2016年3月31日(木)薄曇り
気温がグングン高くなって20℃に達したようですね。こうなると春が加速しそうで、週末はいろいろな処で花見が始まりそうですね。そんな陽気で名古屋に久しぶりに出かけて見ました。先ずは、腹拵えで「きしめん すみ吉」さんに向かって見ました。かき揚げと玉子を載せたスタミナバージョンとしました。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/ded5dbe138e27e7b325b9a894292314b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d8/65be5fde63aa53dd9ddccd74d146603a.jpg)
ちょっとお腹が空きそうな予感がしましたが、やはり、帰りには豊橋駅で越中・富山の焼き鯖寿しと諏訪の名水・真澄を仕入れて新幹線に乗り込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/801f616252a24a79476bf65d6664e460.jpg)
この富山の焼き鯖寿しはなかなかドッシリしていてお腹に溜りましたよ。これでほろ酔いセットよりも十分満足の行く品揃えでした。豊橋駅中の成城石井さんご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1e/72e81c968a9c6993d2ad9a74640be063.jpg)
さて、此処からはスミレの特集としましょうね。先ずは白い花を咲かせたエイザンスミレ(若しかして、ヒゴスミレ)を半原で見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/2427e3a12d0fc6c280a08855142bec5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/eca2a73dc7371079e8d75fd0ea91776c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/5abd1dbda0f9a1c3523af06ad81cfed8.jpg)
これは早戸川林道で見つけたヒナスミレとしましょう。葉の形などが似ていますが、名前に自身が有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d0/31db4a0b16379ab7c3f0973128d87918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7f/e5a71bd3482e1543eb108e1545371861.jpg)
これは道端に咲いているスミレですね。くずはの家での撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/ddf52210727e59257450268b67a4c4b0.jpg)
締めは良く見かけるタチツボスミレですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/b46af94040d5d84e58dd34eda0119318.jpg)
さて、スミレは如何でしたか?オマケにはツタバウンランとしましょう。大正時代に西洋から連れてこられた外来種の様です。半原の石垣で見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/6dd022a0d143d063e8bdb6b54683b044.jpg)
キンラン(地獄の釜の蓋)ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/a08f7124035e782dbbbd2b34776da827.jpg)
これもキンランでしょうか?少し違う感じがします。カキドオシの様にも見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a1/2d44d05a9468da0be02680941b5e96e6.jpg)
それでは、また明日ですね。
気温がグングン高くなって20℃に達したようですね。こうなると春が加速しそうで、週末はいろいろな処で花見が始まりそうですね。そんな陽気で名古屋に久しぶりに出かけて見ました。先ずは、腹拵えで「きしめん すみ吉」さんに向かって見ました。かき揚げと玉子を載せたスタミナバージョンとしました。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/ded5dbe138e27e7b325b9a894292314b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d8/65be5fde63aa53dd9ddccd74d146603a.jpg)
ちょっとお腹が空きそうな予感がしましたが、やはり、帰りには豊橋駅で越中・富山の焼き鯖寿しと諏訪の名水・真澄を仕入れて新幹線に乗り込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/801f616252a24a79476bf65d6664e460.jpg)
この富山の焼き鯖寿しはなかなかドッシリしていてお腹に溜りましたよ。これでほろ酔いセットよりも十分満足の行く品揃えでした。豊橋駅中の成城石井さんご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1e/72e81c968a9c6993d2ad9a74640be063.jpg)
さて、此処からはスミレの特集としましょうね。先ずは白い花を咲かせたエイザンスミレ(若しかして、ヒゴスミレ)を半原で見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/2427e3a12d0fc6c280a08855142bec5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/eca2a73dc7371079e8d75fd0ea91776c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/5abd1dbda0f9a1c3523af06ad81cfed8.jpg)
これは早戸川林道で見つけたヒナスミレとしましょう。葉の形などが似ていますが、名前に自身が有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d0/31db4a0b16379ab7c3f0973128d87918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7f/e5a71bd3482e1543eb108e1545371861.jpg)
これは道端に咲いているスミレですね。くずはの家での撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/ddf52210727e59257450268b67a4c4b0.jpg)
締めは良く見かけるタチツボスミレですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/b46af94040d5d84e58dd34eda0119318.jpg)
さて、スミレは如何でしたか?オマケにはツタバウンランとしましょう。大正時代に西洋から連れてこられた外来種の様です。半原の石垣で見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/6dd022a0d143d063e8bdb6b54683b044.jpg)
キンラン(地獄の釜の蓋)ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/a08f7124035e782dbbbd2b34776da827.jpg)
これもキンランでしょうか?少し違う感じがします。カキドオシの様にも見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a1/2d44d05a9468da0be02680941b5e96e6.jpg)
それでは、また明日ですね。