大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

ホタルカズラ(螢葛)

2015-04-13 20:47:49 | 権現山
2015年4月13日 雨
昼頃から風や雨が強くなって外回りの労働者諸君は大変でしたね。兎に角、雨だけなら何とかウッチャれるでしょうが、風が強いとズボンがビチャビチャになって、仕舞いには靴の中にも雨が入って来ますから悲しくなりますね。明日は何とか天候が回復して欲しいですが雨の予報ですね。さて、今日は権現山の続きとしましょう。先ずはバードサンクチュアリーの観察壁に行き着くまでに、簡単な山の斜面を登りますが、その傍らに咲き始めたホタルカズラ(螢葛)です。ヤマルリ草より紫が濃い色で綺麗ですね。




そして、ヘビイチゴ?と思われる黄色い花です。


鳥達は水を飲みに来るのはほんのちょっとで大部分の時間は桜の実の赤ちゃんをむしゃむしゃと食べていました。先ずはアトリの♂からですね。




そして、アトリの♀です。♂の方が黒や黄色の衣装を纏って綺麗ですね。鳥の♀は実に地味な装いですが、これが生き物の一般的な姿なのでしょう。


同じアトリ科のシメ(鴲)も桜の赤ちゃん実を食べていました。アトリもシメも嘴がデカイですから桜の花もヒトタマリもありませんね。






さて、今日も夕食の準備や明日の買い物でブログアップが大分遅れてしまいました。お陰様で大山鹿のツレさんは熱も下がって回復基調にあります。後はリハビリを兼ねて徐々に活動を開始する段階になって来ました。明日は看護鹿から開放かも、そもそも、大山鹿さんも過労で倒れてしまいそうです。今回の騒動では何故、鹿がインフル感染を免れているか??大命題が残ってしまいました。

2年振りの尻尾が齧られた緑啄木鳥@権現山

2015-01-30 20:09:46 | 権現山
2015年1月30日 雨
今日も寒い一日で雪になった所も多かった様ですね。大山鹿さんの住む相模の國は朝方には雨に変わってしまいましたから期待していた大雪によるズル休みも敢え無く消滅した次第です。(・。・)あー、重い通りには行かないものですね。さて、今日はこんな寒い一日でしたから、暖かい琥珀色の飲みモノと秋刀魚のつみれ汁からアップしましょう。これで一日の疲れも吹っ飛んだ気分に成れました。つみれ汁、温まったゾー。


続いては今日の雪で心配だったアオジさんとしましょう。きっと、雪の中で寒かったでしょうね。自然の小鳥はこんな時ジーっと待っているだけなのでしょうな。つみれ汁や温かい飲みのもなんて云っているのは人間様だけなのかかも知れません。




処で、先週の権現山での写真を整理していると、あの尻尾がちぎれたアオゲラ(緑啄木鳥)が写っていました。2013年12月1日(アオゲラブログ)に撮影して以来の2年振りの再会ですから吃驚しました。相変わらず尻尾が短くて猫にでも齧られたのでしょうか?まあ、兎に角、尻尾がない権現山の緑啄木鳥をご覧下さい。( ^ω^)_凵 どうぞ。



序でに、尻尾を食べたと思われる猫たちもアップしましょう。特に白いのは先日はコジュケイ(小綬鶏)を狙っていましたから前科者ですね。


さて、お休み前は春が近づいていますからセロジネ蘭の花芽をアップします。昨年、一昨年と1月に咲いていましたから今年は少し遅いようです。因みに、2013年1月9日、2014年1月15日のブログにアップしています。興味があればご覧下さい。


明日はお休みで高尾山にでも様子を見に行く計画でしたが、雪が積もっていたら遭難する危険があります。やっぱり、横浜や鎌倉にした方が無難でしょうか。雪の高尾山も興味が有りますから後ろ髪が惹かれますね。さて、どうしたものか....

