![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a9/894fadd6de7684443e4a8b1846f50e28.jpg)
アガーとは、カラギーナンという海藻などからできています。
ゼラチンや寒天と比べて最も透明度の高いアガーは、美しい光沢とゼタチンと寒天の間くらいのプルッとした独特な食感が特徴です。透明感のある、ふるふるのとろけるゼリーにはアガーがおすすめ、30~40℃で固まり、常温でも型崩れしないので、持ち運びもできます。海藻の恵みに感謝して、フルーツゼリーを作ってみましょう!
★材料(4人分)
・アガー・・・10g
・砂糖・・・大さじ5(45g)
・オレンジ・・・1個
・グレープフルーツジュース・・・300ml
★作り方
ゼラチンや寒天と比べて最も透明度の高いアガーは、美しい光沢とゼタチンと寒天の間くらいのプルッとした独特な食感が特徴です。透明感のある、ふるふるのとろけるゼリーにはアガーがおすすめ、30~40℃で固まり、常温でも型崩れしないので、持ち運びもできます。海藻の恵みに感謝して、フルーツゼリーを作ってみましょう!
★材料(4人分)
・アガー・・・10g
・砂糖・・・大さじ5(45g)
・オレンジ・・・1個
・グレープフルーツジュース・・・300ml
★作り方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/52/32337fa28c675b1428a4bc130ff9b7c7.jpg)
①アガーと砂糖を乾いたボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/48/672d11bb158a343296f620460f80df62.jpg)
②オレンジの皮をむき、薄皮を切って、食べやすい大きさにカットする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/55/3232bbdea0a67846fde28c5f7e1498cf.jpg)
③オレンジをカップに入れておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/7bf36ba3c5935508fc9e28fa3e848628.jpg)
④鍋に水を入れ、①をダマにならないようにかき混ぜながら、少しずつ入れ、火にかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/60/eb7702ab6f8c4ab8b0d7afd30258c4c5.jpg)
⑤沸騰したら、さらに1分程かき混ぜて煮溶かす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/55/54d18d4143e31e3373419f4e0795a184.jpg)
⑥火を止めて、常温に戻しておいた果汁(ジュース)を加えて混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2d/01fe66af7a8dc89c6ba9d1b468444895.jpg)
⑦あら熱がとれたら、②のカップに流し入れ、すぐにとろみがついてくるので、オレンジをそっと持ち上げて浮かす。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます