183,141.43722,42.74958,141.45039,42.73486,141.45886,42.67547,141.57514,42.65042,141.60461,42.62733,141.54069,42.60467,141.49319,42.57481,141.40831,42.56044,141.36331,42.57444,141.35039&pins=43.07469,141.28300,,blue&ping=42.57444,141.35039,,red&mode=map)
金曜日に出発する予定だったけど、昼過ぎまで降っていたので土曜日に出発した。
8時に円山公園。(本日のカメラはnikon D90 16-85㎜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/ace50a0caceeadc9e8adcf5ffff3367b.jpg)
初秋らしく爽やかな朝、猛暑の夏が懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/9c3ee52c05e80a2a9a258f95e75d977a.jpg)
時間短縮と体力温存のため最短距離を進む、街中を走るので神経を使うし坂道も意外
とある、HTB前を通過して羊ヶ丘通りに合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/1bc87357d3e23d947151578c228ae32b.jpg)
清田区に入った直後だったかズボンの裾を留めているバンドが無くなった、探しに
行こうかと思ったがいいかげん古くなったこともあるので諦める、でもバタついて
よろしくありません、左側だから気になる程度で済んでるけど。
札幌市を抜けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/39/6de22366ccc0e77b051214b04b49ce1c.jpg)
羊ヶ丘通りの終点手前からゴルフ場の裏を通る道に侵入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fd/5f0a1d120a2636bb58b45288b284f86d.jpg)
国道36号線に合流して恵庭の道の駅まで一気に走りぬけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/63/5bcf85f6c1361f8b917cae755e47f223.jpg)
千歳に向って走り出したがちょっとだけ裏道に入る、勘で突入したので少々不安。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f1/3de7fb7ef3c0e0d884f95d1793a17d47.jpg)
日清食品の工場に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cb/8ed76010e1ab2f64ef34eba86e001c6f.jpg)
千歳から「支笏湖公園自転車道線」に入ります、ここまで怪しい黒雲が見え隠れしてた
けど降るような雰囲気ではなかった、これから晴れてくるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b8/71b54a5d30d251a982a3b013ee431b6f.jpg)
昼食は千歳川に掛かる遊歩道の橋で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/2793b29ba03cb7d8d243b8a5aa5f76ed.jpg)
お気に入りの東屋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7f/0b0d26ba00cf041e026b90a0e1324098.jpg)
千歳川は支笏湖が水源、原始林の中を流れる関係か水量は安定しており水質も素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/32/87f559ea64989f4c7529121fca30f60a.jpg)
サイクリングロードは川沿いに続いている、クマが出る可能性は常にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0c/071f36f1c8dcd84e43db07383119d878.jpg)
セミもまだ鳴いており晩夏と初秋の間といったところかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/78/08cc917aae638b8e63609ad02f0d5b22.jpg)
サイクリングロードは千歳川沿いに平行しているが「千歳さけますの森 さけます情報館」
から先は川は見えなくなる。
テントを前に積んだので重量バランスが良くなった、これは大正解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6e/7e603e988eb7f77b9247e05d76fe340a.jpg)
山は緑だが落ち葉が増えてきた、季節が進むとサイクリングロードは走りにくくなる、
何度か枯葉や小枝を巻き込んでしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ed/837f5ee1a0bb29399b9dc44cd33a004e.jpg)
森林鉄道跡を利用している区間もあり意外と開放的、いい感じに晴れてきた。
晴れるとそこそこ暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/6a1798df217aef0c82f4179ec1ed49c2.jpg)
森林区間はクマがちょっと怖い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/644335929e3f4a8ceb5ab99047e939d8.jpg)
苫小牧・支笏湖の分岐点に到着、基本上りなので疲れた、ここまで65キロ走行した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/fb494e126ab93578ddcbc4f374bee614.jpg)
苫小牧に続く「苫小牧・支笏湖サイクリングロード」に合流する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/00/ed44741dcb7104a9483be64310935ada.jpg)
道路上にミヤマクワガタ雌の死骸、夏も終わった・・・(並べてみた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/256ee0c8f9803df441d992c39f8d3914.jpg)
苫小牧まで下りのはず・・・この区間は初めて走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/34/77b09463431a49a5b652359072edb076.jpg)
国道276号を渡る地点もある、その後は国道と平行していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/04/c79d94ec80ba7392b4a4c8fcaabf0bdf.jpg)
苫小牧寄りにあったベンチで休憩、いつもより尻が痛いけどサドル高が低かったかな?・・・
このまま行くけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2f/a2b853c45e5ff42c962dda9a5af3151b.jpg)
苫小牧市内に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/82ea74ccc07d9bd54b69259e485a1a29.jpg)
781号を進んだが36号の方が良かったかもしれない、街を抜けるまでやたら長く感じた、
疲れが溜まってきた。
国道36号線に合流し白老に向かいラストスパート、しかし向い風が辛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/29/7fe0c7a9225164f8c30c05550fc2577a.jpg)
白老のポロト湖畔に到着しました。
「民族共生象徴空間」開設まで2年とかでずっと工事中だが温泉が無いのは痛いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/3f9301a6e3f985fe7a716c12c62b4545.jpg)
工事現場脇からキャンプ場に向う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b9/f719614b80176ec24a75a825adb04638.jpg)
ポロト湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/78d5b31dea368ba1e6e3d81e6d262394.jpg)
対岸の施設は今どうなっているのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e9/69d3c991da7355560ee5fe8db7b28f26.jpg)
狭い道を進む・・・歩道はちょっと厳しい雰囲気である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/cd7c2f9edf2188dfc2f1eecb1aa94298.jpg)
キャンプ場まで意外と距離を感じた。(17時頃到着)
「白老ふるさと2000年ポロトの森」に到着、やたらバイクが多いと感じていたが「培倶人祭り」
が開催されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/436046a8d99341efce72e6815ab8c473.jpg)
サイトは奥になる、自転車を押して入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/114b3177c05cc82e328346a29df92f47.jpg)
車もバイクも自転車もテントの横には置けない、自転車は管理棟の横に駐輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/2bc8983e950dfe551d4b4f7c85361bb0.jpg)
立派なバンガローだが意外と安いようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e8/2e11998e30fb25f82f66a4a230741f4c.jpg)
フリーサイトはそこそこ広いけど傾斜地が多くて設置場所に悩んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/b72e49773215e6896c08d4d97443915d.jpg)
晩飯はセコマの豚丼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ae/cc6e9c24c350f330839ea0fb6be747e4.jpg)
風呂無しで不快だがしょうがない。
無くしたと思っていた裾留めバンドが足首に巻き付いていて苦笑。
本日の走行距離113.8キロ、平均速度16.9キロ
二日目前編へつづく
サイクリングランキング
写真日記ランキング
最初の計画では札幌→白老→洞爺湖→ニセコ→積丹→札幌と四泊五日で考えて
いた、しかし例によって天候不順、晴れは三日と続かなかった。
行程は当初の半分で洞爺湖から札幌に帰宅することになった、本日(火曜日)は風が
非常に強く無理しないで帰ってきて正解であった。
2018年9月1日(土)
札幌→千歳→支笏湖→苫小牧→白老
金曜日に出発する予定だったけど、昼過ぎまで降っていたので土曜日に出発した。
8時に円山公園。(本日のカメラはnikon D90 16-85㎜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/ace50a0caceeadc9e8adcf5ffff3367b.jpg)
初秋らしく爽やかな朝、猛暑の夏が懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/9c3ee52c05e80a2a9a258f95e75d977a.jpg)
時間短縮と体力温存のため最短距離を進む、街中を走るので神経を使うし坂道も意外
とある、HTB前を通過して羊ヶ丘通りに合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/1bc87357d3e23d947151578c228ae32b.jpg)
清田区に入った直後だったかズボンの裾を留めているバンドが無くなった、探しに
行こうかと思ったがいいかげん古くなったこともあるので諦める、でもバタついて
よろしくありません、左側だから気になる程度で済んでるけど。
札幌市を抜けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/39/6de22366ccc0e77b051214b04b49ce1c.jpg)
羊ヶ丘通りの終点手前からゴルフ場の裏を通る道に侵入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fd/5f0a1d120a2636bb58b45288b284f86d.jpg)
国道36号線に合流して恵庭の道の駅まで一気に走りぬけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/63/5bcf85f6c1361f8b917cae755e47f223.jpg)
千歳に向って走り出したがちょっとだけ裏道に入る、勘で突入したので少々不安。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f1/3de7fb7ef3c0e0d884f95d1793a17d47.jpg)
日清食品の工場に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cb/8ed76010e1ab2f64ef34eba86e001c6f.jpg)
千歳から「支笏湖公園自転車道線」に入ります、ここまで怪しい黒雲が見え隠れしてた
けど降るような雰囲気ではなかった、これから晴れてくるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b8/71b54a5d30d251a982a3b013ee431b6f.jpg)
昼食は千歳川に掛かる遊歩道の橋で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/2793b29ba03cb7d8d243b8a5aa5f76ed.jpg)
お気に入りの東屋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7f/0b0d26ba00cf041e026b90a0e1324098.jpg)
