魚介を美味しく食べるレシピ

魚介を使ったレシピを紹介していきます。
旬の魚や季節にあった料理など、ご家庭で楽しんでチャレンジしてみませんか?

第66回 おさかな食育クッキングレポート

2016年07月25日 | 料理教室

7月23日(土)東北女子大学にて、
『第66回おさかな食育クッキング』が開催されました。

今回の食材はすべて青森県産!
『わらさ』『ほたて貝』『岩もずく』を使って『わらさのごまみそ漬け丼』『ホタテと岩もずくの土佐酢がけ』『ほたてと夏野菜の和風アーリオ・オーリオ』の3品を作りました。


まずは東北女子大学の講師の先生による、
本日の食材に関する説明と注意点の説明がありました。


続きまして、弊社の相談役よりお魚のさばき方講座。
ホワイトボートに飾っているのは本日の食材の『ワラサ』です!
『ワラサ』は稚鰤とも書き、その名の通り『ブリ』の若魚のこと。
『ブリ』は出世魚とも呼ばれ、小さいほうから『ワカシ』⇒『フクラギ(イナダ)』⇒『ワラサ』⇒『ブリ』
と成長していきます。
『ワラサ』は体長60~70cmほどに成長したものを言います。
『ブリ』よりもあっさりした味わいで、北海道、青森、岩手、宮城、山口など日本各地の沿岸で水揚げされるため、お値段も控えめという特徴があります。




こんな感じであっというまに捌いてしまいました。
そばにあるのは『わらさの内臓』です。取り除く工程で皆さんからは悲鳴が上がってました。




柵にしたものを一口大の大きさに切っていきます。
これだけでもう美味しそう😋 

他にも『ほたてのさばき方』も。
相談役からの実演指導が終了後は、東北女子大学の講師の先生にバトンタッチ。
実演での指導が終了後はいよいよ各グループの調理台に戻って、皆さん調理開始です。



子供たちは先生や保護者の方に教えてもらいながら楽しそうに捌いてます。


かなり大きい貝柱!
このままお刺身で食べても美味しそうですが、今日はもずくと一緒にさっぱりいただきます。


貝柱は食べやすい大きさに切っていきます。
贅沢に1個まるまる食べてもOK!



『ワラサ』の柵は一口大の大きさに切りわけます。


一口大に切った『ワラサ』をごまみそだれの材料と合わさるだけ。まぜまぜするのが楽しそうですね😀 
これで、ごはんの上に錦糸卵、焼き海苔をふりかけて『ワラサ』をのせるだけで完成!楽チンです。


どのグループの子供も自分から進んで調理。お皿洗いなどしていました。


完成したお料理がこちら。本日も美味しくいただきました😋 

レシピも公開中です!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鯛のブイヤベース | トップ | ほたてと夏野菜の和風アーリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

料理教室」カテゴリの最新記事