中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

道南自転車ツーリング 7日目

2019-07-21 19:59:03 | サイクリング2019
2019年7月10日(水) 戸井→大沼公園





キャンプ場を7時に出発、本日は朝から快晴、出発時はライトダウンを着込んで
いたが30分ほどで脱いだ、その後気温がどんどん上がる。


函館が近くなってきたので大型船舶が見える。


本州まで17.5キロの距離・・・あっ・・・そうだったのか、という感じ、全く予想外。


旧戸井線コンクリートアーチ橋」 戦時中の資材不足で昭和18年に工事は中断、
そのまま廃止ということらしい、つまり一度も使用されていないらしい。




函館が近い、街に興味は無いので湯川から最短距離を北上するつもりだったが
五稜郭タワー」が近くに見えるので寄ることにした。

ここらあたりから追い風に転じる。


五稜郭は83号線か100号線をたどれば近くまで行けるのだが、特に理由もなく100号線を
進んでいた、すると面白いものが目に飛び込んだ。(この時点で道を間違えていたけど)


一般家庭だよね・・・

スパイダーマン


スパイダーマンで動揺したせいか知らないうちに100号から逸れて行き止まりに
なってしまった。


100号線を走っていたつもりが「見晴公園通」を走っていたみたい、ついでだから
見晴公園で休憩したけど、なんだかなー・・・

ややこしい所がツーリングマップルの函館拡大表示にぎりぎり入らなくて分かりづら
いのである。

少し戻って産業道路方向の指示に従い曲がる、後で知ったのだが産業道路って100号
線のことらしい。

100号線に合流すると五稜郭タワーが見えたが効率よく行ける道が分からないのだ、
83号線で行くべきだった、失敗した。

アバウトな地図だが白百合学園から曲がると良さそうな雰囲気、曲がる地点を一度
通り過ぎたがどうにかたどり着いた。

五稜郭タワー」展望スペースは地上90メートルとなっている。


五稜郭は昔の古いタワーの時に一度来ている、いつだったか記憶に無いのだが。

とりあえず「新選組ソフトクリーム」を食す。


せっかくだからタワーに上ってみよう、実は1500円くらい取られるなら止めるつもり
だったけど900円と予想より安かったのでその気になった。

これは上って正解でした、お値段以上の価値があると思いますよ。














さて、出発しよう。

迷うのはもうこりごりなので国道5号線一択で行く。


北海道で松並木は珍しい、道南は本州っぽい雰囲気が漂う。






昼食はコンビニのイートインで軽く済ませた、体調は完璧ではないのだ、体調が
良ければ「城岱牧場・城岱スカイライン」に上ることも考えていたが無理だと判
断した。

その代わり新しい道の駅「道の駅 なないろ・ななえ」にでも寄るかと考えていた。

道の駅が見えてきたら向かいになにやら立派な建物がある、スルーするつもりだった
が無料との看板があったので寄ることにした。

北海道昆布館」ですと。(道の駅の反対側にある)


昆布博物館が半分で昆布関連の製品販売が半分です。


昆布繊維でできたスピーカー、視聴ルームがあり聴くことができるが残念ながら狭くて
音響的に不適切だと思われる、音質については関連機器のグレードとかもあるので判断
はできない。(悪くはない)


コンブソフトはなかなか旨い、友人へのお土産にコンブキャラメルを買っておく。


道の駅は一応入ったけど見ただけで終わった。

道の駅から大沼公園の入り口まで上りが続く、5月だったか七飯町の国道を「軽乗用車が
逆走した事件」の現場がここである。

事件とは関係無いのだが私も逆走する・・・

あえて右側の歩道を走ったのには訳がある、それは大沼公園方向に曲がる交差点が自転車
のことを考慮されておらず危険なのである、右側を走っていれば安全に右折できる。

頂上のトンネルまで来た、歩道はこちら側しかなく自転車道路も兼ねているように思う、
表示は無かったと思うけど。


大沼公園に入った。


コンビニで見かけた隙間ネコ。


キャンプ場に入る前に風呂に入りたい、観光案内所に寄って聞いたところ大沼プリ
ンスが一番近いと言われた、大沼プリンスは距離はそうでもないが上りがきついの
で嫌だがしょうがない。

風呂代も1080円とダブルパンチであった。

キャンプ場に向かう。






東大沼野営場」に到着。


この綺麗なキャンプ場が無料なのである。











本日の走行距離76.1キロ、平均時速16.4キロ。


サイクリングランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道南自転車ツーリング 6日目 | トップ | 道南自転車ツーリング 8日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サイクリング2019」カテゴリの最新記事