先週の土曜日はドライブで北竜町のヒマワリを見てきました。
たまに家族サービスしないとね・・・
自転車ツーリングの時は雨だったので横目で見ただけで通過しましたが、満開
なのは遠目でもはっきり分かりました。
改めて見に行かないと悔いが残ると思った次第です。
北竜町は札幌から100キロくらいだったかな?
途中の見所としては月形の皆楽公園とか浦臼の鶴沼とかですかね、道の駅も
浦臼・雨竜・北竜の3箇所あります。
浦臼の道の駅「つるぬま」に寄るついでに裏手にある「いこいの森公園」に
入ってみました。
舗装された駐車場やトイレ・東屋などそれなりの設備のある公園ですが放置感が
なかなかのものでしたよ。
遊歩道の脇にスズメバチの巣がありました、空の巣なんじゃないのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ed/f7fb03b9af4a72c2b07920c8ce0a2fa3.jpg)
なんて思っていたら・・・
しっかり見張りが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/958d6797338a8109dd5388cb3bb56a87.jpg)
そう言えばでっかいアブがぶんぶん飛んでいたけどスズメバチも混じっていたの
かもしれない、でっかいアブはほとんど刺さないから無視して歩いていた。
園内はアブラゼミ・エゾゼミ・ツクツクボウシが鳴いていた。
アブラゼミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/22c414da2375e5e3c8f3de4693e0ac1d.jpg)
「北竜町ひまわりの里」です。
過去に何回か来ているけど今回の咲きっぷりは最高でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/6fdc6cd3486d66fbe0ad8bb491505160.jpg)
一番いい時に来たと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/b8998684f5104860d5f0295b0e80fbc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d7/5933d08655293c84a15128324e35c3a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/12/c41df7b0d51b061de25f5e7b23133494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c5/fb04f642d57b6f60d6ed2dcecdf8109f.jpg)
「北竜町ひまわりの里」の後は道の駅で「ひまわりスイカ」を買って増毛経由で
帰ります。
雄冬岬展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/fd41ffae49bea71ad571fda238ce9a86.jpg)
白銀の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/03/f991da863301e43c53bdc862d9e810d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/eb/618422e96c065871105cc67e3181d984.jpg)
自転車で走ると二泊三日だったけど車だと一日コースです。
写真日記ランキング
たまに家族サービスしないとね・・・
自転車ツーリングの時は雨だったので横目で見ただけで通過しましたが、満開
なのは遠目でもはっきり分かりました。
改めて見に行かないと悔いが残ると思った次第です。
北竜町は札幌から100キロくらいだったかな?
途中の見所としては月形の皆楽公園とか浦臼の鶴沼とかですかね、道の駅も
浦臼・雨竜・北竜の3箇所あります。
浦臼の道の駅「つるぬま」に寄るついでに裏手にある「いこいの森公園」に
入ってみました。
舗装された駐車場やトイレ・東屋などそれなりの設備のある公園ですが放置感が
なかなかのものでしたよ。
遊歩道の脇にスズメバチの巣がありました、空の巣なんじゃないのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ed/f7fb03b9af4a72c2b07920c8ce0a2fa3.jpg)
なんて思っていたら・・・
しっかり見張りが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/958d6797338a8109dd5388cb3bb56a87.jpg)
そう言えばでっかいアブがぶんぶん飛んでいたけどスズメバチも混じっていたの
かもしれない、でっかいアブはほとんど刺さないから無視して歩いていた。
園内はアブラゼミ・エゾゼミ・ツクツクボウシが鳴いていた。
アブラゼミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/22c414da2375e5e3c8f3de4693e0ac1d.jpg)
「北竜町ひまわりの里」です。
過去に何回か来ているけど今回の咲きっぷりは最高でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/6fdc6cd3486d66fbe0ad8bb491505160.jpg)
一番いい時に来たと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/b8998684f5104860d5f0295b0e80fbc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d7/5933d08655293c84a15128324e35c3a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/12/c41df7b0d51b061de25f5e7b23133494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c5/fb04f642d57b6f60d6ed2dcecdf8109f.jpg)
「北竜町ひまわりの里」の後は道の駅で「ひまわりスイカ」を買って増毛経由で
帰ります。
雄冬岬展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/fd41ffae49bea71ad571fda238ce9a86.jpg)
白銀の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/03/f991da863301e43c53bdc862d9e810d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/eb/618422e96c065871105cc67e3181d984.jpg)
自転車で走ると二泊三日だったけど車だと一日コースです。
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
今年は家族で久しぶりに札幌(妻の実家)に行くので、ひまわりの里行きたくなりました。
は8月20日までのようなので行けるなら行った方が
いいですよ。
花はほとんど終わっていましたが、一部きれいな場所が残っており、家族で楽しんできました。
帰りは留萌経由でぐるっと札幌に戻るルートで帰ってきました。
おかげ様で、楽しい帰省を過ごせました。
ありがとうございました。
FBにUPしてみました不慣れなのでリンクが合っているか心配ですが..
花がほとんど終わりとは残念でしたね、でも
スケールがでかくて楽しめたことと思います。
ひまわりの里からもらってきた種を鉢に植えて育てて
ます、現在10センチほど成長してます。
だけども花が咲くまで成長するか微妙です。
FB、後で覗いてみますね。