とりあえず長い連続勤務が終わった。
本日だけ休みになりて、フライヤーの原案をひとまず入稿。手直しもあるだろう。
ただ締め切りよりも前日に入稿した。
頑張った。
頑張った俺。
まだまだ!
ゆうだちニセンモン学校の案内を作っている。こっちは1円にもならない遊びのやーつ。
こっちもこっちで力を入れているという。
好きだわー、自分のこのバランス感覚。
遊びのウエイトが高い高い!
ゆうだちニセンモン学校、うん、いい名前だ。
ニセだから!ニセ!偽!
けけけ!
馬鹿だよねー。
誰もついてこれないぞ!
仕事で悩むことってあるじゃない?
その解決法って自分の中にあって、それに気づくのは自分なんだよね。
でもその自分の中にある「答え」を見つけるのに、絶対に別世界に行かないと見つけられないと思うんだ。
風呂に入る
本を読む
映画をみる
旅に出る
初めての人と話をする
新製品に触れてみる
何かを試してみる
まだまだ無限にあるけど
エンターテイメントやレクリエーションって結構後回しにされたり、震災の時なんかは「不謹慎」とか言って自粛されたりする。
でも僕は逆なんじゃないかと思う。
大切なことは、一見多くの人が見落としがちな道の真ん中に落ちていたりするんだと思う。
僕はFBにボランティアや募金の話題が増えようとも、遊んで遊んで遊びまくってやろうと思う。
僕のおばさんも大分の竹田に住んでいて、阿蘇の北側近く。相当揺れたようだけど心配ないらしい。
みんな頑張ってンだよね。
震災が起こったから「かわいそう」じゃないんだよね。
下手したら給料日前から、今月の給料日には赤字確定の同僚の方が「かわいそう」なんだよ。
もうほぼ被災者だよ。
僕はその彼に手を差し伸べたりもしないし。
毎日栄養のない食事を少量食べて生活しているらしい。
新今宮のあの光景が忘れられない。
ハローワークの周りにホームレス数百人が行列。あれが毎日?なのか。
ならば日本は腐り始めているのでは?
報道もされない。
あの人たちは被災者なのだろうか。
ある中東の人に「あなた国の地域は治安が悪い」と言うと、「日本は毎年3万人が自殺する。我が国の戦争ではそんなに死なない」「だから日本の方が戦時中のようである」という。
しかしその地獄絵図から数分歩けば新世界。あの街の魅力は計り知れない。
そんな混沌の中に強く生きるヒントが隠れているのだ。
負の活気がすごいのだ。
二乗して負のオーラ
虚数だよ、虚数
僕は学生時代に虚数は現実社会には存在しないと習った。
でもあるじゃん!新世界に!