中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

支笏湖~洞爺湖~中山峠

2013-05-09 20:51:30 | ツーリング2012~2013
やっと暖かくなった、しかし晴れるのは今日明日までなんだと。

特に用事も無いのでツーリングに出てしまいましょう。

準備は万端整った・・・キック2発で始動完了、エンジンも本来の
調子を取り戻したようだ。

しかし・・・先日交換したテールランプがおかしい、ランプを点灯
するとブレーキランプが点灯するのだ、そしてブレーキを踏むと
しょぼく光るのである、つまり配線を間違えていたのである。

配線は3本ある、一本は間違えようがないが残り2本は勘だった。

一応、色が似ているのを繋いだがハズレでした、エンジンを始動
しないと確認できないバイクです。(バッテリーレス)

急遽組み替えて出発・・・余計な時間を食ってしまった。

支笏湖線は前走のホンダ車が60キロ以上出さないもんでストレス
溜まります、後ろの大型トラックが無理に抜いていったりバイクの
二人組が抜いていったり白のセダンに煽られたりで疲れました。

50キロ制限で全線追い越し禁止なんで辛抱たまらん。

支笏湖は鏡のようだった。(本日は全てリコーGX200で撮りました)
RICOH デジタルカメラ GX200 ボディ GX200
リコー
リコー









平日だがバイクは結構走っていた。


さすがに支笏湖は少々寒かった。




支笏湖からはいつものペースで進む。

エンジンも相当熱を持ったがノッキングの症状は一切出ない、マジ
直りました、バイク屋の兄さんの仕事は完璧でしたね。

大滝の「きのこ大国」で山菜を購入する、私はどちらかと言うと野菜嫌い
だが山菜は大好物なのである、ウドが好きだが残念ながらまだ無かった、
とりあえずタラの芽で我慢しよう。

北湯沢のパーキングで昼食。




久しぶりに「そうべつ滝」に寄りました。

まずはオオイヌノフグリ


ネコノメソウ(正確には分からないが)




水量は多い方だ。


キバナノアマナ


そうべつ滝




エンレイソウ


ここの主役はネコノメソウのようです。


微小な草花、ほとんど点だった。


洞爺湖線では道路脇にキクザキイチゲがたくさん見られる。


キムンドの滝の福寿草は終盤だった、桜は全然咲いてません。




ツクシは開いている。


キムンドの滝の手前の流れです。


久しぶりに絶好調である。


燃費はリッター38キロだった、省エネ走行した覚えはないが優秀だ。




留寿都で小休止、羊蹄山は真っ白だ。


中山峠も余裕の走りでクリア、完全復活です。


人気ブログランキングに参加しております。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
バイクツーリング日記 ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三角山の花 後編 | トップ | 真駒内公園 カタクリの里 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツーリング2012~2013」カテゴリの最新記事