中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

自転車キャンプツーリング 月形→札幌 (最終回)

2017-08-07 19:30:03 | サイクリング2017
増毛→月形 後編はこちら


最終日は月形→札幌の54キロを走る、雨が上がり気温も上がり真夏の太陽を
浴びながら走った。




月形皆楽公園キャンプ場」の朝。

隣も自転車乗りだ、他にももう一人自転車乗りが居た。


こちらの広い所にテントを張っても良いのだが水場やトイレが遠いのと雨の日は
足元が濡れるのがちょっと嫌かな。


沼では釣ができます。


立派で高額なバンガローは一人旅には向いていない、ていうか食事や風呂のことを
考えると安旅館に泊まった方がコスパは良いだろう。

バンガローは雨の日のためにあると思っている私のような古い人間は相手にしない
ということです。


トンボ




アオサギかな?





さて、出発だ・・・

本日は札幌までの54キロを走るだけだ、天気もよろしいので楽勝だろう。


道路脇で見かけたユリ。(植えたものだろう)


北海道では珍しい藁葺きの建物。


新篠津から国道275号線を離れ脇道に入る。


舗装は少々荒れ気味だがロードバイクでも楽しめると思うよ。






「北海道医療大学」です、向かいの駅のセイコマで軽い食事休憩をした。


電車が到着して学生がドッと流れ込んできたがさすがに医療大学だ、茶髪で腰パン
みたいな軽い奴は一人も居なかったな。

麦畑


当別からも裏道を選び進む。


当別バイパスに合流した。


バイパスと平行している農道をチンタラ進む。


建設中の道の駅は9月に開店みたいだね。


もうすぐ札幌大橋である。


札幌大橋


札幌大橋を渡ったら「ロイズ」で休憩を入れる。

ついでに向かいのロイズガーデンに入ってみた。












ロイズガーデンに入ったのは今回が初めてだったが見ごたえがありました。

茨戸を過ぎたら発寒川のサイクリングロードに入ります。




午後1時に宮の沢の「キッチン青い橋」で軽い昼食、無事帰りつきました。


本日の走行距離53.5キロ、平均時速15.7キロ。


サイクリングランキング

写真日記ランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自転車キャンプツーリング ... | トップ | 北竜町ひまわりの里 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サイクリング2017」カテゴリの最新記事