中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

LPレコードをCDに・・・

2011-11-22 18:21:55 | 音楽・オーディオ
ここのところ急激に寒くなりました、今日は最高気温が2度だった
らしいです。


「いい夫婦の日」だっちゅうことでケーキなど食ってみた。


ケーキを食いつつレコードをどうするか考えていた、一度仕舞いこむと
出すのが面倒、滅多に使わないレコードプレーヤーも邪魔なだけだ。

数えたら104枚もあった。

CDに焼く作業をボチボチ始めようと思う。


パソコンに取り込むソフトを立ち上げたが入力レベルが無茶苦茶で
使用不能である、(7)用の設定を再設定してクリアしたが変えた覚え
はないのだ、不思議である。

なんだかんだ取り込みまではうまく行った、しかしCDに焼く方法が
また分からない。

一度も使ったことがないソフトを立ち上げて事なきを得たが、どういう
ことなのか分からん。

前にもやっている筈なのだが・・・

もしかしてボケたのか? 


CDと違い○倍速で取り込めないのが辛いところだ、2枚やったら疲れ
ました、そしてすでに嫌になってます。

この作業、そう簡単に終わりそうもありません。


一部分ですがこんなのがあります。






















コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カートリッジを交換しつつ・・・ | トップ | 盤渓 にて »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yt)
2011-11-23 15:41:37
結構レコードがあるのですね、うちにも50~60枚ほど(主にJAZZですが)残ってます。
私も一時取り組みましたが、時間が掛かってイヤになり、結局は同じCDを購入するか、たまにプレイヤーで聞くかになってしまいました。
ちなみにスピーカーはDS600Z、アンプはMARANTZのPM-80aを長年使っております。
返信する
ytさんこんにちは (ヒデ)
2011-11-23 17:48:24
そーなのです、面倒くさいんですよね。
録音したところで実際聞く機会があるのかどうか
疑問に思ったりしてね。
価値があるレコードならいいけど、どーでもいい
やつばっかりでして。(笑)
それとレコードプレーヤーって場所をとりますよね、
片付けてしまいたいのです。
DS600Z、実はDS800Zを買うときに相当迷いました、
800Zにしたのは密閉型だったからです、それとて
たいした根拠は無かったのですが。
マランツもねえ・・・サンスイかマランツでやっぱり
迷いましたね、結局デザインの好みでサンスイに
しました。
ちなみにサブのスピーカーはヤマハのNS-10Mなんです、
こいつは聞き疲れがするので今では飾りです。
返信する

コメントを投稿

音楽・オーディオ」カテゴリの最新記事