ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

【苦言注意】研修についてブツクサ言ってます【m(__)m】

2016-01-11 | 雑念
【読まないで】今回、前半戦は研修会への苦言なので。気分を害される可能性があります。【研修関係の人は特に】

********************
【前半戦】
********************
僕は根っからのひねくれものだと思います。

僕は「研修」は、ヒリヒリするほどの刺激と自分が変化できる環境を求めます。

「仲良くなる」「絆を結ぶ」「人脈を作る」みたいな研修会には反吐が出ます。言い過ぎていますが、これ位の気持ち。

かつては研修に参加して、人との関わりが大切だと考えた時期もありました。仲間づくりだと。

でもそれは自分自身に自信がなくて、人と関わるために何ができるかを知らなかったから。

いろんな目的を持って参加していいと思います。
研修会の形も様々です。人の段階も様々です。これから色々と学ぶこともあるでしょう。

でも僕が参加したいと思う研修は「学びたい事柄」という軸があって、その心得を学ぶ研修会であるのです。

知識を数多く知って、自分がスキルアップしていると勘違いする人たちが多すぎてゲンナリすることが悲しいのです。

それを説教じみて力説しても一切響きません。

野外活動のプログラムデザインにおいて「ねらいが大切なんですよ、ねらいが」と言っても、一切伝わらないのに似ています。

つまり全ては、

スピリッツ

がキモであると思います。

だからこそ、僕は自分のチャレンジをキチンとグループに発表したこともあります。そんなことをしているメンバーは1人もいませんでした。少なからず僕は確認できませんでした。いや、1人くらいはいたかなぁ。

自分を押し殺し、ひた隠し、自分のチャレンジする姿を見せようとしていないように見えました。隠していたのでしょう。見えないところで努力していたのでしょう。

大したものです。
でも僕はそういう人を「卑怯」だと思います。
自分のための研修なんだから自分のチャレンジしていること、自分が頑張っていることを発表する必要なんてない!自分さえ変わればいいんだから!と考えているのでしょうか?

僕はそれは卑怯だと思います。
「僕は今こういうことをチャレンジしています!」と堂々と言って、そして失敗する。
それが研修会の醍醐味だしグループダイナミクスなんだから。

僕は、自分を棚に上げて偉そうなことを言っているのでしょうか?お前も大したことないじゃん!って言われちゃうんでしょうか?

****************
【後半戦】
****************

お前に何ができる?

そう問われているような気がします。

僕は今、教育という世界に生きていないので、そのチャレンジは「遊び」の中に見出そうとしています。

今度の寒中水泳もそうです。
そもそも滋賀県へ行く必要ないのです。
でもお知り合いの方がたまたま焚き火イベントをされるので、初めての参加をします。

もちつきも「ゆうだちキャンプ」もそうです。別に儲けも手間も考えたら何もしないほうが無難です。

それに加えて1月には女子大生とのUSJ企画も。
これも「たのしそうだなぁ」と思われるかもしれませんが、話の合わない20前後の女性をもてなさねばならないわけですから、エゲツないほどの難易度の高さです。

得意ではない人にとっては地獄です。
それも送迎で車内でずーと話さねばならんのですから。楽しくなるのか地獄となるのか。

昨夜行なったモンハンクロスナイトも別にモンハンというゲームに興味のない人には関係ないかもしれませんが、毎月10日に1年間継続してライブ配信するという宣言を実現するのは、簡単なようでできません。

僕はそれに加えて、職場の毎月のレポートも課題として行っています。2015年のメンバーが冬季解散していて、職場の様子を毎月6日にレポートとしてLINEの「ノート」に配信させてもらっています。当然僕の始めたことですが、同僚もレポートを毎月書いてくれるようになりました。まだ1回ですけど。

あとブログに「体幹トレーニング」を毎日するとか、ほぼ日手帳を毎日書くとかを宣言しています。今のところ毎日(車中泊の日は出来ませんでしたが)やってます。

夏頃の僕の腰まわりを乞うご期待です。
脱ぎますよー!
そして海のプログラムをやりますよー。

あと、後厄があと1年間続くことが判明したので、あまり無茶はしないようにしなければならんのですが、地道な活動が身を結ぶと思うのでそんな気持ちは大切にしたいものですね。

最近、京都にブラリ旅もひとつのチャレンジだと考えています。大人になったら京都ブラリひとり旅。

あっ、デートでもいいんですよ。
ある意味、デートの下見的な意味合いもあるんですからね。

でもお寺に行くというより、雰囲気を感じに行っているので2人で行ってもつまんないでしょうね。

デートはデートで調べておきます。

なんかしゃべりすぎているような気がします。
誰かに「しゃべりすぎ」の魔法をかけられているのかしら?

嫌だなその魔法

相手にはかけてみたいけどね。

「僕のブログを読みすぎ」の呪文~( ̄Д ̄)ノ