ヤマトシジミ

2014-08-23 16:52:13 | 権現山
2014年8月23日 曇り・雨・晴れ
今日の天気は目まぐるしく変わりましたね。朝の内はお天気が持ちそうと判断して、7時過ぎには権現山で野鳥観察を始めました。そうのこうのしている内に9時過ぎには雨が降りだし、仕方なく、予てより計画していたお買い物三昧へと舵を切りました。まあ、この辺が午前中のハイライトで、先ずは権現山の様子からアップしましょう。今日の権現山では先週撮影できたムシクイをもっと綺麗に撮りたいと思って出かけましたが、所謂、権現山三兄弟以外の小鳥は残念ながら現れてくれませんでした。仕方が無いので山雀からご覧下さい。


続いてはメジロですね。


そして、シジュウカラにしました。何れも搾りをF5位になる様にISOを調節してみました。無論、小鳥撮影の鉄則でシャッター速度は400を死守し、固定の撮影です。葉が生い茂る季節に薄暗くなっている権現山の水盤で、ちょこまか動く小鳥の撮影は結構難しいのですよ。


今日は小鳥の飛来も少なかったので、ヤマトシジミを慰みに撮影して見ました。シジミチョウもいろいろな種類が居るので、大山鹿さんは遂に蝶の図鑑を買ってしまいました。しかし、幼虫も載っているので少々気味が悪いかな。皆さんは毛虫やイモムシが大丈夫でしょうか?


(@_@;)オヤオヤ、結婚を申し込んでいるのでしょうか?お似合いのカップルの様な感じがします。


さて、明日の天気はどうなるのでしょうか?今日は昼頃が雨でしたから、山登りは諦めましたが、….. 明日は天気次第ですね。御負に、権現山から久しぶりにスカイツリーが見えたので撮影してきました。右端のは東京タワーですね。


ほな、Good Eveningかな。

立秋 バッタ達

2014-08-07 18:14:53 | 権現山
2014年8月7日 晴れ
今日は立秋を迎えましたが酷暑の一日で秋の気配など微塵も感じられませんでしたね。明日から少し暑さも柔らくようですから、外回りの労働者諸君は一息つけるでしょうか。とは云いつつも、木陰に入ると風が涼しげで多少は秋かなと云う感じになりますね。今日は、この秋を先取りしてバッタを紹介しましょう。何れも権現山の展望台近くにある広場で見つけたバッタ達です。先ずは分かり難い写真ですが、草と同じ緑色の細長いバッタです。足で踏みそうになって飛んで始めて気が付きました。それでは皆さんもバッタを見つけて下さい。


続いては茶色のバッタ(イナゴ?)ですから見つけるのは簡単です。所謂、仮面ライダーの親戚バッタ君ですね。なかなか男前なので顔をアップした写真も載せましょう。


自然界では気づかぬ内に秋の主役たちが活動を始めて居るのですね。夜になると綺麗な声で鳴き出して呉れる事でしょう。さて、続いては忘れられていたシジュウカラの若をアップしましょうね。ヒヨドリ、ヤマガラ、メジロと来れば、シジュウカラを仲間はずれにしたら、苛めになりますね。シジュウカラの若の雄姿をご覧ください。ドウゾ(^_-)-☆。


今日の昼食は東京駅八重洲地下の旭川ラーメン・游亀亭(ユウキテイ)さんにお世話になりました。游亀亭さんは八重洲地下で20-30年前からラーメン一筋で頑張っているお店です。最近は近くにラーメン横丁の様な有名な専門店が集結したブロックが出来てしまったので、客足が途絶えるのではと心配していました。それもかれこれ4-5年経ちますからもう大丈夫なのでしょうね。旭川ラーメン・游亀亭さんは安い・早い・量が多い、つまり、お勤め人の昼食に最適なコンセプトとなっています。ラーメン横丁で1時間並んでラーメンを食するのも一興ですが、お勤め人らしく30分で決着が付く店もそれなりの需要が有るのでしょうね。これからも游亀亭さん頑張って!フレー、フレー、
今日は自慢の焼き豚が沢山入った半チャーハンがサービスで付いていました。味は兎も角これで格安の680円です。醤油ラーメンに至っては630円ですよ。八重洲地下の東京駅改札に最も近い店でこの価格設定ですから、皆さん、吃驚ですよね。