千歳川は支笏湖が水源、原始林の中を流れる関係か水量は安定しており水質も素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/32/87f559ea64989f4c7529121fca30f60a.jpg)
サイクリングロードは川沿いに続いている、クマが出る可能性は常にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0c/071f36f1c8dcd84e43db07383119d878.jpg)
セミもまだ鳴いており晩夏と初秋の間といったところかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/78/08cc917aae638b8e63609ad02f0d5b22.jpg)
サイクリングロードは千歳川沿いに平行しているが「千歳さけますの森 さけます情報館」
から先は川は見えなくなる。
テントを前に積んだので重量バランスが良くなった、これは大正解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6e/7e603e988eb7f77b9247e05d76fe340a.jpg)
山は緑だが落ち葉が増えてきた、季節が進むとサイクリングロードは走りにくくなる、
何度か枯葉や小枝を巻き込んでしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ed/837f5ee1a0bb29399b9dc44cd33a004e.jpg)
森林鉄道跡を利用している区間もあり意外と開放的、いい感じに晴れてきた。
晴れるとそこそこ暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/6a1798df217aef0c82f4179ec1ed49c2.jpg)
森林区間はクマがちょっと怖い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/644335929e3f4a8ceb5ab99047e939d8.jpg)
苫小牧・支笏湖の分岐点に到着、基本上りなので疲れた、ここまで65キロ走行した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/fb494e126ab93578ddcbc4f374bee614.jpg)
苫小牧に続く「苫小牧・支笏湖サイクリングロード」に合流する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/00/ed44741dcb7104a9483be64310935ada.jpg)
道路上にミヤマクワガタ雌の死骸、夏も終わった・・・(並べてみた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/256ee0c8f9803df441d992c39f8d3914.jpg)
苫小牧まで下りのはず・・・この区間は初めて走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/34/77b09463431a49a5b652359072edb076.jpg)
国道276号を渡る地点もある、その後は国道と平行していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/04/c79d94ec80ba7392b4a4c8fcaabf0bdf.jpg)
苫小牧寄りにあったベンチで休憩、いつもより尻が痛いけどサドル高が低かったかな?・・・
このまま行くけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2f/a2b853c45e5ff42c962dda9a5af3151b.jpg)
苫小牧市内に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/82ea74ccc07d9bd54b69259e485a1a29.jpg)
781号を進んだが36号の方が良かったかもしれない、街を抜けるまでやたら長く感じた、
疲れが溜まってきた。
国道36号線に合流し白老に向かいラストスパート、しかし向い風が辛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/29/7fe0c7a9225164f8c30c05550fc2577a.jpg)
白老のポロト湖畔に到着しました。
「民族共生象徴空間」開設まで2年とかでずっと工事中だが温泉が無いのは痛いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/3f9301a6e3f985fe7a716c12c62b4545.jpg)
工事現場脇からキャンプ場に向う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b9/f719614b80176ec24a75a825adb04638.jpg)
ポロト湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/78d5b31dea368ba1e6e3d81e6d262394.jpg)
対岸の施設は今どうなっているのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e9/69d3c991da7355560ee5fe8db7b28f26.jpg)
狭い道を進む・・・歩道はちょっと厳しい雰囲気である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/cd7c2f9edf2188dfc2f1eecb1aa94298.jpg)
キャンプ場まで意外と距離を感じた。(17時頃到着)
「白老ふるさと2000年ポロトの森」に到着、やたらバイクが多いと感じていたが「培倶人祭り」
が開催されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/436046a8d99341efce72e6815ab8c473.jpg)
サイトは奥になる、自転車を押して入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/114b3177c05cc82e328346a29df92f47.jpg)
車もバイクも自転車もテントの横には置けない、自転車は管理棟の横に駐輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/2bc8983e950dfe551d4b4f7c85361bb0.jpg)
立派なバンガローだが意外と安いようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e8/2e11998e30fb25f82f66a4a230741f4c.jpg)
フリーサイトはそこそこ広いけど傾斜地が多くて設置場所に悩んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/b72e49773215e6896c08d4d97443915d.jpg)
晩飯はセコマの豚丼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ae/cc6e9c24c350f330839ea0fb6be747e4.jpg)
風呂無しで不快だがしょうがない。
無くしたと思っていた裾留めバンドが足首に巻き付いていて苦笑。
本日の走行距離113.8キロ、平均速度16.9キロ
二日目前編へつづく
![サイクリングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます