![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/b888cf02f25d2f416b92322f001823c2.jpg)
2018年12月5日(水)晴れ
昨日の暑さが残って、今朝も冷え込みは然程でもありませんでしたね。こう云う朝には散歩も良いかも知れませんが、お勤め人は勤労に励まねばなりませんね。まあ、お手当を頂いているのですから仕方ないですね。そんな鬱憤を晴らす夕食風景からとしましょう。先ずは、お供を務めた甲州ワインからアップしましょうね。最近の日本製の白ワインもとても美味しくなりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/d0c81e64b09b33519964795b0bc0dbea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/90c8cd4f7f11a3f6dbdc300effcb01d7.jpg)
そして、ご近所の方から頂いたハーフチッキンですよ。コンガリと焼きあがったチキンに塩味が利いてワインに最適のお供でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e3/24eb321d860345967ccc89b107d20e81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1e/d756a1bcfdfdd5810cca5052ef5abd86.jpg)
さて、此処からは多摩森林科学園の風景としましょう。カラマツも紅葉からですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cf/f3803beeb3e2e26abfb8fff35cf16e52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/8d2f85bf6a5e7e3e4e853885aa265f3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a5/0c3ffa81c1dd664169c1ec95d43fb3f8.jpg)
ヒヨドリ、シジュウカラ、そして、エナガたちがモミジの紅葉を愛でていましたよ。小鳥たちも風情があるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/95/5769bffad4406428f283e642eafec58c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/60/91fa4b087bcf8f8e80cfadb7c19ad0ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/396e7364676bd793512d77dcd2b34ead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e7/6a11e830c8118799ca2138ba3a0fbac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/33/fa97cfb245d3dbf484860ae96824fd66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/16/254be96a6b696e528e5735d981f028be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/b888cf02f25d2f416b92322f001823c2.jpg)
先日、Fukurouさんのブログに出ていたアベリアが相模でも咲いているのが確認出来ましたよ。やっぱり、ひねくれ者は何処の地方にもいるものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ec/76bdab2f22ece26aa1c4a5a949f308b3.jpg)
コフクサクラの花も青空に映えていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c3/4c06598cb777fe774130d7db7bb3aa55.jpg)
こちらはツルウメモドキの赤い実ですね。イチョウの紅葉と合わせてご覧ください。これらの画像は季節感が溢れますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/6909431d0facb41fd3a8d394733252ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c8/5c719dbe601f108190e93b73ca6ec2f8.jpg)
締めは初冬のベンチ風景で、どうやら子供たちが松ぼっくりを並べた様です。勿体ないので、別なベンチで昼食となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e8/a1c655a865a149e1a64e0457aa8cced5.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。
昨日の暑さが残って、今朝も冷え込みは然程でもありませんでしたね。こう云う朝には散歩も良いかも知れませんが、お勤め人は勤労に励まねばなりませんね。まあ、お手当を頂いているのですから仕方ないですね。そんな鬱憤を晴らす夕食風景からとしましょう。先ずは、お供を務めた甲州ワインからアップしましょうね。最近の日本製の白ワインもとても美味しくなりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/d0c81e64b09b33519964795b0bc0dbea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/90c8cd4f7f11a3f6dbdc300effcb01d7.jpg)
そして、ご近所の方から頂いたハーフチッキンですよ。コンガリと焼きあがったチキンに塩味が利いてワインに最適のお供でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e3/24eb321d860345967ccc89b107d20e81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1e/d756a1bcfdfdd5810cca5052ef5abd86.jpg)
さて、此処からは多摩森林科学園の風景としましょう。カラマツも紅葉からですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cf/f3803beeb3e2e26abfb8fff35cf16e52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/8d2f85bf6a5e7e3e4e853885aa265f3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a5/0c3ffa81c1dd664169c1ec95d43fb3f8.jpg)
ヒヨドリ、シジュウカラ、そして、エナガたちがモミジの紅葉を愛でていましたよ。小鳥たちも風情があるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/95/5769bffad4406428f283e642eafec58c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/60/91fa4b087bcf8f8e80cfadb7c19ad0ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/396e7364676bd793512d77dcd2b34ead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e7/6a11e830c8118799ca2138ba3a0fbac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/33/fa97cfb245d3dbf484860ae96824fd66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/16/254be96a6b696e528e5735d981f028be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/b888cf02f25d2f416b92322f001823c2.jpg)
先日、Fukurouさんのブログに出ていたアベリアが相模でも咲いているのが確認出来ましたよ。やっぱり、ひねくれ者は何処の地方にもいるものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ec/76bdab2f22ece26aa1c4a5a949f308b3.jpg)
コフクサクラの花も青空に映えていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c3/4c06598cb777fe774130d7db7bb3aa55.jpg)
こちらはツルウメモドキの赤い実ですね。イチョウの紅葉と合わせてご覧ください。これらの画像は季節感が溢れますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/6909431d0facb41fd3a8d394733252ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c8/5c719dbe601f108190e93b73ca6ec2f8.jpg)
締めは初冬のベンチ風景で、どうやら子供たちが松ぼっくりを並べた様です。勿体ないので、別なベンチで昼食となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e8/a1c655a865a149e1a64e0457aa8cced5.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。
こんばんは。
今日も昨日ほどではないにしても、暖かかったですね。明日はまた雨、その雨のあとは気温が急降下だそうです。
今日の鳥たちの名前はパーフェクトわかりましたよ。今日はよく見かける鳥だから当たり前ですね!?
大山鹿さんは紅葉風景を撮るのがお上手です。
まさしくヒヨドリ、シジュウカラ、エナガもモミジ狩りを楽しんでいるようです。
マツボックリのベンチ風景は子供たちが遊んだあと?
良い写真ですね!
どの鳥たちも紅葉を眺めているようですね。
なんと風流な。
ベンチに並べられた松ぼっくり色んな形がありますね。
かなり大きくて長いのなんか珍しいです。
コフクサクラは今の時期に咲く桜なんですね。
いろいろな野鳥が出てきますから、名前を覚えると写真もひと味違いますね。
相模の今日は寒くて、ラーメンが恋しい一日となりましたが、大阪は如何だったでしょうかね。
野鳥たちを撮っていたら、背景に色付いたモミジがあったという事です。
見慣れた野鳥でもモミジが一緒に写ると違った感じになりますね。
松ぼっくりは子供たちが載せたのだと思いますよ。
また遊びに来るような予感がしましたから、そのままにしておきました。
エナガたちもモミジ祭りをするようですね。
入りかわり立ち代り野鳥たちがやって来ていました。
ベンチの松ぼっくりは子供たちが並べたのでしょうね。
森林科学園なのでいろいろな松が植えられて、松ぼっくりもいろいろ有るようですね。
コフクサクラは八重桜のようですが、咲いていたのは数輪でした。
若しかしたら、春と勘違いしていたのかも知れません。