さて、明日は尾瀬の山小屋にお泊りですから、圏外となり大好きなブログはアップできません、予めご了承ください。まあ、労働者諸君が額に汗して働いて居る時に涼しい高原で麦酒を楽しんで申し訳ないです。夏休み第一弾ですね、旅の無事をお地蔵さんにお祈りしておこーっと。ほな、Good Luckですわ。



パソコンの肥やしになりかけた画眉鳥など

2014-08-01 22:09:35 | 権現山
2014年8月1日 晴れ/雷雨
今日も暑い一日でしたが、夕方に雷雨があって少し凌ぎ安くなった一日でしたね。昼頃には猛暑でどうなる事かと心配しましたから、実はお勤めが終わってからプールに飛び込んで来ました。実に気持ちよかったですが、メタボ検査が近づいているのかプールに泳ぎに来ている方が多いのには吃驚しました。泳いでいるとピカピカ空が光出して、急いで帰って来た次第です。運良く雨には撃たれませんでしたが、アパートに帰って遅めの夕食を採っていると雷が本格的に鳴り出しました。(つ´∀`)つ マァマァ、そんなこんなでブログのアップが遅れてしまいました。
さて、今日はアップするのを忘れていたガビチョウ(画眉鳥)を特集しましょう。6月に撮影した分ですが、今日から8月ですからもう一ヶ月以上もパソコンの中に埋もれていた事になりますね。カップルで水盤に来ていましたから、子育てを始めた所なのでしょう。先週は、顔を見せませんでしたから、親子揃って涼しい山間に移動してしまったのでしょうか?それでは画眉鳥さん達をご覧下さい。( ^ω^)_凵 どうぞ。


ブラックベリーの完熟前の写真です。これも6月に撮影した分で、今は黒く熟れていますよ。きっと食べると甘いのでしょうが、なかなか食べる勇気が湧きません。


お休み前はやはり6月に撮影した毒キノコです。虫がキノコを食べているよですが、お腹が痛くならないのでしょうか?


さて、明日は大山に登って来るぞ!絶対の3乗位の決心がありますよ。硬派のブログに乞うご期待ですね。

ヒヨドリのファミリー

2014-07-28 17:48:40 | 権現山
2014年7月28日 晴れ
今朝は昨日に雷雨があったせいか幾分過ごし易い朝となりました。まあ、9時過ぎにはもう危険な気温となっていましたから気休め程度と云っても言い過ぎではないでしょう。大山鹿さんは空調の効いた事務所でユックリとお勤めする計画で出勤しましたが、急遽、外回りになってしまい、太陽がカンカン照りつける昼頃に事務所を飛び出しました。可愛そうな大山鹿さんですね。さて、今日は早朝の寒川神社参拝、コメダのモーニングに続いて突撃した権現山の様子をお届けしましょう。権現山は夏真っ盛りで野鳥たちも山の方に避暑に出かけたのか、昼頃まで暑い中粘りましたがメジロ、ヤマガラ、シジュウカラ位しか観察できませんでした。とは云いつつも、今日は嫌われ者のヒヨドリを特集して見ましょう。ヒヨドリも子育ての真っ最中の様で毛が抜け変わっていない幼い鳥が出てきましたよ。


また、一家で水浴びに興じている姿も捉える事が出来ました。この時期はファミリーで動いているのでしょうか?4-5羽のヒヨドリなど始めて観察しました。それでは権現山のヒヨドリ一家をドウゾ(^_-)-☆。


シロツメグサにはヤマトシジミも群がっていましたよ。翅を開いて呉れないので裏側の様子しか捉えられませんでしたが、一生懸命に蜜を吸っていました。


同じくシロツメグサに居たベニシジミです。こちらも小さくて翅を開いて呉れないので撮影に苦労しました。300mm望遠で撮影したシジミ蝶達はマクロレンズとは一味違った出来となっていますね。それではドウゾ(@^^)/~~~、カッコ良いですね。


お休み前の一枚は権現山の山百合としましょう。山百合も終盤となって、枯れかかっている花ばかりでしたが、日陰で裏なりなのか今が盛りの花も有りました。


明日も暑いのでしょうか?厭ですね。土用の丑の日ですから、何とか鰻(本当の身)を食べたい物ですね。労働者諸君、鰻目がけて頑張れ!

梅雨の晴れ間のお昼寝三昧

2014-06-09 19:30:38 | 権現山
2014年6月9日 晴れ
梅雨の中休みという処でしょうか。ムシムシして居ましたから、大山鹿さんはお勤め先の事務所でパソコンと睨めっこをしていました。大山鹿さんのお勤め先はどう云う訳かトイレの冷暖房が完備していて事務所は抑え気味と云う変わった環境です。あー、(・。・)、暑いはと云う時にはトイレに逃げ込めば快適お勤めとなる次第です。(つ´∀`)つ マァマァ、節電ですから仕方ないですね。さて、今日は(*´д`*)モット激しく!!ノンビリている権現山の子猫ちゃんを紹介しましょう。一昨日までの大雨が止んでホッとしているのか、日曜に昼間に転た寝をしていました。足を手で抱え込む難しい姿勢ですね。撮影角度の違う2枚を続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。


梅雨らしく紫陽花の特集をしましょうね。土が賛成で青色の花、アルカリで赤系の花だったと記憶していますが、昨年もこんな事をブログに書いますから確かめて頂戴。やっぱり紫陽花を見るとカエルとか傘を連想しますよね。今年の開成のあじさい祭りは何時からスタートするのでしょうか?来週くらいに様子を見に行ってみましょうね。


さて、今日の逸品はおうち料理です。先ずは、誰でも簡単な冷奴からスタートしました。夏らしくミョウガを添えてみました。豆腐は大山豆腐で、しっかりと豆腐の味がしましたでしょうね。


油で揚げた新ジャガの煮物にはゴーヤチャンプーで余ったSPAMを入れてみました。新ジャガ、スパム、そして、薩摩揚と南国料理の風情を漂わせて居ましたよ。皆さんも食べましょうね。( ^ω^)_凵 どうぞ。


そして、お家ご飯の締めは青森産のカレイです。子持ちでしたから、脂が乗って最高の煮魚料理となりました。また、食べ過ぎたような感じがします。プールで2kg減量しましたが、これで元の木阿弥でしょうね。


明日は外回りですから、お天気が持つと(*´∀`*)ウレシイですね。お天気お姉さん頼みましたでしょうね。

ヤマトシリアゲかも 初夏の権現山にて

2014-05-19 20:18:57 | 権現山
2014年5月19日 晴れ
(・。・)アーと月曜日の朝は元気が出ませんね。昨日までは6時頃にはゴソゴソと活動を始めていましたが、今日は八時近くまでお布団にゴロゴロしていました。そして、30分も掛けずにお勤めに飛び出す訳ですから、元気があったら返って不思議ですよね。こういう状態でも、兎に角、お勤めに向かうことが労働者諸君には大切なことですよ。さて、今日は初夏の権現山を特集しましょう。気の早いタンポポはフンワリした実を付けていました。タンポポは年中咲いていますから特段初夏と云う感じでは有りませんが、何となく撮影した一枚です。赤く実ったヘビイチゴを続けてアップします。

そして、赤いヘビイチゴです。先日現れた青大将が舐めていったかも知れません。


久しぶりのヒヨドリ君です。最近、水盤にはヒヨドリがしょっちゅう来て、小鳥を追い払っています。不成者のふてぶてしい横顔を見てみましょう。


メジロはヒヨドリの合間を縫って水盤で水分補給をしていました。特に先の土曜日は暑かったですから、水盤は大賑わいでした。明日にはキビタキの水浴びをアップしますよ。今日はメジロ君で我慢似してください。


お休み前には名前不明な昆虫です。最初はカミキリムシの仲間かなと思って撮影してきましたが、良く見ると羽がカミキリムシとは大きく異なっています。昆虫は種類が多くて的中しているか不安ですが、大山鹿さんが持っている図鑑ではヤマトシリアゲが最も近い感じがします。しかし、羽の模様が違っているので多分違うでしょう。オスは蠍の様にお尻を上げている様ですよ。これが名前の由来です。この写真の主は♀かな。また、口は死んだ昆虫から体液を吸うためにストローの様になっているとのことで、この辺は類似していますね。まあ、良く分かりません。何方か分かる人は教えて頂戴。それでは( ^ω^)_凵 どうぞ。
お尻が上がっていない個体です。


良く吸えそうな口ですね。こんなのに噛まれたら大変ですね。


明日はキビタキにでもしましょう。乞うご期待です。

権現山の金蘭が切り取られました。

2014-05-06 20:28:23 | 権現山
2014年5月6日 雨後薄曇り
天気予報が外れて、朝方は雨で午後からも曇りがちの簗瀬が吹く一日と成りました。大山鹿さんは雨が上がり始めた8時には目久尻川へ久しぶりのカワセミ(翡翠)撮影に出撃していました。しかし、待てど暮らせど翡翠は現れず、遂には雀を撮り始める始末です。


また、雀に飽きた大山鹿さんは猫の喧嘩を目撃しました。木に登って難を逃れた猫が木から降りられなくなって困っていました。目久尻川の姉御は容赦しませんから、中途半端に降りると大変な事態になったのでしょう。それでは間抜けな猫をご覧下さい。


と言う訳で、午前中の翡翠の撮影はどう仕様も無く終わってしまいました。残念賞の亀やんでもご覧下さい。


ご近所の寄り合いを打っちゃって、午後には連休最後の権現山へと向かいました。結局、ガビチョウしか出てきませんでした。今日は朝方まで雨だったので小鳥も何処かへ避難してしまったのでしょうか。更に、権現山では残念な事態となっていました。一昨日に綺麗に咲いていたキンラン(金蘭)の花が取られて居ました。取って良いのは写真だけですよね。花瓶に活けるより、山に咲いている金蘭を眺めた方がよっぽど可憐さが引き立ちますよね。切り取られる前後の金蘭をご覧下さい。


さて、今日の野鳥観察は散々でしたが、大連休の打ち上げに再び「牛力」さんで夕食を摂ってきました。温泉も鶴巻の弘法の湯で済ませましたから、今日はお布団に潜り込むだけの夜ですね。それでは牛力さんの夕食を( ^ω^)_凵 どうぞ。
先ずは琥珀色の炭酸水からでしょう。


続いては、ハーフサラダでお腹を一杯にしましょう。それから、焼肉を頂かないと大変な事態に成りそうです。実は最近検量していないのですが、4月30日に測った時は70kgオバーとなっていました。兎に角、サラダでお腹を膨らませましょう。


いよいよ、焼肉の開始です。


マッコイも追加の焼肉もガンガン行きました。


今日の締めはビビンバとしましたが、酢飯がさっぱりとして美味しいかったですよ。先月の釣行に続き牛力さんで打ち上げを行いましたが、月に一度位の焼肉はOKですよね。明日から腹回りは何とかしましょう。


明日からお勤めですからやっと体を休められますね。労働者諸君も良かったですね。


十三詣りの頃 孫鹿くん

2014-04-13 21:14:42 | 権現山
2014年4月13日 晴れ後薄曇り
今日は花粉か黄砂か分かりませんでしたが、兎に角、花粉症の薬を一粒飲んで丹沢・大山へ出撃しました。1月以来の大山でしたから、孫が嬉しがって出迎えて呉れました。蝶っと見ないうちに大分大きくなっていました。この前遊びに来た時には母親に寄り添っていましたが、今日は一人で大山廻りをして遊んでいたようです。取り敢えず、大山の詳しい話は明日にして、可愛い孫だけアップしましょう。今、2歳ちょっとです。皆さんも可愛がって頂戴。ヘイおじいちゃんだよ(。・ ω

今日は写真の整理が済んでいる権化山の様子をアップしましょう。先ずは、今シーズン初のタテハチョウたちです。トップバッターはヒオドシチョウとしましょう。綺麗ですね。


続いてはアカタテハです。ヒオドシチョウと似ていますが、アカ(柿色)が濃くて綺麗ですね。皆さんもゆっくり御覧下さい。今日は13詣りの日ですから春本番ですね。


桜吹雪と山雀のコラボを続けて2枚どうぞ。山雀が主役を取ったと自慢げですね。年に一度の風景ですからゆっくりと眺めてください。それでは( ^ω^)_凵 どうぞ。


今日は大山登山の打ち上げにホワイトシチューと洋風にしてみました。お供はチリの白ワインです。コーン野菜サラダと合わせてアップします。( ^ω^)_凵 どうぞ。


さて、明日からお勤めですが、労働者の皆頑張ろうね。明日は大山登山の様子をお届けしますよ。乞うご期待ですわ。

ビンズイ(便追) 権現山より

2013-02-17 15:52:33 | 権現山
2013年2月17日 晴れ時々曇り
第3日曜日は午後からご近所の寄り合いが目白押しなので、江ノ島のリベンジには向かえませんでした。代わりに近場の某所・権現山への出撃となりました。昨日と同程度に気温が下がり、水溜りには氷が張っていましたが、今日は風が弱くマニュアルフォーカスをする余裕がありました。先ずは、昨日のリベンジでスカイツリーと東京タワーです。昨日は風が強くて本当にオートフォーカス以外の選択がありませんでしたが、今日はご覧の様にツリー辺りでフォーカスが合っているでしょう。


また、某所・権現山からの金時山撮影です。下曽我、江ノ島、そして、某所・権現山の3枚が揃ったことになります。皆さん見比べて下さい。


今日の野鳥観察では( ・g・)うそーんを佃煮に出来るほど撮影しました。桜の花芽をグループで食べていました。権現山では桜の花見が出来なくなるかもしれませんね。鷽は12月3日のブログが初登場で詳しく紹介しましたが、それ以降はブログに度々登場しています。代表者として♂の鷽(ピンク色合いが良いですね)の写真を載せます。


そして、今回ブログ初登場はビンズイ(便追)です。地面で蜘蛛などの昆虫を主食としていますが、虫の少ない冬場は地面に落ちた木の実などの穀類も食べます。蒿雀や河原鶸などと似て地面や木陰なので撮影は案外難しい鳥です。若しかしたら、二宮の吾妻山公園にいた鳥も黒鵐の♀と書きましたが、ビンズイかもしれません。良しなに解釈してください。また、今しがた判明しましたが、見栄えの違うビンズイが写真に取れていました。♂と♀なのでしょうか??


こちらはビンズイではないです。多分、ホオジロかな?


大変です。権現山広場にポニー(小馬さん)が現れました。上から目線で見れたのでそんなに怖くありませんでしたが、ポニーを虐めるとこの前の大きのが仕返しに来るのも予想できましたから、穏便にやり過ごしました。権現山は自然がいっぱいですね。また、丹沢や金時が雪だらけですから、弘法山コースの里山ハイキングがピークを迎えているような賑わいでした。


馬場道にお馬さん現る

2013-02-05 18:27:42 | 権現山
2013年2月5日 晴れ後曇り
絶好の行楽日和ですが、今夜は雪が降り出すような予報をお天気お姉さんが言っていました。真面目な労働者諸君は今日も元気に働いていますか?立春も過ぎましたから、もう少しの辛抱で春が来ますよ。因みに4-5日前の塔ノ岳山頂の尊仏山荘はご覧の様に雪で覆われていましたが、ここ2-3日の暖かさで山の雪も大分解けたようですからこの週末も楽しみですね。今週は塔ノ岳に挑戦でしょうか?はたまた、湯河原か曽我の梅林見物でしょうか?


今日は4—5日前に塔ノ岳山頂を撮った時の馬場道の様子を幾つか紹介します。先ず初めは春らしくタラの実を啄ばむメジロです。赤い皮に覆われた実と緑色のメジロのコントラストが綺麗ですね。撮影距離が10m以上離れていたので、少しピントが甘い感じがしますが、ご容赦下さいな。


次に登場するのはコゲラさんです。木の枝の膨らんだ部位に潜む虫を狙っているのでしょうか?枝が膨らむ原因は虫が食べ散らかしている為だと容易に推定できます。この場面は5m位の近距離で撮影できたので、水のみ場のようにクリアーに撮影できました。欲を言えば光の当たり方と撮影角度が自然相手なのでベストの状態では出来ませんでした。



そして、馬場道には例のアイツが堂々と歩いていました。小さな子供たちに愛嬌を振りまいていましたが、目はこっちを睨んでいる様に見えますが、被害妄想気味の大山鹿が気にしすぎているせいでしょうか?兎に角、トイレに逃げ込んで馬を遣り過ごしました。トイレは入りましたが、何も出なかったので、チップは払いませんでしたが、お咎めは無いでしょうね。


今日の一枚は座敷犬です。この座敷犬も馬君をビビッている様で面白かったです。座敷犬ザマア見ろ。座敷犬に噛まれた大山鹿としては気分がスカッとしました。

関所猫 弘法山

2013-02-01 17:41:35 | 権現山
2013年2月1日 晴れのち曇り
 お天気が下り坂ですが、明日は折角のお休みですから雨だけは避けたいですね。まあ、雨でなければ外遊びは何とかできますから、公園、里山そして温泉などと言う流れもありえますね。お天気予報のお姉さん頼みますよ。
 今日は先日の弘法山での風景を紹介します。1月6日の弘法山ハイキングのブログで食べ物を徴収する関所猫を振り切って関所破りをやったことを書きましたが、先日、ほとぼりが冷めたろうと弘法山の関所にいってみました。弘法山の主がじろりと睨み付けたとたんに関所猫が関所破り野郎を思い出した様子で、こちらに近づいてきました。先日の分の追徴課税も合わせて、魚肉ソセージを納入してきました。ソセージはビニールに入ったまま渡したので、食べるのに苦労しただろうと推測されます。悔しいけれど、一矢報いました。
弘法山関所の主であるお代官様です。


弘法山の関所猫が飛び掛りそうな様子で近寄ってきました。野生の猫は目が本気で、何か迫力がありますよね。この関所猫、よーく見ると左耳の先が千切れている様に見えます。こんなのに睨まれて、貴方は平気でいられますか?



散歩中に撮影した丹沢・大山山頂です。いつもブログではあの山頂からスカイツリーやランドマークを撮っています。今日は嗜好を変えて下から見上げる形です。山頂の阿夫利神社の建物がはっきりと見えます。皆さん二礼二拍手一礼の作法でブログの阿夫利神社に参拝です。案外、山頂で写真を撮っている姿を地上から写せるかもしれませんね。


今日の一枚は水仙です。権現山・弘法山でも水仙の花を見つけました。大層な美少年が川面に写った自分に惹かれ、見続けていたそうです。哀れに思った神様が少年を水仙の花に変えたそうです。少年の名はナルシスでした。これが、畢竟、水仙をナルシストに喩えた始まりでしょうか?水仙は俯き加減の美人(美少年)さんですよね。







東京タワーとスカイツリー 某所・権現山より

2012-12-04 17:34:43 | 権現山
2012年12月4日 雨から晴れ
大山鹿は早朝の出発で駅まで自転車で向かう予定でしたが、天気予報は雨でしたんで心配していました。やはり、神様は見ていてくれるのですね、正直者の大山鹿のために、駅に着くまで雨を止めておいてくれました。大山鹿の神様、万歳!
さて、今日は(*^―゜)ノ・゜・☆ヤクソクダYO♪通り早朝の権現山風景をお届けします。権現山は頂上が広場になっていて、ゆっくりとベンチで食事を取ったり、広場で虫とりを楽しんだり出来ます。勿論、野鳥観察の設備も抜群です。更に、常連のカメラマンさんはとても親切で、鳥の名前などを教えてくれます。貴方も、10-20分待てば、メジロやシジュウカラを見ることが出来ますから、双眼鏡を持参して試して見ては如何でしょう。

一枚目の写真は、「あの坂を登ると」が題目です。紅葉する木々を抜けて、階段を登り終えると、スカイツリーや富士山などの絶景や野鳥たちが待っていますから、いつもドキドキして登ります。



江ノ島です。日の出から一時間後の朝日に当たって全体が赤々しいような、真冬の佇まいです。



そして、大島です。権現山から1986年の噴火を見たら、嘸かし火柱が凄かったろうと想像出来ます。湘南から大島は目と鼻の先で100km位の距離ですが、障害物が何もありません。


その先に島らしきものが見えたので念の為に撮影しておきましたが、家に帰って確かめてみると、「岳人」の海がみえる山旅特集で紹介されていた利島の宮塚山(標高508m)でした。熱海の近くの初島にしては山が見えるし変だなと思っていたら、そしたら知る人ぞ知る(それは知らない人は知らないでしょう)宮塚山でした(#^.^#)。宮塚山 利島で検索すると登山をした時のブログが結構見つかりました。雑誌の紹介を見て登りに行く人も結構いるようです。アルプスの3000m級の山も大変だなと思いますが、何故、500m位の宮塚山という気もします。蓼食う虫も好き好きでしょうか。



そして、今日のフィナーレはダブルスタンダードが映ったお宝写真です。平成の東京スカイツリーと昭和の東京タワーが一緒に写っています。何か世代交代のバトンタッチという感じでしょうか?大山鹿は昭和のタワー世代ですから、スカイツリーより思い出深いですね。東京といえば東京タワーですわ。あなたは平成?昭和?


綿羊 某所・権現山

2012-11-14 20:14:14 | 権現山
2012年11月14日 快晴
今日は少し風が冷たかったですが、冬晴れの良い天気でした。寒くなると思い出すのが、綿羊のお寝姿です。綿羊は羊の内で家畜にされ、かつ、羊毛が一年中伸びる種類を指すようです。少し小寒い朝、某所・権現山に野鳥撮影に出かけた時に見かけました。最初、干草を並べてあるのかなと勘違いしましたが、綿羊は顔が黒い印象が強かったので、咄嗟に結びつきませんでした。どうやら、綿羊が顔を付け合って輪になった状態で寝ていたようです。寒かったから、押し競饅頭しながら休んでいたのでしょうが、綿羊は羊毛を身に纏っていますから、人様の様にお尻や背中を合わせる必要がありません。顔面は羊毛に覆われていませんので、顔が冷たくて、こんな格好になったのでしょうか?綿羊のみぞ知るでしょうか。因みに、余計な心配かもしれませんが、綿羊は歯磨きをしている様子もありませんから、あんなに固まって息臭くないのでしょうか?

リング状の寝姿をしている綿羊たちです。


綿羊は顔が黒くて、この印象が頭にこびりついています。


白い顔の美羊さん。多分、♀でしょうか。(^0_0^)


さて、本日の御負けはタラの実です。黒っぽくて美味しそうですね。先日、天王寺尾根で撮影したときは実がなっていませんでしたが、某所・権現山で撮影に成功しました。